TOPページ(2025前)
本日の給食★
1月23日(木)の給食
【献立】ご飯 みそ汁 竹輪の磯辺揚げ 肉じゃが 牛乳
竹輪の磯辺揚げは人気があります。竹輪に弾力があるので、良くかんでいる様子がたくさん見られました。よくかむと竹輪の甘味や旨味を感じることができます。今日はかみかみ献立となりました。
1月22日(水)の給食
【献立】ご飯 卵入りコーンスープ 豚肉としらたきのオイスター炒め 中華サラダ 杏仁豆腐 牛乳
杏仁とは果物の杏(あんず)の種の中の白い実のことをいいます。杏仁豆腐はこの実を使って作られたデザートです。今日は2種類の杏仁豆腐と果物を合わせました。
1月21日(火)の給食
【献立】揚げパン(ココア) コンソメスープ スペイン風オムレツ かんぴょうサラダ みかんゼリー 牛乳
今日の揚げパンを楽しみにしていてくれた人はたくさんいたようです。本校の揚げパンは調理員さんが厨房でコッペパンを油で揚げてココアをまぶして作ってくれています。口の周りを黒くしながら揚げパンをおいしそうに食べる様子がたくさん見られました。
1月20日(月)の給食
【献立】ご飯 けんちん汁 さばのみそ煮 大豆の磯煮 牛乳
けんちん汁は神奈川県にある建長寺でお坊さんが作っていた「建長寺汁」がなまってけんちん汁と呼ばれるようになったといわれています。野菜をたくさん使っていて栄養もたっぷりです。本来は精進料理なので肉は使いませんが給食では鶏肉を使い、更に栄養たっぷりです。体も温まるので寒い冬の時期におすすめです。
1月17日(金)の給食
【献立】ご飯 根菜のごま汁 ぶりの照り焼き 切り干し煮つけ おかか和え 牛乳
今週は給食週間でした。食堂開放で厨房を見学したりクイズに挑戦したりしました。セレクトデザートもありました。給食や給食を作ってくれる調理員さん、食べ物や自分の体などに興味を持てたのではないかと思います。
1月16日(木)の給食
【献立】ご飯 わかめとねぎのスープ 麻婆豆腐 ナムル セレクトデザート 牛乳
今日はセレクトデザートでした。12月に4種類のデザートから、自分が食べたいものを選びました。自分で選んだデザートはおいしかったようでうれしそうに食べている様子が見られました。
1月15日(水)の給食
【献立】ポークカレーライス コンソメスープ ツナサラダ みかん 牛乳
カレーライスは人気の献立です。学校のカレーは、ルウを3種類混ぜて使用しています。少し辛めですが小学1年生もよく食べていました。
1月14日(火)の給食
【献立】食パン いちごジャム パンプキンスープ じゃが芋と鶏肉のガーリックソテー 人参サラダ フルーツゼリー 牛乳
今週は本校の給食週間です。全国学校給食週間は、学校給食の意義や役割についての理解と関心を深め、学校給食のより一層の充実と発展を図ることを目的に行われます。今週は給食に興味を持ったり自分の体について知ることができたりする行事を行う予定です。
1月10日(金)の給食
【献立】ご飯 すまし汁 松風焼き 筑前煮 紅白なます さつま芋と栗のタルト 牛乳
今日はおせち献立です。おせちとは新年のお祝いに1年の幸せを願って食べる料理です。おせち料理の1つ1つにおめでたい意味や願いが込められ、縁起が良い食べ物や料理が使われます。いろいろありますが、給食ではほんの一部を出しました。健康で幸せな1年になりますように。
1月9日(木)の給食
【献立】ご飯 コンソメスープ ハンバーグトマトソース コーンサラダ ぶどうゼリー 牛乳
今日から3学期の給食が始まりました。初日はハンバーグからのスタートです。久しぶりの給食でしたが、小学部の児童達は「ハンバーグだ!」と元気そうに食堂に入ってきました。しっかり食べて3学期も元気に過ごして欲しいです。