Welcome to 栃木県立小山南高等学校 公式ホームページ |
~令和11年度に創立50周年を迎えます!~ |
おはようございます!本日最終日ですさすがに疲れが見えますが最終日も突っ走って行きますよ!!!!
誰一人遅れることなく集合、荷物発送し出発です!今日は京都へ!また広島、大阪とは違った風を感じてきたいと思います。それではさらば大阪!おおきに!!
バスに揺られ京都嵐山へ到着
天気もよく青空が広がり 、自然の空気を吸い込み晴れやかな表情を見せていました。観光客の多さに圧倒されながらもお土産を買ったり食べ歩きをしたり各々自由散策を楽しみました!
ここからお昼を食べる場所へ向かいます!
嵐山を出発し旅館「銀閣」へ到着!全員でお昼ご飯を食べました!五感で京都を堪能しはんなり関西人の気分ですぅ。
これにて全行程終了です。帰るまでが修学旅行!油断せず頼もしくなった姿を見せに帰ります!!さらば京都!さらば関西!!
帰ってきました!!!いやー楽しかった!帰りの新幹線は熟睡で楽しかった4日間の思い出を夢の中で振り返っていました。仲間と4日間過ごし学校生活では見れない一面を発見したり、同じ日本でも全く違う雰囲気を5感で満遍なく感じたり、いつも帰れば当たり前に出てくる晩ごはんややってもらえる用意がどれだけありがたいことか身にしみてわかったと思います。保護者の皆様、生徒たちは紛れもなく成長しています。言葉ではなかなか伝えてこないこともたくさんあると思いますが帰ってきた彼らを見てくれればすぐ気づきます。ぜひ大きく頼もしくなった彼らを期待してください!この修学旅行で学んだ感じたことを無駄にしないよう今後の学校生活でも共に頑張っていきたいと思います!それでは最後にせーの!
最後に行きでは曇って見れなかった富士山が帰りの新幹線でははっきりと顔を出してくれ4日間を最高な旅だったと締めてくれれいるようでした!
おはようございます!本日折り返し!3日目です!
今日はとうとう待ちわびたUSJでの班別研修です!少し疲れも見えますがホテルからワクワクが止まりません!行ってきます!
途中経過です!すれ違う生徒を見ると全力で楽しんでる様子でした!まだまだこれからです!!!!
楽しみすぎてもうヘトヘトですベッドに入ったらすぐ就寝です!
明日は最終日京都へ向かいます。明日はどんな顔を見せてくれるのでしょう楽しみです!
おはようございます!本日修学旅行2日目です!
起床し朝食を取りに来た生徒を見ると仲間と夜を明かし様々な思いを打ち明けられたのかまた一つ大人の顔つきに見えました朝からしっかり朝食をとり出発です!
今日は大阪班別研修へ!ありがとう広島!
大阪につきましたーーー!!!新幹線ではぐっすりだった生徒もワクワクした表情へ一変!それでは楽しんできます!
大阪堪能してきましたーーー!!時折すれ違う生徒を見るといつもとは違う空気に触れキラキラ輝いてる表情を全面に出していました!
各自集合時間にホテルに戻り少し休んだあとこれからフェリーに乗り夕食を食べたいと思います!
フェリーではビュッフェ形式で食事を取りました。大阪市内で十分堪能したはずでしたがあまりの美味しさと船からの景色でさらに食が進んでいきます!
夜風に当たりながら見る大阪の街並みはこれまた昼間とは違った印象で趣きがありました。
これにて2日目終了!明日は念願のユニバです!今日ははやくねるぞーーー!!
朝早くからの集合とういう事なのに誰一人遅刻する事なく集合し幸先のいいスタートです!!新幹線に乗り込みまずは広島へ向かいます!!
移動の疲れも見えますがこれから平和記念公園・宮島での見学、散策にワクワクを高めていきたいと思います!!
平和記念公園につきました!事前に動画や調べ学習で戦争の悲惨さは学んでいましたが記念公園や資料館で実際の被害にあった場所で肌で感じるものがあったのかいつもとは違った顔で平和学習を行なっていました。普段の日常がどれだけ幸せな事なのか噛み締めてわかってくれていたら嬉しいですね!
平和公園を後にし、フェリーに乗り宮島へ向かいます!
本日10月10日(金)来たる修学旅行に向けて事前に荷物発送を行いました。来週からのビッグイベント3泊4日の修学旅行への荷物を広島に送るため朝早くから荷物を持ちこみ集合しました。保護者のみなさまお忙しい朝早くに荷物の送り出しありがとうございました!生徒の大きな成長のきっかけになるよう行ってきますので期待してお待ちください!!!
