文字
背景
行間
2023年10月の記事一覧
第7回 栃工高 体育祭
10月30日、「一致団結~我らが主役~」をテーマに3年ぶりの体育祭が開催されました。延べ150名超の保護者が来校され、声援を受けた生徒たちも、それぞれの競技でいつも以上にハッスルしました。天気にも恵まれ、全生徒が非常に良い表情で参加していました。早朝からの準備や運営に取組んでくれた生徒会役員・体育祭実行委員、そして有志生徒の皆さん、大変お疲れさまでした。
令和5年度 体育祭・予行演習の実施
10月26日午後、30日に実施の体育祭に向けた予行を行いました。各競技の体形やルールを生徒会役員が中心となり、それぞれの説明や確認、演習をしました。当日が待ち遠しい生徒ばかりでした。
令和5年度 2年生進路ガイダンスの実施
10月25日(水)、市内サンプラザで開かれた進路ガイダンスに、2年生157名が参加しました。ガイダンスには36社の企業と栃木県警察・自衛隊、34校の大学や短大、専門学校が来場されました。限られた時間でしたが、生徒1人当たり5つの企業や学校の話を聞き、進路学習に励みました。同時に職業観を身に付けることができました。参加された企業や学校、主催のライセンスアカデミー様に感謝申し上げます。
会場全体の様子 説明に熱心に耳を傾ける生徒たち
説明に熱心に耳を傾ける生徒たち 終了後に、ワークシートを記入する生徒たち
令和5年度 第1学年PTAの実施
10月25日、各クラスの教室を会場に、放送による第1学年PTAを行いました。前半は学校側から各係による説明、後半はクラス懇談会を実施しました。事前準備や当日の運営にご尽力されたPTA役員の方、来校された保護者の方々、お世話になりました。
令和5年度授業公開の実施(報告)
10月23日、本校生徒の保護者、学校評議員、中学生とその保護者および中学校教員を対象に、授業公開を行いました。今回は、延べ90名を超える見学者が来校されました。感染症予防のため、教室の授業では廊下からの参観にご協力をいただきました。普段の授業と違い、見学者からの熱心な眼差しを感じた生徒は、授業に臨む意欲がいつも以上に高まったようです。また、本校職員にとっても良い刺激を受けました。
3年生除草作業について(報告)
10月18日、3年生による除草作業がありました。害虫に注意しながら、学校の敷地内外を作業してくれました。熱心な3年生の皆さんに感謝します。お疲れさまでした。
祝優勝 少年男子 弓道近的競技
10月13日~10月15日、「燃ゆる感動かごしま国体」特別国民体育大会の弓道競技会が、鹿児島県の出水市総合運動公園特設弓道会場で行われました。
本校からは、少年男子の部に黒瀧洸翔選手が出場し、近的競技で栃木県チームが優勝しました。栃木県の優勝は、「福井しあわせ元気国体2018」以来、5年ぶり5度目の優勝です。
さらに、14日の遠的競技でも、第5位に入賞しました。
「遠的競技では、思うような射ができずに得点がだせませんでしたが、近的競技では、チームメイトに助けられながら、最善を尽くすことができました。多くの人の応援に支えられて、優勝することができました。本当に感謝しています、ありがとうございました」(黒瀧選手より)
理数探究基礎ー課題研究スタート
1学年「理数探究基礎」の課題研究がスタートしました。今年度も日本工業大学様とコラボレーションをして研究を進めます。
10月初週には日本工業大学の先生方より研究テーマ説明会が行われました。機械科・電気科・電子情報科の各科の特徴に合わせたテーマについて、研究の最前線にいらっしゃる先生方から最新のトピックスとともに紹介がありました。どんな研究になってゆくのか、今からワクワクします。
現職教育(危機管理研修会)の実施
10月16日、全職員を対象に危機管理研修会を実施しました。外部講師に、宇都宮地方気象台の防災管理官から講演をしていただきました。大雨や台風による水害に対する危機管理は、今後の安全確保に向けて大変有意義な内容でした。
第2学年PTAの実施
10月11日、各教室で第2学年PTAをオンライン開催しました。前半は、来月予定の修学旅行を中心に、学校の近況について説明がありました。後半は、各クラスで懇談会を実施しました。PTA役員の皆さま、大変お世話になりました。
栃木市長表敬訪問
10月6日(金)、「高校生ものづくりコンテスト全国大会 電気工事部門」(佐賀県開催)に出場する電気科3年飯村太海選手と宇津木禎校長先生、顧問の小林美樹雄先生の3名が栃木市役所を訪問しました。大会に向けた意気込みを報告し、大川市長から激励の言葉をいただきました。
選択授業等の説明会実施報告
本校は、専門性の学びをより深めていくために、2年次から様々な授業選択があります。また、電子情報科では学科内でコースの選択があります。
9月27日は1年生に、来年度の選択授業やコースについての説明会を行いました。10月4日は、2年生を対象にした専門教科の説明会を実施しました。卒業までに、それぞれの選択で、資質や能力の向上を目指して欲しいです。
性に関する講演会の実施
10月4日(水)、1年生を対象にマザーズはうすの天谷一美先生から「将来幸せになるための性教育」について講話をしていただきました。妊娠・出産・性感染症や望まない妊娠を避けるためにはどうしたらよいのかなど、様々な内容でとても勉強になりました。
10月 頭髪・服装指導(更衣)
10月2日(月)、更衣に伴う頭髪・服装指導を実施しました。今年度から移行期間(10月15日まで)を設けました。改めて制服(学生服)を着用し、常に清潔で端正であることをそれぞれが確認しました。
サッカー部の活躍
10月1日(日)に栃木県グリーンスタジアムで行われた、J2リーグ 栃木SC 対 ブラウブリッツ秋田戦の補助員として本校サッカー部員19名が参加しました。午前10時より、スポンサーの看板設置や電光掲示板の設営などを手伝いました。午後2時にキックオフされた試合では、11名がボールパーソンとしてボール拾いや選手へのボールの手渡しを、8名が担架要員として活躍し、試合をサポートしました。試合中より雨模様となり、試合終了後は本降りの中での後片付けとなりましたが、最後まで手を抜くことなくチーム一丸となって手伝うことができました。試合は、栃木SCの逆転負けとなり残念な結果になってしまいましたが、プロの試合を目の当たりにした部員たちは、次週から始まる全国高校サッカー選手権大会栃木大会に向けて、気合いが入ったことと思います。
試合前に会場設営を手伝うサッカー部員
現在、緊急のお知らせはありません
災害時における緊急連絡方法学校評価
いじめ防止基本方針
学校行事予定はこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |