A高等部 学習の様子

3年 修学旅行(仙台・松島方面)

 9月10日(水)から12日(金)の2泊3日で、3年生の修学旅行へ行ってきました、。行きはJR宇都宮駅から新幹線に乗り、仙台駅へ移動しました。みんな乗車マナーを守って移動することができました。仙台駅では次の移動まで時間、さっそくお土産を見に行きました。

    

 1日目の見学先は青葉山公園と鐘崎笹かま館でした。青葉山公園で昼食を食べ、その後、伊達政宗騎馬像の前で写真を撮ったり、仙台市街の風景を眺めたりしました。鐘崎笹かま館では、七夕館を見学して仙台七夕を体感したり、笹かまぼこの成型から焼きまでを行う笹かまぼこ作りの体験をしたりしました。自分が作った笹かまぼこは格別においしかったようでした。

   

 

  2日目は、松島の美しい景色を楽しめる遊覧船に乗りました。乗車中、東日本大震災のときの松島の状況や、復興するまでの話を聞き、その当時の様子を実感することができました。その後は松島市街を散策し、観光をしたり、グルメを楽しんだりして過ごしました。松島の次は震災遺構荒浜小学校へ行きました。当時の校長先生にガイドをしていただき、震災時の様子について話を聞きました。みんな真剣な表情で見学し、災害への意識が高まったと思います。

    

 

  3日目はいよいよ最終日、うみの杜水族館へ行きました。最初はイルカ・アシカ・バードパフォーマンスやマイワシの群れが光り輝くスパークリング・オブ・ライフを見学しました。各クラスに分かれて館内を見学し、餌付け体験をしたり、お土産を買ったりして楽しみました。

   

 帰りはバスでゆっくり栃木まで移動し、学校に戻りました。宮城県の自然や文化に触れ充実した時間を過ごすことができました。天候にも恵まれ、生徒たちは大満足だったようです。保護者の皆様、準備でお世話になった皆様、ご協力ありがとうございました。

2年生 校外学習

7月10日(木)に高等部2年生が佐野市方面に校外学習に行ってきました。

 1・2組は佐野駅周辺をグループで散策しました。自分たちで調べたプランをもとに目的地を目指し、友達と楽しみながら地域の歴史や文化にふれることができました。

  

                            

 

 

3・4組は電車と公営バスを利用してイオンモール佐野新都市まで行きました。事前に学習したルールやマナーを守って利用することができ、イオンでは昼食や買い物を楽しむことができました。

 

   

令和7年度 LAマイスターとの交流学習

 5月28日(水)高等部1年生は本校体育館にて、下野市にあるLAマイスター(バトミントン用品の開発や製品の生産をされている会社)の皆様をお招きし、バトミントンを体験しました。

 最初は緊張している様子が見られましたが、ショット体験ではラケットで上手にシャトルを打つことができました。生徒からも「楽しかった!またやりたい!」という声が多く、また、友達同士の親睦を深める良い経験となりました。LAマイスターの皆様、ありがとうございました。

      

運動会

競技『応援綱引き』では、学年ごとに競技が行われ、一生懸命綱を引くことができました。後からスタートした生徒たちが合流するとさらに白熱した競技となりました。

演技『ソーラン節』では、3年生の掛け声を合図に入場し、キレのあるソーラン節を踊ることができました。練習の成果を十分に発揮でき、大成功のソーラン節となりました。

3年3・4組 食生活の学習

 5月12日(月)、3年3・4組では生活単元学習で「食生活について」の学習を行いました。今回の授業は、いつも指導してくれる先生ではなく、毎日の給食の献立を作成し、おいしくて栄養のバランスが取れた食事を提供してくれる栄養教諭の先生を講師としてお招きしました。

 

 栄養の専門家からのお話を聞き、食材のサンプルを使って自分たちでバランスの取れた献立を考えました。楽しい食事についての学習に、みんな笑顔で取り組んでいました。

 

産業3年 テーブルマナー

 2月19日(水)「レストラン リバージュ」において、お店の方にナイフとフォークの使い方を教えてもらいながら、チーズハンバーグがメインのコース料理を頂きました。慣れない手つきでハンバーグを切ったり、パンを一口大にちぎってからバターを塗ったりと、緊張しながらも、美味しい料理を堪能しました。

      

知的障害教育部門高等部 3学期実習報告会

 2月14日(金)に3学期実習報告会が行われました。

 校内実習や職場体験学習、産業現場等における実習を通して、得られた成果や今後の課題を報告しました。

 一人一人が自信を持って発表したり、他学年の発表を聞き、意欲的にメモを取ったりすることができました。

 3年生にとっては、今回が高等部生として最後の実習報告会となりました。卒業後の抱負を述べるたくましい姿が見られました。進路先での活躍も期待しています。

第3学期 校内実習

 1月27日(月)2月7日(金)に第3学期校内実習が行われました。

 校内実習と同時に職場体験学習、産業現場等における実習も行われ、普段の学習からつながる、将来へ向けての学びの期間となりました。

 いつもの作業学習とは違って外部業者から請け負った仕事は、普段とは違った責任感がありましたが一人一人意欲的に取り組むことができました。その分、達成感・充実感も大きかったようです。

 

3年 身だしなみ講座

 1月20日(月)に外部講師をお招きし、身だしなみ講座を実施しました。第一印象は最初の2秒で決まるため、身だしなみがとても大切であるということや、正しいスキンケアの仕方を学びました。生徒たちは熱心に話を聞き、実際に洗顔とその後のケアを実践しました。生徒の中には、家庭でもスキンケアの仕方を話したり、親が使っている化粧水を借りたりする生徒もおり、身だしなみを考える良い機会となりました。

 

総合コース持久走記録会

12月11日(水)天気にも恵まれ総合コース3学年による持久走記録会が行われました。練習期間が短い中、記録を伸ばす生徒もおり、生徒それぞれ頑張りました。