バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
矢高日誌
カレーパン販売会の中止について
やいた黒カレーパンの販売会中止について
10月13日(日)の「やいた黒カレーパン販売会」は台風19号の影響と安全を最優先に中止にさせていただきます。
楽しみにしていただいている皆さんには申し訳ございません。
今後とも応援よろしくお願いします。
やいた黒カレーパン
やいた黒カレーパンの販売について
10月12日(土)の「やいた花火大会」が台風の影響により中止になりました。当日に予定していました「やいた黒カレーパン販売会」を下記のとおりに日時・場所を変更し開催します。
今回販売しますパンは、米粉の甘みが「やいた黒カレー」のピリッとスパイシーな風味を引き立て、とっても美味しく仕上がっています。皆さんのご来場を心よりお待ちしております!!
「やいた黒カレーパン販売会」
・日時 10月13日(日) 13:00~15:30
・場所 道の駅やいた
・1個200円 限定500個を販売します。売り切れ次第終了となります。
全校集会
本日の1時間目に全校集会・更衣指導を行いました。始めに表彰伝達式が行われ、部活動や各科での活躍が全体に紹介されました。その後は、生徒指導部長から衣替えについてのお話がありました。まだまだ暑さが続いているので、移行期間を設けていますが、冬服の準備をしっかりとしていきたいと思います。
ニュース検定結果
8月30日(金)に実施された第46回ニュース検定の結果が発表されました。今回は1年生の4名が見事3級に合格しました。この検定で得た知識を様々な場面で生かしていけることを期待しております。次回は11月15日(金)に実施されます。
1年3組 新崎 颯士 君 1年3組 市川 良太 君
1年4組 川田 朋 さん 1年4組 須藤 梨緒菜 さん
第14回やいた軽トラ市
各科の出し物
農業経営科 手作りこんにゃく販売
機 械 科 小型ソーラーカー乗車体験
階段昇降車椅子展示
電 子 科 LEDペンダント製作ワークショップ
アイディアロボットの展示、くまモンサッカーロボット
栄養食物科 ちぎり絵手紙ワークショップ
介護福祉科 点字体験、おたっしゃ体操
吹 奏 楽 部 ミニコンサート
二子山部屋に入門
名門、二子山部屋から1月場所デビュー
本日、日本相撲協会二子山部屋の二子山親方(元大関雅山)が来校され、本校相撲部3年の生田目竜也の入門が決まりました。
1月場所の新弟子検査に合格後、前相撲でプロデビューとなります。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
栄養食物科コンクール
祝!! 第29回 産業教育フェア新潟大会 全国クッキングコンテスト出場
10月27日に新潟県新潟市食育・花育センターで行われる全国クッキングコンテストに3年4組の青木さんと郡司さんが出場を決めました!!全国からの応募を勝ち抜き8枠の中に入る快挙です。
テーマは「外国からのお客様のためのランチ」です。本番に向けてやる気満々の2人!矢板高校、栃木県の代表として今までの全てをぶつけてきて欲しいと思います。応援よろしくお願いします!!
ロボットコンテストについて
祝!! 全国産業教育フェア新潟大会
第27回 全国高等学校ロボット競技大会出場
令和元年9月8日(日)に栃木工業高等学校体育館に於いて、栃木県工業関係高等学校ロボットコンテスト(アイディアロボット部門)が開催され出場しました。このコンテストは、毎年開催される専門高校の祭典である全国産業教育フェア内で実施される、全国高等学校ロボット競技大会の予選を兼ねており、どの参加チームも全国大会に出場するために必死になって製作・練習をして臨んでいました。
矢板高校機械科では週2時間の課題研究という授業の中で取り組んでいますが、さらに夏休みを返上して製作しました。コンテストでは、1回目の競技を終えて5位という成績で、全国大会出場の夢は叶わない位置にいましたが、2回目の競技で得点を伸ばし準優勝の結果を残すことができました。多くの方々に応援いただきありがとうございました。
10月26・27日に新潟県長岡市で開催される全国大会へ向けて、ロボットの改良を進めていきたいと思います。応援よろしくお願いいたします。
授業の風景 1年生介護福祉科
1年生介護福祉科「1年生を応援する会」
はじめての介護実習を目前に控えた1年生29名。
今日の国語の時間で、
3年生の福祉科の先輩から彼らへの応援の言葉をいただく授業を実施しました。
3年生からのスピーチを聞いたのち、グループに分かれて1年生と3年生とで交流する時間を取りました。
応援に来てくれた先輩からは、「コミュニケーションの大切さ」「積極的に自分がすべきことを探すこと」「心がいちばん大切」という熱いアドバイスをいただきました。
会を終えて、1年生は今日の授業を次のように振り返りました。
①あいさつと礼儀、笑顔の大切さを感じた。普段の生活でも気をつけたい。
②先輩の話を聞いて、不安感が和らいだ。
③やる気を態度で表すことで、施設の皆様によい印象を与えたい。
発表の様子
グループで交流する様子
第2学期 始業式
本日、表彰伝達式・始業式が行われました。
表彰伝達式では、夏休み中に行われた大会等の成績優秀者が表彰されました。
夏休み中大きな事故やトラブル等もなく、生徒達は皆元気な様子で登校していました。まだ暑い日も多いと思いますが、2学期も様々な行事や部活動で活躍出来るように頑張っていきたいと思います。
宇都宮大学工学講座参加報告
文芸部関東大会の報告
第21回 関東地区高校生文芸大会に参加して来ました。
日程:令和元年8月20日
会場:共愛学園前橋国際大学
参加生徒:上村慧太(農業経営科2年)
記念講演のようす
演題:「言葉が私達を作っている」
講師:萩原朔美 氏(前橋文学館館長)
関東大会会場の看板の前で
上村くんにとっては昨年に引き続き二度目の関東大会です。
分科会での一枚
班に分かれて交流しているようす。各県の生徒同士で詩の朗読を行いました。
サッカー部2次予選進出決定!!
