学校活動の様子

矢高日誌

花丸 一日体験学習

平成30年度 一日体験学習
たくさんの中学生の来校ありがとうございました。
 8月1日(水)、矢板高校一日体験学習が行われ、400人以上の中学生・保護者・先生方の参加をいただきました。各科では、生徒たちが専門教科の説明や実験・実習を行いました。
○農業経営科(果実の甘さ測定・畜産に使う機械を知ろう・温室案内他)
     
 
○機械科( 旋盤による機械加工・金属材料の強度試験・ガス溶接・エンジン性能試験)
     

○電子科(電気工事・ロボット制御・ハンダ付け)
      

○栄養食物科(調理体験・デモンストレーション・生活実験)
      

○介護福祉科( ベッドメーキング・ 入浴介助・機械浴)
      

花丸 日本赤十字社北関東三県支部青少年赤十字国際交流派遣事業

国際交流の成果を土産に、無事帰国しました。
7月22日(日)~27日(金)、日本赤十字社北関東三県支部青少年赤十字国際交流派遣事業が実施されました。Singapore Red Cross Society、Singapore Red Cross Blood Bank、MERIDIAN SECONDARY SCHOOL、PEACEHAVEN NURSING HOMEの4箇所を訪問、JRCの実践目標の一つである『国際理解・親善』を実践しました。北関東3県支部から推薦いただいたJRCメンバー15名の中の一人に、本校の農業経営科2年加藤康平君が選ばれ、有意義な研修を積むことができました。日本赤十字社各県支部及び本社の皆様に改めて感謝申し上げます。
メリディアンセカンドリースクールとの交流
              


お世話になったヨークホテル、シンガポール赤十字社での交流、シティギャラリー
                      
                     

花丸 下野新聞に生田目竜也選手の記事が掲載

相撲部 生田目竜也選手の記事が下野新聞に掲載

 7月25日(水)の下野新聞に、矢板高校の相撲部 生田目竜也選手の記事が掲載されました。全国高校総体(インターハイ)「2018彩る 感動 東海総体」に無差別級 個人に出場し、「一つでも勝って、みんなに恩返ししたい」と本人の意気込みが書かれていますので、ぜひお読みください。
           

花丸 矢板市役所訪問

矢板市役所訪問
相撲部 生田目竜也選手 インターハイ出場報告会に参加

 7月20日(金)に、矢板高校相撲部、生田目竜也選手が矢板市役所を訪問し、インターハイ出場の報告をしました。報告会では齋藤淳一郎市長をはじめ、激励のお言葉をいただきました。8月3日から静岡県で開催されるインターハイへの応援よろしくお願いします。
          
       

晴れ 1学期終業式

平成30年度1学期終業式を行いました。

 7月20日(金)表彰伝達式と壮行会を実施後、1学期を締めくくる大事な行事である終業式が行われました。連日の暑さのため、熱中症等の対策など様々な観点から検討した結果、生徒の安全を第一に考え、スピーディーな終業式となりました。生徒たちは校長先生や、各部長からの話をしっかりと聞き、夏休みに備えていました。
 とても暑い夏が始まったばかりです。みなさん夏休み中も熱中症や夏バテに注意して過ごしてください。
保護者の方へは、保護者会員ページ(ID・パスワードを入力)に「夏休みの過ごし方」や「平成30年度求人票一覧」等を掲載してありますので是非ご覧下さい。


      

      

病院 校内赤十字 救急法講習会を開催

運動部の代表や教職員が真剣に救急法を学ぶ!
7月20日(金)、日本赤十字社栃木県支部組織振興課主任指導員須藤直之氏を講師として校内赤十字救急法講習会を開催しました。参加者は50名で、AEDの使用法や心肺蘇生法の基礎を学ぶことにより、学校生活における緊急時に対応できる技能を身につける訓練を行いました。
         

           

笑う ニュース検定(N検)2級に合格

 快挙 2年生がニュース検定2級に合格

41回ニュース時事能力検定(615)において、2年生が2級に、1年生が3級にそれぞれ1名が合格しました。本校は3年前からN検を導入し、今回初めて生徒の日頃の努力の成果が発揮され、合格に至りました。831()に開催されるN検には、34名が受検します。全員合格を目指して頑張ってください。
             

お知らせ 「ふるさと便」が農業新聞に掲載されました

「高校生が発送協力 ふるさと便全国へ」
農業経営科の生徒が参加した「ふるさと便」が農業新聞に掲載されました。

 7月18日(水)の農業新聞に、農業経営科3年8名が「緑とつつじの八方高原ふるさと便」の7月便を協力した記事が掲載されました。矢板市ふるさと便推進協議会と2013年から矢板高校は連携しており、「野菜便」には栄養食物科のオリジナルレシピを、12月には農業経営科で育てたリンゴやトマトなどを発送しています。今後も、おいしい農産物を届けていきたいと思います。
        
         

病院 献血功労者表彰式

平成30年度献血功労者表彰式にて矢高が表彰受賞
 7月18日(水)、栃木福祉プラザにおいて平成30年度献血功労者表彰式が行われました。本校は、栃木県献血推進協議会長感謝状(団体)を受賞しました。昨年度、栃木県赤十字血液センターの職員を招聘し、出前授業として、福祉・人権教室を全校生徒を対象に開催し、献血の意識向上を図りました。12月の校内献血においては生徒・職員約200名が献血に協力した事などが、評価されました。今後も献血等に協力していきたいと思います。
          

給食・食事 下野新聞掲載「高校生考案カレー試食」 

「高校生考案カレー試食」が下野新聞に掲載されました。

 7月18日(水)に、矢板市制施行60周年記念として矢板市商工会と開発してきたレトルトカレーの試食会が開催され、下野新聞にも本日掲載されました。詳しくは、webサイトの下野新聞SOON(下記のアドレス)をご覧下さい。
   https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/51026

