学校活動の様子

矢高日誌

体育・スポーツ 夏の高校野球県予選1回戦

夏の高校野球県予選1回戦が行われました

 本日7/15(月・祝)に本校野球部が夏の高校野球県予選1回戦として足利大学附属高校と対戦いたしました(県営球場・第2試合目)。
 ヒット数9本と相手を上回るヒットが出て、途中、良い試合展開になりましたが、残念ながら0-6で敗退してしまいました。しかし、選手たちは一生懸命に頑張り、応援に駆けつけた生徒たちも精一杯声を上げて応援していて、大変良い試合だったと思います。
 今後も本校の野球部を始め、たくさんの部活動を応援して下さい。宜しくお願いいたします。

    

    

学校 矢高フェア第3弾を実施しました

矢高フェア第3弾を実施しました

 矢板中学校にお邪魔して、今年最後となる矢高フェアを行いました。全5学科がそれぞれの発表で矢板高校の魅力を説明してきました。専門的な内容をわかりやすく楽しく高校生が実演してみせました。中学生のみなさん、次は8月1日の一日体験学習でお待ちしています。

      

      

      

      

キラキラ NZ研修ファームステイ中間報告

NZ研修ファームステイの様子を報告します
本日は引率教員が各ホストファミリーの家を巡回して、生徒の様子を見てきました。
皆元気な様子で、すっかりホストファミリーになじんで、農作業のお手伝いにも励んでいました!
中田君がお世話になっているのはキウイフルーツや羊、赤鹿を育てている農家で、餌やりなどを手伝います。昨夜は庭に野生のハリネズミが出たそうです。
綱川さんがお世話になっているのは、羊やヤギなどを育てている家で、自然保護に力をいれているホストファミリーだそうです。巡回日に合わせて皆でパンケーキを焼いておもてなしをしてくれました。
それぞれが充実した日々を送っているようで安心しました。残りのファームステイも楽しんでもらいたいと思います。


      

        

  

星 やいた黒カレーパン販売にむけて

やいた黒カレーパン販売に向けて ~ 地域・社会・産業界・学校の輪~

 

 「やいた黒カレー」を利用したカレーパンの開発が大詰めを迎えました。

販売をするにあたり、カレー製造に宮島醤油、パン製造としてさくら市にある社会福祉法人恵友会桜花、そして、様々なサポートを矢板市商工会がおこなって頂けることが決まりました。

 本日、各団体との顔合わせが行われ、連携して「やいた黒カレーパン」をつくることになりました!!

  

星 矢板黒カレー試食会

やいた黒カレーパン試食会!!

 本日、矢板高校で「やいた黒カレーパン」の試食会を実施しました。

矢板市商工会、社会福祉法人恵友会桜花、宮島醤油、そして矢板市役所の方々に矢高生(栄養食物科)が考案したカレーパン4種を試食して頂きました。

「たかしくんとりんごちゃんの美味旨(うまうま)おやつ」と題したケークサレ、「黒カレー モチッとベーグル」、生地に米粉を使った「やいたの米粉ちゃん」、生地も中も真っ黒な「爆弾カレーパン」

どのパンも愛情たっぷりに一生懸命考え、作り上げました!!

その成果か「食感が良い」「見た目にビックリした!」「美味しい」とどのパンも好評を得ることが出来ました。検討会の結果、生地のふんわりした食感とパン粉のサクサク感。そして、黒カレーの風味が生かされた「やいたの米粉ちゃん」が販売されることが決定しました。

 ご参加頂いた皆さん。本当にありがとうございました。

      

       


ニュージーランド派遣研修報告 第2弾!(^^)

ニュージーランド派遣研修報告 第2報です!

 機内泊の後、7月8日(火)に3年綱川さん、2年中田君、引率の石川先生が無事ニュージーランド到着しました。
 
 飛行場を出て、向かったのは「ご飯会場」。昼食は、和風鉄板焼きのレストランっ♪早速、NZ産の牛肉に舌鼓。

 昼食後は、酪農家見学です。88ha(ヘクタール)の広大な土地を有する農家さんとのことです。ホルスタイン種220頭を放牧しており、7/22から仔牛の予定出産数が50頭ほど。これでもニュージーランドでは小規模農家とのことで、県内各校生徒たちは大変驚いていたそうです(゜Д゜)


     

 見学後に、タウランガ市内でホストファミリーと合流し、いよいよファームスティが始まりました!!
 実習や生徒たちの生活、異国での活躍の様子は、また報告します。
 乞うご期待(^^)v

  
  

にっこり ニュージーランド研修

ニュージーランド研修

 
7日7日(日)七夕の日に先進的な農業の知識と技術を習得するため、農業経営科3年綱川 穗乃歌さん、2年中田 宇さんがニュージーランドへ向けて出発しました。異国の地での10日間の滞在で、様々なことを学び、吸収して今後の学校生活や人生に活かしてもらいたいと思います。帰国予定は7月18日(木)です。

      
  出発式の様子①      出発式の様子②      出発式の様子③ 
      
 集合写真 於宇都宮白楊高校  成田空港にて①    成田空港にて②

 日本時間7月8日(月)7時30分頃、ニュージーランド、オークランド空港に到着しました。
 午後は農場見学をし、ホストファミリーと合流します。
 

      
 オークランド空港に到着 ニュージーランドは曇天のようです
 到着後の集合写真

溶接技能者評価試験

機械科 JIS溶接技能者評価試験が行われました。
 
6月29日に宇都宮のポリテックセンターで溶接技能者評価試験が行われました。本校機械科からは、2年生の斎藤さんと渡邊君が挑戦しました。結果を期待しています。

    

出張・旅行 陸上部関東大会結果報告

令和元年度関東高等学校総合体育大会陸上競技大会結果報告
 令和元年6月14日~17にかけて、関東高等学校総合体育大会陸上競技大会が行われました。本校の生徒が次の成績をおさめましたのでご報告いたします。男子のハンマー投で、8月4日~8日の沖縄インターハイ出場が決まりました。引き続き応援していただければと思います
 
 3-2 大島瑶   男子ハンマー投 2位入賞 インターハイ出場決定

 〇3-2 小倉洸哉  男子円盤投   8位入賞 男子砲丸投 13

 〇3-1 綱川穂乃歌 女子ハンマー投 5位入賞 女子円盤投 23

 〇1-4 齋藤理音  女子ハンマー投 出場

     

令和元年度第1回学校評議員会が開催されました。

第1回 学校評議員会
 6月25日(火)に令和元年度 第1回学校評議員会が行われました。今年度は5名中4名の新たな学校評議員の方々をお迎えしたので、学校内の各科 実習施設・設備や農場の見学を行い、生徒たちの学ぶ専門分野や学習環境に理解を深めて頂きました。
 その後、応接室に場所を移し、各担当教職員から本校の状況説明を行い、学校評議員の方からは、示唆に富んだ多くのご意見をいただきました。今後の教育活動に活かしていきたいと思います。