ブログ

全体

【交流教育】知的障害教育部門 中学部「レイ プルメリア交流」

9月29日(木)、本校体育館で、フラサークル「レイ プルメリア」の8名のみなさんと交流を行いました。フラダンスを鑑賞した後、グループに分かれて波や星などを表す動きを教わり、みんなで『月の夜は』と『南の島のハメハメハ大王』を踊りました。生徒達は、好きな色のレイやスカートを身に付け、笑顔でダンスし、交流を楽しみました。  
  

【2学期・高等部・実習激励会】

 9月30日(金)に産業現場等における実習、校内等における実習を前に、体育館で「実習激励会」を行いました。リモートと対面を併用しながらの実施となりました。生徒は、緊張した様子でしたが、実習の目標や意気込みを堂々と発表することができました。見学した生徒も、集中して友達の発表を聞くことができ、実習に向けて気持ちを高める良い機会となりました。
  

【安全・安心な学校づくり】浸水防止対策

台風やゲリラ豪雨などの大雨に備え、6月から毎週末に浸水防止対策を実施してきました。
本日も、もう台風は来ないでほしい!と願いつつ、浸水防止対策を行いました。
週末、大雨が降りませんように…。


          

寄宿舎 防災オリエンテーション

9月1日(木)より数週間にわたって2学期防災オリエンテーションを実施しました

各災害時の基本動作と避難場所の説明を行いました。また、2019年の本校の浸水被害時のDVDを視聴し、浸水防止対策や避難についても説明をしました。参加した舎生たちは真剣に話を聞いたり、質問に答えたりしていました。

今後とも様々な機会を捉え、舎生の防災意識を高めていきたいと思います。

    

寄宿舎 お月見会

寄宿舎でお月見会を行いました。下校後、食堂に全員が集まり、お月見の由来の話を聞き、団子積みゲームをしました。ブロックごとにチームを組み、ゆらゆらと動く三方に、お団子に見立てた白いボールを乗せていき、積み上げた数を競いました。お団子の山が崩れたり、バランスを崩した三方がひっくり返ったりする度に大きな拍手が起こりみんな笑顔で楽しい時間を過ごしました。