10月2日(木)に1学年スポーツ科を対象にテーピング実習を実施いたしました。
本校卒業生の2名の柔道整復師を講師としてお招きし、怪我に対する応急処置の基礎知識について学んだり、小関節や足関節のテーピングの巻き方を教えてもらったりしました
午前の部では、応急処置に関する基礎知識についてPowerPoint資料を見ながら学びを深めました。小テストを実施すると「覚えてないよ~(泣)」や「分からないです(泣)」と言い、頭を抱えながら問題に向き合っていました
小テスト実施後、小関節の巻き方を実演をしていただきました。テーピングを巻かれたい生徒自ら挙手をしてテーピング施術をしてもらいました!!その後、ふくらはぎの肉離れに対するテーピング実践を行いました。テーピングの巻き方や完成された状態を見てみると、その生徒の性格が滲み出ていました
午後の部では、足関節のテーピングの実技試験を行い、講師の先生方に評価していただきました。いつになく真剣な表情で取り組んでいる姿はとても素晴らしかったです
生徒の中には将来、柔道整復師やアスレティックトレーナーを目指す子、スポーツに関する職に就きたいと考えている子も多く、今回の実習で本校OBの方に指導していただいた経験は進路実現を目指す励みになったと思います。
生徒たちにとって、普段の部活動の中で応急処置やテーピングが必要になった時に役に立つ経験ができた1日になりました。閉講式の代表生徒から感謝の言葉では、「今日学んだことをこれからのスポーツ科としての学校生活に生かしていきます!」と心強い言葉が聞けました
最後に、お忙しい中、1年スポーツ科の生徒のために実習の講師をして下さった2名の本校OBの方に感謝申し上げます。
11月22日(土)午前10時より、本校会議室において今年度の総会が開催されます。
今年度は、2期生、7期生、12期生、17期生、22期生、27期生、32期生、37期生の方々にご案内を送付しておりますが、卒業生の皆様でお誘い合わせの上ぜひ本校に足を運んでいただければと思います。
出席される方は、準備の都合上、11月7日(金)までに同窓会担当(0285-45-2424)までご連絡ください。
多くの同窓生のご参加をお待ちしております。
10月1日(水)5,6時間目に1学年を対象に、学問職業ガイダンスを実施いたしました。
大学や専門学校をはじめ、幅広いジャンルの仕事のスペシャリストの方々に各分野について講義をしていただきました。
生徒たちは、初めての外部から講師を招いた進路行事にワクワク★ドキドキな様子でしたが、いざ講義が始まると真剣な面持ちで話を聞いたり、メモをとったりと自分の将来を見据えながら取り組んでいました
講義の中盤になると、講師の方からの質問に答えるなど充実した2時間を過ごすことができました
講義終了後には、「先生、将来の夢が決まりました!」や「新しい夢が見つかりました!」など生徒から前向きな発言が聞こえました
お忙しい中、本校1年生のために講義をしていただきました講師の方々、この進路行事を企画・運営してくださった(株)アドバンスパートナー様、誠にありがとうございました。
本日フィールドワーク最終日です!連日の疲れからか眠そうな目をゴシゴシし起床。眠いながらも友の「おはよう」の声を聞くと自然と体が軽くなってしまう。3年間共に過ごしてきたからこその暖かい光景を見ることができ朝からほっこり
本日も朝からラジオ体操を行い体と心をすっきり!すっきりした心で2日間お世話になった部屋を片付け退所の準備をします。大きな感謝を告げ部屋を後にします。
本日の実習は「野外炊飯」でカレー作り!火の準備から調理、食事まで全て自分たちで行います。不慣れな作業が続きますがこの3日間で得た仲間との協調性で目の前の敵をチャチャっと料理していきます。見てくださいこの頼もしく協力している様子!!!!
ぜひ帰ったら料理はお任せを!! ごちそうさまでした!!!!
全ての実習を終え一回りも二回りも頼もしくなった生徒たち。仲間との「協調」。問題解決するための「創意工夫」。与えられたものでどうにか過ごす「生きる力」。様々な事を感じ学んだこの3日間。帰ってきた彼らが残りの高校生活をどう過ごすのか、何を残してくれるのかとても楽しみです!保護者の皆様これからの彼らに一層期待して見守ってください!
本日2日目です!少しの疲れから眠たそうな目で起きてきましたがこれから始まる様々な活動にワクワクウキウキが隠せない様子の朝。外広場に集まり元気にラジオ体操をし心と体の準備を整えます。
本日はまず地図を見てチームごとに探検しながら描くミッションをクリアしていく「アドベンチャーラリー」を行いました。例えば「燃え上がる炎」をチームで表現せよというミッションに下の写真のようにチームごとの表現をしていくなどし、協力しながら各々の個性を磨いていきました。
午後には体育館に移動し、またチームで協力、試行錯誤をする実習を行いました。例えば一本の長い筒を上手くカットし制限時間内にピンポン玉をゴールまで運べるかなど限られた条件の中から上手くいく方法を創造していく実習など午前中同様仲間との協調性や創造力に磨きをかけていきました。こんな感じ
午前中、午後の実習で協調性を完璧なものした彼ら。さあここからは宴の時間だ。夕食後のキャンプファイヤーで肩を組み笑顔で踊り3年間共に過ごしてきた仲間とのかけがえのない時間をかみしめました。 うーーん今日はいい夜だ
とうとう明日で最終日。今まで様々なことを1人だけでなく仲間全員と乗り越えてきた。そんな彼らは最終日に何を残してくれるのか、さらなる高みへのひらけた道を進むのか。これは期待ですね!ではまた明日!