TOPページ(2025前)
日誌
健康指導部★
節分献立
2月3日(金)の給食は、節分献立でした。
豆やチキンを美味しそうに食べている様子が印象的でした。デザートの節分プリンにはみんな大喜び!!笑顔いっぱいの給食となりました。
給食週間
1月16日(月)~1月20日(金)は、給食週間でした。
17日(火)、18日(水)は食堂開放が行われました。「食べ物について知ろう」というテーマをもとに、食生活アンケートで主に「苦手な食べ物」にあがった食べ物についての展示を見たり、食堂で使っている調理器具を見たりしました。「きのこの名前クイズ」のコーナーでは、写真を見ながら知っているきのこの名前を答えたり、先生に尋ねたりしている様子が見られました。
また、いつも給食を作っていただいている調理員さんに、中・高の給食委員、小学部の6年生から感謝の手紙を渡しました。
給食週間を通して、食への関心を深めることができました。
食育だより 1月号
1月以降の新型コロナウイルス感染症対策について
高等部「性に関する学習会」が行われました。
12月6日(火)に、赤十字病院助産師の方を講師にお招きして「性に関する学習会」を実施しました。
男女の交際や生命の大切さ、子どもを育てるのに必要な知識や経済面などについてお話しくださり、参加した高等部生徒全員が、メモを取りながら真剣に講話を受ける様子が見られました。
生徒の感想の中には、「自分だけではなく、相手への思いやりや断る勇気が大切だと思った。」や「自分が親からたくさんの愛情を注がれて育てられたことに感謝したい。」などの声があり、生徒たち一人一人が将来の生活について学ぶとても貴重な学習会になりました。