学校活動の様子

矢高日誌

進路指導

自衛隊による礼法指導 
スマートハート ~「凜とした心」~

 6月24日(月)、自衛隊栃木地方本部の皆様のご指導により、「人間力を高める体験的プログラム」をとおした進路学習を行いました。
 自衛隊、陸・空の隊員の方の、きびきびとした動作から
「凜とした心」を学ぶことができ、目前に迫ってきた進路実現に向けて大きな力となりました。

  
    
      

Hondaエコマイレッジチャレンジ2019大会報告

1リットルのガソリンで何km走行できるか?
 Hondaエコマイレッジチャレンジは、6月22日(土)にツインリンクもてぎの西コースで開催されました。この大会は、Honda4ストロークのエンジンを用い「1リットルのガソリンで何km走行できるか?」を競う大会です。車両の平均速度は25〔km/h〕以上でコースを10周し、1リットルあたり1512〔km/l〕という記録を出し、高校生クラスの部で3位入賞しました。応援に来てくださった皆様、本当にありがとうございました。

      

    

昼 創立記念式典

6月17日(月) 本日、創立記念式典が開催され、講師は本校機械科卒業で Honda Cars 宇都宮北 海道店 店長 山口真和様が努めて下さいました。「まず初めに夢ありき ありたい姿を描き、自らの思いを表現する事」という演題でご自身の経験から具体性のあるとても強いメッセージを生徒に発信して下さいました。講師を務めて頂いた山口様、本当にありがとうございました。

      

グループ 相柔部(相撲部員)の活躍(^^)

全国高校総体栃木県予選会
 令和元年6月16日(日)。
 昨日までの雨が嘘のように晴れ渡った好天のなか、栃木県総合運動公園相撲場において【全国高校総体栃木県予選会】が行われ、矢板高からは相撲部10名が出場しました。事前練習から土俵上では西方コーチと選手たちの気迫のこもったぶつかり稽古!そして、ライバル黒羽高校相撲部の気迫ある稽古と声出しに、会場は異様な熱気に包まれました。校長先生をはじめ、沢山の保護者の皆さんも駆けつけてくださいました。
        

開会式が終わり、いよいよ団体戦。
先鋒の生田目(3年)は確実な1勝をあげましたが、その流れを持続できず団体2位。
個人戦は、上位8名中5名が本校生徒。8名の総当たり戦の結果、生田目(3年)2位、大島啓(3年)5位、小山(3年)6位、大金(2年)7位、大島佑(1年)8位でそれぞれ入賞しました。

  

個人戦2位の生田目くんは、7月26~28日沖縄県で開催されるインターハイ出場が決定しました。
また、9月下旬開催の国体(茨城県土浦市)への出場も生田目くん確定。成年の部で優勝した顧問の西方コーチも栃木県代表として出場権を獲得しました。

黒羽高の相撲部の選手たちと、切磋琢磨しながら成長してきた矢高相撲部員の「心・技・体」を見ることができました。
今後も大会報告を行いますので、変わらぬ応援をお願いいたします。

ビジネス 矢高フェアin塩谷中学校

矢高フェア第2弾を実施しました
 塩谷中学校にお邪魔して、矢板高校の魅力を説明してきました。全5学科、専門的な内容をわかりやすく高校生が実演しました。少しでも矢板高校に興味を持って頂ければと思います。

  
 

    

まる JRC部シニアクラブとの交流②

JRC部がシニアクラブの輪投げ大会に参加しました
 本日、矢板市体育館にて矢板市シニアクラブ連合会主催の輪投げ大会が行われ、JRC部が運営の補佐として参加しました。会場の準備や、得点の計算などを行いながら、シニアクラブ会員の皆さんと交流を深めることができました。

      

晴れ 第4回栃木県高校生介護技術コンテスト

第4回栃木県高校生介護技術コンテスト結果報告
 6月8日(土)に宇都宮共和大学にて、第4回栃木県高校生介護技術コンテストが行われました。3年生は介護実習中でありましたが、実習後登校し、練習を積み重ねてきました。2年生もベッドメーキング部門に出場するため、毎日練習を行ってきました。
 目標だった関東大会出場は叶いませんでしたが、この経験を今後に生かしてほしいと思います。応援して下さった皆様本当にありがとうございました。

 ●介護技術部門       優秀賞 

 ●ベッドメーキング部門 
  優秀賞

   

   
 

女子バレー大会結果報告

女子バレーボール 高校総体県予選
 6月8日(土)に佐野市のたぬまアリーナで開催された令和元年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技栃木県予選会に出場してきました。
 1回戦は鹿沼南高校と対戦し、2-0で勝利しました。2回戦は大田原女子高校と対戦し、惜しくも敗れてしまいましたが、この大会で得たものを次の大会に生かしていきたいです。今大会で3年生は引退となりましたが、3年生が残していったものを1,2年生は引き継ぎ、今後の大会も頑張っていってくれると期待しております。

      

      

福祉のこころ推進授業

  ~1年生向けの福祉のこころ推進授業を実施~
6月3日(月)から7日(金)にかけて、今年度も1年生を対象に矢板市社会福祉協議会の方々をお招きして高齢者や障がい者について理解を深めるワークショップを実施しました。この授業をきっかけとして、1年生も先輩に続いて地域福祉に貢献できるように期待しています。

      

      

高校生ものづくりコンテスト

高校生ものづくりコンテスト機械系部門大会に出場しました
 
6月8日(土)宇都宮工業高校にて令和元年度高校生ものづくりコンテスト機械系部門大会(旋盤作業)が行われました。本校からは機械科3年吉岡桜太君と2年小池叶夢君が出場しました。残念ながら入賞することが出来ませんでしたが2名とも一生懸命取り組んでくれました。