文字
背景
行間
栃工トピックス
2020年11月の記事一覧
SkyBerryJAM 栃木市広報誌12月号掲載されました
◆SkyBerryJAM 栃木市広報誌12月号掲載されました
栃木市広報誌「広報とちぎ」12月号表紙に、先日の「サイエンススクールin栃工2020」の様子が紹介されました。
栃木市役所「広報とちぎ」公式ホームページ(外部リンク)
栃木西ロータリークラブ様来校
このたび、栃木西ロータリークラブ会長の、若菜 秀夫 様と平野 和正 様が
栃工にご来校になり、本校の福祉活動に対する支援金の贈呈式が行われました。
頂戴いたしました支援金は、タイボランティア交流研修をはじめとする、本校の
福祉活動のために役立たせていただきます。ありがとうございました。
栃工にご来校になり、本校の福祉活動に対する支援金の贈呈式が行われました。
頂戴いたしました支援金は、タイボランティア交流研修をはじめとする、本校の
福祉活動のために役立たせていただきます。ありがとうございました。
電気工事士 補習(電気科)
第二種電気工事士技能試験に向けて、放課後補習をおこなっています。
生徒は、40分の試験時間で作業が完了できるように、必死で努力しています。

生徒は、40分の試験時間で作業が完了できるように、必死で努力しています。
栃工の未来 新実習棟の新築工事進む
12月中の完成をめざして建設中の新実習棟の骨組みが現れました。

着々と工事が進む新実習棟
着々と工事が進む新実習棟
人権教育公開授業を実施しました
11月10日(火) 第5校時 機械科2年1組にて人権教育公開授業を実施しました。
工作機器の設計から製品化・技術者が使用するまでの流れをユニバーサルデザインの視点にたって考えることができました。授業後半では、ガス溶接においてのユニバーサルデザインを生徒自身が発案することができました。
公開授業の風景
竹あかり点灯式に参加
11月1日(日)、竹あかりの点灯式が巴波川岸で行われました。例年、幸来橋で行っていた点灯式ですが、今年度は規模を縮小し巴波川橋で開催しました。校長先生をはじめ、製作に携わった本校生徒、小学生も参加してくれました。

点灯式前の会場の様子 校長先生のあいさつ

点灯した竹あかり 舟の上から竹あかりを鑑賞
点灯式前の会場の様子 校長先生のあいさつ
点灯した竹あかり 舟の上から竹あかりを鑑賞
人権教育講演会(9/30実施)が掲載されました
9月30日(水)に実施しました人権教育講演会
『「ユニバーサル社会」に求められるモノづくり~UDの考え方を取り入れた製品づくりのプロセスとは~』
が、実利用者研究機構(JITSuKen)様のHPに掲載されました。
お知らせ
お知らせ
栃工からのお知らせ
現在、緊急のお知らせはありません
災害時における緊急連絡方法学校評価
いじめ防止基本方針
学校行事予定はこちら
こどもパソコンSkyBerryJAM
高校生未来の職業人育成事業
リンクリスト
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
アクセスカウンター
3
2
7
7
7
3
6