小学部

給食感謝の集い

 12月16日(月)給食感謝の集いがありました。小学部を代表して6年生の児童2名が参加しました。

調理員さん達にお礼の言葉を伝えたり、手紙を渡したりしました。日ごろ、おいしい給食を作ってくれている調理員さん達の顔を見ながら直接、感謝の気持ちを伝えることができました。

 

       

小学部2年 体育「いっぱい走ろう」

体育「いっぱい走ろう」

 

2年生の体育は、10月から12月にかけて10分間走を行っています。

毎回ラジオ体操や補助運動を行い、体をほぐしたり、体の使い方を身に付けたりしています。

 

体が温まったら、スタートです。「位置について、よーいどん!」

「始まり」と「終わり」が分かりやすいように毎回同じ音楽を10分間流しています。

 

自分のペースで頑張って走っています。

今日は何周走れるかな?

小学部5年 体育「10分間走をしよう」

体育では、今年も10分間走の季節がやってきました。

いつものラジオ体操・補助運動のほか、ジャンプやその場駆け足で体を温めてからスタートします。

 

「よーいドン!」、ちょうど10分の長さの曲に合わせて元気にスタートします。

 

 

 

 

 

 

「あと1分です!」の声に気合が入ります。もうひと踏ん張りです。

 

 

 

 

 

 

「終わりです。お疲れさまでした。」の声にほっと一安心、肩で息をしたりさわやかな笑顔を浮かべたりする5年生のみんなです。

小学部4年 体育「なわとびをしよう」

 秋の体育では、長縄グループと、短縄グループに分かれて学習を行いました。

 長縄では大波小波をやったり、縄をまたいだりしました。縄を良く見て活動することができていました。

 短縄では前跳びを学習しました。縄の持ち方や回し方を学習しました。リズムよく前跳びをすることができました。

小学部5年 生活単元学習「ふよう祭をしよう」

 11月の学習は、「ふよう祭」に向けた学習を中心に行いました。ステージ上の「ふよう祭」の「い」の文字は5年生が作りました。また、作品展示にも、みんなでオレンジ色に塗った紙やそれを葉の形に切り取ったものを使用しました。自分たちが役割を果たし、ふよう祭に参加していく経験をすることで、より達成感を味わうことができたと思います。

〇 まず、みんなで模造紙をオレンジ色に塗りました。

    

〇 次に、細かくちぎって貼ったり、いろいろな葉の形に切り取ったりしました。

    

〇 それが、こんな場面で使われていました。

    

 みんなで力を合わせた「ふよう祭」は、大成功でした。

  

 

小学部3年生 生活単元学習「秋を感じよう」

「秋を感じよう」では、グループに分かれて学習しました。電子黒板を使用し、秋の虫の写真を見て鳴き声を聞いたり、食べ物クイズをしたりしました。

 

     

 

子どもたちは、本物の木の実やサツマイモ、リンゴ、梨、柿などに友達と一緒に触れる時間が楽しかったようです。 会話が弾んでいました。

        

   

 

小学部6年 自立活動「グループ別活動」

自立活動の時間は、「個別課題学習」と「グループ別活動」を行っています。「グループ別活動」は、ゲームなどを通してコミュニケーション能力を養ったり、感覚運動や感覚遊びを行いながら楽しく体を動かしたりしています。今回は、感覚運動や感覚遊びを中心に活動しているグループの様子をお伝えします。

 

    

      ステップ台渡り      バランスボール乗り    寒天遊び        感触遊び

  楽器遊び(ギター)

  

 

小学部2年 生活単元学習「散歩学習」

 小学部2年の散歩学習は、毎週水曜日に体力の向上や、先生や友達と手をつないで安全に歩くことなどを目的に行っています。第一病院コース、富屋小学校コース、IKEDAコース、ファミリーマートコースなど、様々な場所を目指して歩いています。

 

 

 道の途中には、いくつもの交差点や信号があるので、左右の確認をしています。

「右、左、右。車は?」「来ません。」「右手を挙げて渡りましょう。」

 

 

 雨の日は校内を歩きます。階段を上って3棟まで歩いています。

小学部4年 校外宿泊学習

ワクワク・ドキドキ!! はじめての宿泊学習

9月末から始まった生活単元学習「仲良く泊まろう」では、日程や部屋割り、入浴の仕方や布団の敷き方などを学習し、音楽の授業の中では ♪ろまんちっくむーらに泊まるんだぁ~ たのしみだ~ おー♪ と期待に胸を膨らませながら、10月17日(木)を迎えました。友達や先生と一緒に泊まるという貴重な経験をすることができました。

       

18日(金)はローズハットで大谷石でできたカエルのオブジェを見学したり、ポケットパークの固定遊具で遊んだりしてろまんちっく村を思う存分楽しみました。事後学習では、振り返りの学習とろまんちっく村マップ作りを行いました。