栃工トピックス

2025年6月の記事一覧

電気科キャリア形成支援事業の実施

講 師  栃木県電気工事業工業組合青年部 企業6社

日 程  令和7年6月13日(金)2~4限目

対 象  電気科3年生 40名

内 容  講 話 『建設業とその仕事(電気工事業)について』

         ・建設業について

         ・建物ができるまで

         ・電気工事業について

         ・建設現場での電気工事について

     実 習 A班『LANケーブルの作成』

         B班『電線管(薄鋼電線管E菅)の施工方法』

     座談会 5グループ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大変貴重な体験をさせていただき、有意義な時間を過ごすことができました。

栃木県電気工事業工業組合青年部の皆様、ありがとうございました。

機械科キャリア形成支援事業

6月9日(金)、機械科3年2組を対象にキャリア形成支援事業を行いました。

前回に引き続き外部講師に日産栃木自動車大学校の先生方をお迎えし、日頃の授業では体験することのできないエンジンの分解・組立、ブレーキパッドの着脱実習を実施しました。生徒たちはエンジンやブレーキなどの重要保安品を教材に基本的な技術について学習することに加え、勤労観や職業観、さらには自分の将来や生き方について考えることができ、大変有意義な時間でした。

機械科キャリア形成支援事業

6月3日(火)、機械科3年1組を対象にキャリア形成支援事業を行いました。

外部講師に日産栃木自動車大学校の先生方をお迎えし、エンジンの分解・組立、ブレーキパッドの着脱実習を行っていただきました。自動車に関する最新の技術や業界情報を伺うことができ、今後の進路実現に向けてとても参考になりました。またリーフやGT-Rの乗車体験も実施してきただき、自動運転技術などにも生徒たちは興味津々でした。