日誌

那高トピックス

授業風景~生活と福祉~

3年生の選択科目「生活と福祉」で、校内での介護実習が行われました。

手指消毒の正しいやり方やシーツの敷き方などの実践学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月16日に予定されている、特別養護老人ホーム「なすの苑」訪問に向けて、

今後も実習を重ねていきたいと思います。

0

PTA3学年部会・授業参観

本日の5,6時間目を使って、PTA3学年部会並びに授業参観(3年のみ)が行われました。

 

 

 

 

 

 

3年生は、いよいよ進路決定の時期となります。

全生徒の進路実現の達成ができるよう、学校と家庭が連携を取りながらサポートしていきたいと思います。

0

総合的な探究の時間〜職業について〜【1学年】

 今月の総合的な探究の時間は、『 職業 』をテーマに調べ学習をしています。

先週は自分の興味のある職業について、「どのような人が向いているか」「もっていたほうがよい資格」「やりがい」などを調べました。

今週は、今までに発刊された人物図鑑vol1~vol3を読んで興味のあるについてまとめました。今年度は、1学年が人物図鑑を担当します。自分の興味のある職業の方に意欲的にインタビューできるよう準備をしっかり行っていきます!

 

0

授業風景~スポーツⅡ・ターゲットバードゴルフ~

リゾート観光科2年1組で行われたスポーツⅡの授業で、

ターゲーットバードゴルフを行いました。

校庭に9ホールのコースを設置し、

4人のパーティを4組編成で行いました。

 

 

 

 

 

 

お互いにアドバイスをする様子も見られ、

授業での練習の成果が表れていました。

0

ホテル実習②(リゾート観光科3年1組)

6月5日~7日の3日間でホテル実習が行われました。

3年1組は、今年度2回目の実習となります。

今回の実習では、

校内で実施したベッドメイキング実習の成果を生かすことができていたように思います。

 

 

 

 

 

 

また、石窯で焼くピザ作りにも挑戦。

ピザ窯の高温に悪戦苦闘していた様子もありましたが、

焼きあがったピザの味は格別でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

4月・5月写真館

4月、5月の学校行事の写真館です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1学期も折り返しです。

今後もたくさんの行事が予定されていますので、その様子をお伝えしていきます!

 

0

那須町議会見学【1学年】

 6月4日(火)に総合的な探究の授業として1年1組が那須町の議会見学に行ってきました。
那須町議会定例会の一般質問通告を傍聴し、那須町の課題や施策などを知ることができました。

 今月の総合的な探究の授業では『職業』をテーマにやっていく予定です。今回の経験は、職業を知る上でも、今後の那須地域を考える上でもとても貴重な経験になったと思います。
 今回ご協力いただいたみなさま、大変ありがとうございました。

*1年2組は秋に傍聴予定です。

0

第64回創立記念式典及び記念講演会

6月3日(月)に第64回創立記念式典及び記念講演会を挙行しました。

 

第1部として、同窓会副会長の相馬和夫様御臨席のもと、記念式典を執り行いました。

式典後は第2部として、那須町在住のWebデザイナー/ディレクターの佐藤達夫様、グラフィックデザイナーの真柄奈津子様をお招きし、記念講演会を行いました。お二人はかねてより、総合的な探究の時間の授業でお世話になっています。

真柄様のセクションでは、グラフィックデザイナーの仕事内容や、これまであった面白いエピソードを紹介していただき、生活の中にあるデザインの重要性について理解を深めることができました。軽妙な語り口で、生徒職員ともども楽しませていただきました!

佐藤様のセクションでは、Webデザイナーの仕事内容をご説明いただき、変わりゆく時代とITの関わり・重要性について理解を深めることができました!講演中に見せていただいた動画では、これからの社会がAIによって大きく変わることや、その中で重要になっていく「インターネットのお作法」についてお話をいただき、とてもためになりました。

生まれや育ちは異なるものの、那須の魅力に引き付けられて、この地で仕事をすることを選んだお二人。日々の仕事ではそれぞれの職種の強みを活かして、さらに地域を盛り上げようと奮闘なさっています!

 

佐藤様、真柄様、ご多用のところ、大変有意義な講演をありがとうございました。

0