TOPページ(2025前)
本日の給食★
2月20日(木)の給食
【献立】チキンカレーライス わかめキャベツスープ ビーフンあえ フルーツ杏仁プリン 牛乳
カレーライスは人気があり、先日の高等部リクエスト献立でも1票差で第2位だったそうです。給食のカレーは3種類のルウを使い、他にもカレー粉やバター、チャツネなどを加えています。みんなおいしそうに食べていました。
2月19日(水)の給食
【献立】ご飯 いものこ汁 豆腐ハンバーグ(おろしソース) ごまマヨサラダ 牛乳
ふんわりとやわらかい豆腐ハンバーグの上に、大根おろしのソースをかけました。大根の辛みが少し残る和風のソースでしたがよく食べていました。
2月18日(火)の給食
【献立】黒パン コンソメスープ チキンピカタ ひじき入りサラダ バナナ 牛乳
ピカタとは肉や魚に小麦粉をまぶし、卵をからめて焼いたものです。豚肉を使用するポークピカタが有名ですが今日は鶏肉で作ったチキンピカタです。ケチャップをかけて食べました。
2月17日(月)の給食
【献立】ご飯 卵入りコーンスープ ホイコーロー バンサンスー 牛乳
今日は中華の献立です。ホイコーローの味付けには甜麺醤を使っています。こってりとした味付けでご飯が進んだようです。春雨を使ったバンサンスーも人気でした。
2月14日(金)の給食
【献立】ご飯 わかめと玉ねぎのスープ 鶏肉の唐揚げ ポテトサラダ プリン ミルメーク 牛乳
今日は高等部のリクエスト献立です。高等部の給食委員会が5種類の献立を考えてくれて、高等部生の投票で決めたそうです。1番に選ばれた献立は他の学部でも大人気でみんなおいしそうに食べていました。
2月13日(木)の給食
【献立】ご飯 すまし汁 さわらのみそ焼き ひじきの煮物 れんこんサラダ 牛乳
れんこんサラダは辛子マヨネーズで調味しました。ちょっとツンとした辛さがありますが、小学生でも食べられる辛さにしています。れんこんの他に水菜と人参を一緒に和えました。
2月12日(水)の給食
【献立】菜飯 みそ汁 五目野菜炒め 卵焼き いちごゼリー 牛乳
今日のデザートはJA足利様より寄贈していただいた「いちごゼリー」です。子どもたちに食と農について関心をもってもらいたいという取り組みのひとつということでした。ゼリーの蓋には足利市のイメージキャラクター「たかうじ君」とJA足利のイメージキャラクター「美人ちゃん」が描かれていました。栃木県産とちおとめを使用した甘酸っぱいゼリーは人気で、感想を聞いてみると「おいしかった!」と回答する児童生徒がたくさんいました。
2月10日(月)の給食
【献立】ご飯 ゆば入りすまし汁 いわしのごまみそ煮 野菜炒め 牛乳
すまし汁には、ゆば、鶏肉、小松菜、人参、しめじとたくさんの具材が入ります。すまし汁でもボリュームたっぷりで食べ応えがあります。
2月7日(金)の給食
【献立】チャーハン わかめと卵のスープ しゅうまい バンバンジーサラダ バナナ 牛乳
今日は中華の献立です。好きなメニューが多かったようでもりもり食べている子が多かったです。食堂ではおかわりしている子もたくさんいました。
2月6日(木)の給食
【献立】ご飯 みそ汁 メンチカツ 千草あえ しもつかれ 牛乳
しもつかれは栃木県の郷土料理です。2月の初午の日に赤飯と共に稲荷神社に供えて無病息災や五穀豊穣を願います。お正月に残った鮭の頭や節分に余った豆などを使う、残り物を無駄にしない昔の人の知恵から生まれた料理です。給食でも調理員さんが大量の大根と人参を鬼おろしでおろし、食べやすく調味をして作ってくれました。ちょっと苦手という子もいましたが、おいしいと言って食べている子も意外に多く郷土料理に触れることができました。