文字
背景
行間
PTA通信
PTA総会が開催されました
5月10日(金)に栃木県教育会館においてPTA総会が開催されました。

受付と会場内の様子

総会開催前に吹奏楽部が演奏を披露。

総会の様子
総会に506名の会員のご出席をいただきました。
日頃から本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、
誠にありがとうございます。
受付と会場内の様子
総会開催前に吹奏楽部が演奏を披露。
総会の様子
総会に506名の会員のご出席をいただきました。
日頃から本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、
誠にありがとうございます。
平成25年度PTA総会
PTA総会日程
1.期 日 平成25年5月10日(金)午後2時より
2.場 所 栃木県教育会館
3.日 程
受付 | 演奏会 | 総 会 | 休憩 | 支部集会 | 学校概要説明 |
13:30 14:00 ~14:30 14:40 15:30 15:40 15:50 16:40
4.総 会 1 開会の辞
2 PTA会長あいさつ
3 校長あいさつ
4 議長団選出
5 議事
6 新旧役員あいさつ
7 感謝状贈呈(退任本部役員および幹事代表)
8 受領者あいさつ
9 閉会の辞
奨学金について
平成24年度3年生 進学予定生徒・保護者の皆様へのご案内 | |||||||
大学・短大・専門への進学予定者へ以下の予約奨学生を随時ご案内致します。 | |||||||
4月初旬に生徒へ案内のプリントを配付致します。 | |||||||
平成25年度(予約)奨学生のご案内について | |||||||
奨学金名 | 貸与(給付)金額 | 校種 | 利息等 | 貸与期間 | 基準 | 校内申込期限 | |
1 | 日本学生支援機構 (元日本育英会) 奨学金第一種 | 参考:私立大学自宅外月64,000円 | 大学・短大・専門 | 無し | 当該学校卒業まで | あり(成績・収入等) | 4月中 |
2 | 日本学生支援機構 奨学金第ニ種 | 3万・5万・8万・10万・12万から選択 | 大学・短大・専門 | 有り | 当該学校卒業まで | あり(成績・収入等) | 第1回4月中 第2回10月中 |
第一種につきましては、第1回のみの募集になりますのでご注意ください。 | |||||||
その他の奨学金 | |||||||
奨学金名 | 貸与(給付)金額 | 校種 | 利息等 | 貸与期間 | 基準 | 校内申込期限 | |
1 | 栃木県育英会奨学金 東京学生寮 | 大学・短大・専門 | あり(成績・収入等) | 10月頃 | |||
2 | 栃木県育英会奨学金 入学一時金 | 500,000円 | 大学・短大・専門 | 無し | 在学期間中 | あり(成績・収入等) | 10月頃 |
3 | 栃木県育英会奨学金 月額貸与 | 自宅通学者 30,000円 | 大学・短大 | 無し | 当該学校卒業まで | あり(成績・収入等) | 10月頃 |
4 | 飯塚毅育英会 | (給付)月額20,000円(自宅通学者) | 大学 | 返還不要 | あり(成績・収入等) | 12月末頃 | |
その他市町村等からの奨学金についても、随時ご案内致します。 |
PTA謝辞式
卒業式終了後に、卒業生の保護者を代表して、PTA第3学年部長の野瀧様からお礼の言葉がありました。

保護者から学校へ感謝の辞 学校から保護者へ感謝の辞
保護者から学校へ感謝の辞 学校から保護者へ感謝の辞
被災地支援活動(自転車)について
保護者 各位
保護者の皆様 被災地の方々が自転車を必要としています。被災された方々は、避難所や仮設住宅で先の見えない生活が続いています。被災された方々が買い物や近所へ出かける際の手段として自転車が必要であることがわかりました。もし、ご自宅に使っていない自転車(まだ使える自転車)がありましたら、無償で提供していただけませんでしょうか。澤畑PTA会長様からも、是非ご協力いただきたいとのことです。生徒には、保護者宛ての文書をPTA会長、学校長名で配布いたしましたのでご確認ください。提供を受けた自転車は主に気仙沼市の被災者の方々に送られるということです。
自転車収集方法
収集場所 宇都宮商業高校体育館西側
受付場所 管理棟東側公仕室前
受付時間 9:00~11:00
受付期間 3月1日、2日、5日、6日、14日、15日、16日です
3月7、8、9、12、13は入試のため受け入れできません。
また土日は受け入れができませんが、都合により希望する場合は
学校 622-0488 担当 大谷津、吉岡までご連絡ください。
●上記について受け入れ期間を延長いたします。3月30日までの平日に延長して、受付をいたしますのでご協力ください。在校生・卒業生も是非ご協力ください。
※管理棟東側公仕室前で譲渡届等を出し、チェックを受けてから体育館西側に自転車を移動してください。自転車にステッカーが貼ってある場合は事前にはがしていただくか、塗りつぶしてください。まだ使える自転車(ブレーキ等に不備のないもの)限らせていただきます。小学生が使っていた自転車も可能です。
よろしく御協力をお願いいたします。
※この事業は、「きぶなプロジェクト」 として被災地復興支援事業として、宇都宮市内の県立学校PTA有志により組織されたプロジェクトです。宇都宮白楊高校PTA会長、宇都宮北高校PTA会長、宇都宮清陵高校PTA会長、宇都宮商業高校PTA会長の連名で依頼がありました。
東日本大震災による被災地への復興支援活動の
協力依頼について
(自転車を譲ってください!)
自転車収集方法
収集場所 宇都宮商業高校体育館西側
受付場所 管理棟東側公仕室前
受付時間 9:00~11:00
受付期間 3月1日、2日、5日、6日、14日、15日、16日です
3月7、8、9、12、13は入試のため受け入れできません。
また土日は受け入れができませんが、都合により希望する場合は
学校 622-0488 担当 大谷津、吉岡までご連絡ください。
●上記について受け入れ期間を延長いたします。3月30日までの平日に延長して、受付をいたしますのでご協力ください。在校生・卒業生も是非ご協力ください。
※管理棟東側公仕室前で譲渡届等を出し、チェックを受けてから体育館西側に自転車を移動してください。自転車にステッカーが貼ってある場合は事前にはがしていただくか、塗りつぶしてください。まだ使える自転車(ブレーキ等に不備のないもの)限らせていただきます。小学生が使っていた自転車も可能です。
よろしく御協力をお願いいたします。
※この事業は、「きぶなプロジェクト」 として被災地復興支援事業として、宇都宮市内の県立学校PTA有志により組織されたプロジェクトです。宇都宮白楊高校PTA会長、宇都宮北高校PTA会長、宇都宮清陵高校PTA会長、宇都宮商業高校PTA会長の連名で依頼がありました。