文字
背景
行間
院内学級 学習の様子
学習の様子
5月・6月に実施した生活単元学習・遊びの指導の学習の様子です。「道具を使って身体を動かそう」のテーマのもと、卓球、ボッチャ、モルック、スポーツクライミングと様々な種目の運動を行いました。自身のもっている身体の動きを活かし、活動することができました。
毛野中学校1年生と院内学級の交流~事前学習~
5月28日(火)に本校教員2名が毛野中学校に行ってきました。院内学級についての説明や授業の様子、自己紹介動画を視聴していただきながら事前学習を行いました。
ほとんどの毛野中1年生のみなさんが、本校を知っていますと答えてくださいました。また、「何年生から何年生の友だちが勉強しているか、分かりますか?」の問いかけに小学1年生から高校3年生までと答えてくれる方もいて、本校のことをよく知っているなぁと嬉しく思いました。
毛野中学校1年生の皆さん、ありがとうございました。
院内学級~散歩学習~
5月9日(木)にほたる沢公園で散歩学習を行いました。
午前中は雨が降っていたので、午後に急遽予定を変更して実施しました。参加できなかった児童生徒はオンラインで参加しました。シャボン玉やこいのぼりを見たり、友達と写真を撮ったりして楽しく活動することができました。
院内学級~学習の様子~
4月の生活単元学習・遊びの指導の学習の様子です。「仲良くなろう」というテーマで虹や桜のパラシュートで遊んだり、自己紹介カードを書いたりしました。新しい友達といっしょに楽しく活動することができました。
5月9日(木)は、ほたる沢公園で散歩学習を行う予定です。
院内学級~学習の様子~
甘酒やひなあられの匂いや感触を味わったり、ひなまつりの音楽を聞いたり、衣装を着て写真を撮ったりと、生活単元学習で「ひなまつり」について学習しました。
院内学級~学習の様子~
1・2月の「運動遊び」「遊具を使って身体を動かそう」では、様々な揺れを体験したり、身体を動かしたりする学習を行いました。
院内学級~生活単元学習の様子~
1月の生活単元学習は「季節を味わう・冬」「節分をしよう」を行いました。正月の習慣や豆まきなど、冬の伝統行事を体験しました。
生活単元学習「年賀状を作ろう」
年賀状を作成することで、新しい年を迎えるという季節の変化を感じとりました。ご家庭や友だちに届けました。
生活単元学習「季節を味わう・秋」
学校で収穫した「さつまいも」や「みかん・きんかん・レモン」を使って作品にしました。
作品制作をしながら、手に触れた感触や香りを感じとることもできました。
院内学級~クリスマスコンサート~
12月に校長先生と上田先生によるクリスマスコンサートが行われました。
「もうすぐクリスマス」「クリスマスケーキのうた」の手遊び歌を一緒に行ったり、ギターとピアノの演奏「赤鼻のトナカイ」「星に願いを」「そりすべり」の3曲を鑑賞したりしました。生演奏にうっとり~、わくわく~、ちょっとびっくり~と様々な表情が見られました。最後はみんなで一緒に「ジングルベル」を演奏して、クリスマスコンサートを満喫することができました。
〒326-0011
栃木県足利市大沼田町619-1
電話 0284-91-1110
FAX 0284-91-3660
ナビを利用して本校に来校される場合には、
「あしかがの森足利病院」で検索されると便利です。