日誌

給食室より

【ユーリンチー(9月10日)】

【9月10日(金曜日)】


油淋鶏(ゆーりんちー)の『油淋』は”油をかける”という意味です。
本来は茹でた鶏肉をたっぷりの油の中に入れて、熱々の油をおたまですくいかけながら、表面がパリッとなるように仕上げる料理だそうですよ。

【鯖味噌煮(9月9日)】


【9月9日(木曜日)】

 今日は”栗きんとんの日”です。焼き栗やスイーツによく使われる栗ですが、給食では栗ごはんがでました。栗の甘みがありとても美味しかったです。ぜひたくさんの生徒に食べてほしいです。

【豚丼(9月8日)】

【9月8日(水曜日)】


夏が旬のオクラは骨を作るのに必要なカルシウムや
全身に酸素を運ぶ赤血球を作るのに必要な葉酸などがが多く含まれています。
どちらも不足しがちな栄養素なので積極的に摂っていきたいですね。

【青椒肉絲(9月7日)】

【9月7日(火曜日)】


  シャインマスカットは今がまさに旬です。種もなく皮も薄いのでそのまま食べることができます。皮と果実の間に一番栄養があるのでぜひ皮ごと食べてほしいです。とても甘いマスカットでした。

ハムカツ(9月6日)】

【9月6日(月曜日)】
 

キウイはビタミンCやカリウム、食物繊維などが豊富なフルーツです。
1年中あるイメージですが、ほとんどが外国からの輸入です。
国産のキウイは秋頃収穫され、冬頃に店頭に並ぶことが多いそうです。

【ロコモコ丼(9月3日)】

【9月3日(金曜日)】



 ロコモコ丼はハワイ発祥の料理です。ごはんの上にハンバーグと目玉焼きをのせているのが特徴です。コブサラダはアメリカ合衆国やメキシコでよく食べられているサラダです。

【豚肉和風ソテー(9月1日)】

【9月1日(水曜日)】


豚肉和風ソテー。わかりにくかったと思いますが実は、大根おろしが入っています!
大根おろしには消化を助ける働きがあり、胃腸を整えてくれます。
豚肉と食べ合わせもよく、疲労回復もありますよ。

【カツオのフライ(8月31日)】


【8月31日(火曜日)】


 カツオフライはサクサクで、身も柔らかくとても食べやすいです。栃木県産とちおとめヨーグルトも今年度初登場ですね。普通のヨーグルトよりも甘くいちごの味がしっかりとしていました。
 今日で8月も終わりです。まだまだ暑い日が続きます。食事をしっかりと摂って体力・免疫をつけましょう。

【カレーピラフ(8月30日)】



今日から2学期が始まりましたね。
最初のメニューはカレーピラフです。
野菜の旨みがたっぷりのスープとデザートはさっぱりとしたアセロラゼリーです。

昼間は暑かったですが今日の夜から数日間は雨が降る予報です。
寒暖差もみられるかもしれませんのでしっかり食べて体調に十分気を付けましょう。

【夏野菜カレー(7月20日)】

【7月20日(火曜日)】


 
 今日は一学期最後の給食は人気メニューのひとつでもあるカレーライスです。ピーマンやキノコなど夏の野菜をたくさんいれて作りました。
 夏休み中も、栄養バランスのある食事を心がけてスタミナをたくさんつけましょう☆