先日行われた令和元年度 第98回全国高校サッカー選手権大会栃木予選において、
1次予選を二年ぶりに突破し、2次予選進出を決めました。
なかなか1次予選を勝ち抜くことが難しく、毎年の最大目標に定め日々練習に励んで来ました。今年度、その成果が実り、見事2次予選進出を達成できました。
10月に2次予選が始まりますので、もう1段階ギアを上げ、勝利できるよう努力しいきたいと思います。是非応援のほどよろしくお願い申しあげます。
応援に来ていただいた保護者の皆様、先生方、猛暑の中足を運んでいただきありがとうございました!!
JRC部トレセン、夏季大会報告
8月5日(月)から7日(水)まで、大田原市ふれあいの丘で行われた、青少年赤十字リーダーシップ・トレーニング・センター(トレセン)と、8月8日(木)にとちぎ青少年センターで行われた夏季大会にJRC部員が参加しました。
また、夏季大会では、役員改選やシンポジウムが行われました。これまで役員を務めてきた3-1の加藤君、2-2の廣木君はこれで任期終了となります。今までお疲れ様でした。
テニス部 結果報告
男子ダブルス 第3位 岡田・富川ペア
女子団体 優勝
女子シングルス 優勝 豊島
準優勝 石川
女子ダブルス 第3位 石川・吉成ペア
以上のような結果となりました。
3年生は最後の大会で本当に多くの結果を出してくれました。また結果が伴わなくとも、猛暑の中しっかりと戦い抜いた背中は下級生の記憶にしっかりと刻まれました。
次回の大会に向けてもあまり時間はありませんが、3年生に負けないよう新人戦に向けて頑張ります。
保護者の皆様のご協力とご声援、本当にありがとうございました。
祝 栃農ク連フラワーアレンジメント競技会最優秀賞!
第29回全国産業教育フェア新潟大会出場決定
本日、JAしおのや矢板地区営農経済センターを会場に行われた「栃木県学校農業クラブ連盟フラワーアレンジメント競技会」に参加してきました。個性豊かで、レベルの高い作品が多いなか、本校農業経営科2年の山内舞鈴さんが見事最優秀賞を頂くことができました!また、今回運営当番校として本校農業クラブ役員が運営を行ってきました。皆さん暑い中、大変お疲れ様でした!
写真部全国大会参加報告
日程:令和元年7月28日~30日 会場:佐賀県嬉野市など
総文祭写真部門会場の前で
~初めての全国大会でしたが、学びの多い貴重な体験をしました。
撮影会で訪れた有田町での一枚
~トンバイ塀という名称の通りです。独特の色味が素敵でした。
長崎の夜景
~世界三大夜景の一つを楽しみました。この日は地元の花火大会が行われており大変にぎわっていました。
一日体験学習を開催!!
まさに炎天下という言葉が相応しい本日、沢山の中学生や保護者の皆様、中学校の先生にご参加頂き、一日体験学習を実施しました。
1学期中から各学科生徒と先生方で企画立案し、昨日の全校登校日に綿密な打合せと事前準備をしてきました。各科のパネル紹介等も行いました。
体育館で本校生が受付をする時にはすでに気温がかなり上がっていましたが、汗を拭きながら中学生に対し親切丁寧に応対する矢高生をみて、改めて感動しました。
小野瀬生徒会長の立派な学校紹介の後、DVD鑑賞、日程・諸注意。そして、矢高生誘導で各学科の見学説明に移動して頂きました。
この暑いなか、本校の一日体験学習に参加して頂き、誠にありがとうございました。中学生の皆さんの進路決定の一助になればと思います。
矢高生の係の皆も、大変お疲れ様でした。
【一日体験学習】各学科見学風景(;´Д`A
真剣なまなざしの中学生・保護者、本校生徒たちの丁寧な説明ぶり・奮闘をご覧ください!!
農業経営科
機 械 科
電 子 科
食物栄養科
介護福祉科
ふれあい活動高校生のつどい
7月26日(金)に栃木県教育会館・とちぎ青少年センターで実施された「ふれあい活動高校生のつどい」に参加しました。会場には県内の高校生が一堂に会し、高校生を主体にした様々な活動について、発表や意見交換を行いました。
ふれあい活動体験発表では、矢板高校が代表校に選ばれ、「地域をつなぐ新名物あっぷるスカッシュとあっぷるジェラートの開発と普及をめざして」と題して、農業経営科のプロジェクト班が発表を行いました。
矢板市高校生サマーボランティア開講式
昨日までの雨がウソのように、青空が広がり、暑さもこれからが本番を迎えます。
矢板市社会福祉協議会が主催する、「高校生サマーボランティア」が今日から開講しました。
「今年の夏は有意義にしたい」「人の役に立ちたい」「人とふれ合いたい」等々、熱い思いのある高校生が矢板市生涯学習館に77名集いました。
本校からも多数の参加があり、今日の開講式後の認知症サポーター養成講座では、積極的に手を挙げたり、グループワークに参加したりしていました。
参加する生徒のみなさんは、熱中症に気をつけながら一生懸命取り組んでほしいと思います。
TEL:0287-43-1231
FAX:0287-43-4533