      

晴れ 第1回矢高デイサービス

第1回矢高デイサービスを実施しました。
    7月11日(水)「たかはら学園」の利用者4名をお招きして、各学科で学んでいることを生かして交流活動をしました。
 内容は、社会福祉科では案内誘導・利用者の介助、農業経営科で花の寄せ植え・ヤギとのふれあい、機械科・電子科でスロープの製作・LED電光掲示板の設置、栄養食物科で食事の提供、を実施しました。
 普段学習していることを実践することで、新たな課題や考えさせられることで、より深い学びができたようです。
利用者の方にも、とても楽しく過ごしていただけたようです。

      

      

      

      

      

泣く ALTリー・タイソンとのお別れ

ALTのリー・タイソンとの最後の授業
 ALTとして3年間、矢板高校で英語の授業を指導していただいたリー・タイソン(LI・Tyson)さんが今日最後の授業となり、米国ロサンゼルスへと帰国します。ささやかなお別れ会にて、みんなから別れを惜しまれ、生徒会長から花束が贈られました。タイソンさん,いろいろとお世話になり本当にありがとうございました。また、日本へぜひ遊びに来て下さい。

  
    

お知らせ 矢板市長が来校

矢板市長が来校されました
 7月3日(火)矢板高校に矢板市長の齋藤淳一郎様が来校されました。今回、「第14期矢板武塾」を経て、矢板市のまちづくりを考える高校生団体「Yaita All Directions」が設立することとなりました。今までの矢板武塾をより実践的に発展させ、若い力をうまく生かし、今後の地域創生につなげていければと思います。
      

第1回 学校評議員会

第1回 学校評議員会について
 去る6月26日(火)に平成30年度第1回学校評議員会が行われました。今年度、5名の学校評議員の方々には、平成29年度矢板高校生が活躍したテレビ放映をまとめたDVDを約30分間、見て頂きました。
その後、本校の状況説明があり、学校評議員の方から貴重な意見がだされ、今後の矢板高校の参考とさせていただきます。
      

NEW 野球部マネジャーの折り鶴が下野新聞に掲載

球部マネージャーの「折り鶴」が下野新聞に掲載されました
本日6月29日(金)の下野新聞に、野球部マネジャー村上さんが作成した折り鶴が取り上げられました。「3192羽の折り鶴で「絆」の文字鶴を作り、今夏の高校野球栃木大会開幕を前に24日に行われた同部の壮行会で選手たちにサプライズで贈った。夏の勝利を願い、1年近くかけてこつこつと準備。熱い思いを受け取った選手たちは、7月9日の初戦に向けて練習に一層励んでいる。」と、掲載され生徒たちの励みとなりました。
詳しくは、webサイトの下野新聞SOON(下記のアドレス)をご覧下さい。

https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/42971

            
          webサイト下野新聞 SOONより転用

NEW 陸上部大会結果報告

平成30年度関東高等学校陸上競技大会で入賞しました
 6月15日~18日に行われた「関東
高等学校陸上競技大会」において、本校陸上競技部の選手が上位入賞を果たしました。インターハイ出場とはなりませんでしたが、応援して下さった皆様ありがとうございました。主な成績は下記の通りです。

  ・男子ハンマー投             7 上薗 柊二(3年2組)
                12 大島 瑶 (2年2組)
    ・男子円盤投                    19 小倉 洸哉(2年2組)
    ・女子ハンマー投             9 綱川穂乃歌(2年1組)

   

お知らせ 創立記念講演会について

6月18日(月)に創立記念講演会が行われました。
 本日、創立記念講演会が開催され、講師は本校電子科卒業でLINE株式会社に勤務の西尾勇気様が務めて下さいました。「高校を卒業してから気がついた5つのキーワード」という演題で、ご自身の経験を伴うお話だったので生徒にとっても、メッセージ性の強いものでした。講師を務めていただいた西尾様、本当にありがとうございました。

     

お知らせ 相撲部試合結果

相撲部の試合報告
  6月17日(日)に行われた「平成30年全国高校総合体育大会相撲競技県予選会」において、相撲部の選手たちが健闘しましたが、今年は団体戦で準優勝となりました。個人戦では2年生の生田目竜也が大健闘し2位となり、インターハイ出場となりました。この試合は、国体2次予選も兼ねており、国体出場も決まりました。これからも、応援よろしくお願いします。
主な成績は次の通りです。


 〇団体 準優勝
 〇個人 
第2位 生田目竜也(2年1組) ※インターハイ・国体出場
      
      
          

ハート 福祉のこころ推進授業

 福祉のこころ推進校
~新入生向けの福祉のこころ推進授業を実施~

 
6月5日(火)、1時限目:機械科(1-2)、5時限目:栄養食物科(1-4)、6時限目:社会福祉科(1-5)で、矢板市社会福祉協議会の佐川裕隆氏を招聘し、高齢者や障害者についての理解を深めるためのワークショップを実施しました。これをきっかけとして、新入生も先輩たちに次いで地域福祉に貢献できるよう期待しています。
 なお、1-1(農業経営科)は6月6日の5時限目、1-3(電子科)は6月8日の1時限目に実施する予定です。

    

まる 矢高フェア(片岡中学校)

矢高フェアを片岡中学校で開催しました

 本日5月30日(水)の午後、片岡中学校にお邪魔して、矢高フェアを開催しました。
 生徒達は、授業・実習で学ぶ内容やクラスの様子、そして、矢高の良いところを、中学生にわかりやすく説明していました。 
 機械科では自動ブレーキ車の体験試乗も行いました。
中学生の皆さんは真剣に聞いてくれていました。