文字
背景
行間
那高トピックス
令和6年度 横浜商科大学との連携事業 第1回出前授業
昨年度に引き続き横浜商科大学と高大連携事業を実施する運びとなりました。
5/23(木) 事業の一環である出前授業を、リゾート観光科の2-1対象に実施しました。
観光にはどんなものがあるか、観光を通して何が得られるか、そもそも観光とは何か、
など観光の考え方や捉え方について広い視野で学びました。
次回は7月を予定しています。引き続きよろしくお願いいたします。
夏季ナスリンピック【生徒会】
5月24日(金)に夏季ナスリンピックを開催しました。
先日もお伝えしたとおり、今年度から「球技大会」の名称を「夏季ナスリンピック」に変更し、球技だけでなく、体育祭的要素を盛り込んだ種目編成にしました。
本番のために生徒会役員体育委員が中心になり準備を進めてきました。また、体育の時間やLHRや放課後など各クラスが本番に向けて一生懸命練習に取り組む姿も見られました。
本番の今日は気持ちのいい晴天で生徒もハツラツと競技に取り組んでいました。各HRでデザインしたオリジナルTシャツを着て一致団結して頑張っていました。
結果は以下の通りです。
【午前の部】
・ソフトバレー:優勝 3-2 準優勝 3-3 3位 3-1
・ソフトドッヂボール:優勝 1-2 準優勝 2-2 3位 2-3
【午後の部】
・綱引き:優勝 1-1 準優勝 2-1 3位 2-3 3-3
・台風の目:優勝 3-3 準優勝 3-1 3位 2-3
・リレー:優勝 3-3 準優勝 1-1 3位 3-1
【総合順位】
・優勝 3-3 準優勝 1-1 3位 3-1
那須拓陽高校からマリーゴールドが届きました!
本校の中庭にある夢花壇。
4月、5月はパンジーの花で彩られていましたが、
6月はマリーゴールドに植え替えをします。
今日は、そのマリーゴールドが那須拓陽高校から届きました!
届けてくださった薄井先生、ありがとうございます。
とても丁寧に大切に育てられたのがわかりますね。
拓陽生が栽培してくれたマリーゴールドを、
本校の美化委員が引き継いで、来週に植え込み作業を行います。
このような学校間の連携は大切にしていきたいものです。
教室から見下ろす位置にある夢花壇は、
この夏も、那須高生の目を楽しませてくれることでしょう。
総合的な探究の時間〜グループで1つのことを決めようワークショップ③〜【1学年】
5月22日(水)5・6時間目に総合的な探究の時間に『グループで1つのことを決めようワークショップ』を行いました。今回で3回目のワークショップでしたが、今日はいつもと違い地域おこし協力隊の伊東隊員に来ていただきました。
今回のテーマは『那須町地域おこし協力隊である伊東さんのお悩みに対して、2つ以上のアイディアを提案しよう!』です。伊東隊員の悩みとは、黒田原駅前のコミュニティスペースにどうやったら高校生が来てくれるか、入りやすく場所にするためのアイディアを出してほしいとのことでした。
各班で話し合い、『勉強スペースがあるといい!』や『Wi-Fi環境が大事!』など高校生らしいアイディアを出していました。
初めての中間テストも終わり、楽しくワークショップを行うことができリフレッシュにもなったと思います。
伊東隊員ありがとうございました!!
ゴルフ部の活動報告
ゴルフ部は日ごろ学校内の打ち込みゲージや近隣の打ちっぱなしで練習しています。
さらに、定期的に実際にコースに出て実践的な練習をしています。
テスト明けで気持ちも晴れやか。天候も晴れやか。
新緑の映え景色も楽しめる最高の1日になりました。
那須伊王野カントリークラブの皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
夏季ナスリンピックの練習
中間テストも終わり、生徒たちは夏季ナスリンピックに向けて気持ちが上がってきています。
3学年のソフトバレーボール練習風景。
3年生ともなるとさすがです!
熱いラリーが繰り広げられており、ボールがなかなか落ちません。
本番が楽しみです。
部活動再開!
5月15日(水)から始まった中間テストも、本日で終了。
インターハイ県予選に向けて、各部活動が再開し、
放課後の体育館やグラウンドに生徒の姿が戻ってきました。
まずは一勝目指して頑張れ!那須高生!
書記の仕事
毎日、その日の日課が終わると、各クラスの書記が職員室に来て業務をこなします。
各クラスの欠席者、遅刻者、早退者の記入作業です。
仕事としては簡単なものですが、
毎日欠かさず行う姿勢に感心します。
夏季ナスリンピック組み合わせ
先日生徒会によって行われた夏季ナスリンピックの抽選結果をお知らせします。
今年度から1年生が2クラスとなり、クラス数が学年で違うことや、
クラスの人数や男女比にばらつきがあることなどを考慮し、
新たな種目を追加しました。
今日から始まった中間テストを終えると、
本格的にナスリンピックにむけての準備が始まります。
手探りの状態ではありますが、
小規模校ならではの学校行事を生徒会中心に企画していきましょう!
那須通信配付スタート
今年度より、新たな取り組みとして、
生徒指導部と健康指導部合同で、「那須通信」を発行することになりました。
月に一度のペースで作成する予定です。
生徒を通じて各家庭に配布いたしますが、
HPの記事としても公開する予定です。