日誌

全体

キャリア教育の推進と授業改善 進路指導部

 本校では、学習活動を充実させるために、的確な実態把握を行い目標を設定し、教材開発や研修に努めるとともに、将来を見据えた指導を進め、体験的な学習を充実させ、児童生徒の習得レベルの向上を目指しています。

 その目標を達成するために、授業研究会を定期的に行い、教員間でキャリア教育の目標確認、児童生徒の実態把握を行い、育成すべき力である基礎的、汎用的能力のうち、どの能力を児童生徒に身に付けさせたいかを考え、学習活動に反映させています。

  

花いっぱい大沼田

 12月4日に、全校生でプランターにパンジーを植えました。地域の福寿会の皆さんも一緒に活動してくださいました。

パンジーは、黄色や紫、白、オレンジなどいろいろな色の花で、自分の好きな花を選びました。プランターに植えるときは、福寿会の皆さんが一緒にスコップで穴を掘ってくれたり、ポットから苗を出すのを手伝ってくれたりしました。

きれいに植えたプランターは、学校の玄関と病院の玄関に置いてあります。

登下校や通院の時など、楽しんでください。

 

情報モラル講座

11月15日(金)に、中学部・高等部の通常、重複課程1の生徒を対象に情報モラル講座を実施しました。今年度はeネットキャラバン事務局から講師の方に来校していただき、情報モラルについて説明していただきました。

情報機器を使用している際に起きるトラブルや対策について、動画や具体例を交えて説明していただき、生徒達も真剣に聞いていました。

生徒に感想を聞いたところ、「情報機器のトラブルに気を付ける」、「家庭でルールを決めるようにしたい」など、講座を受けることによって意識の変化が見られました。

 

 

運動会及びPTAバザー

 11月9日(土)令和6年度運動会を実施しました。学校全体での運動会は5年ぶりになりました。天候にも恵まれ心地よい日差しのもと、児童生徒は競技や演技に参加し練習の成果を十分に発揮しました。また、交流校生や足特サポーターの皆さまには、さまざまなご協力をいただきました。ありがとうございました。午後は、体育館にてPTAバザーが開かれ、児童生徒のほかにも地域の方々にお越しいただき、こちらも盛況でした。

            

令和6年度 第1回学校評議員会について

第1回学校評議員会を7月8日(月)に行いました。
校長による学校経営方針の説明、わたらせケーブルテレビ様による昨年度の創立50周年記念式典の映像を視聴した後、各学部の授業をご参観いただきました。
また、今年度の学校評価を含む学校経営全般についての意見交換では、評議員の皆様から様々な視点に立ったご助言をいただきました。教職員で共有し、今年度の学校経営に生かしてまいります。

小、中学部 遠足

 小学部、中学部合同の遠足で、5月17日(金)、向井千秋記念子ども科学館に行きました。様々な展示物を見たり触ったりしました。プラネタリウムでは、大きな画面で大迫力の映像を鑑賞しました。友達と一緒に遊んだりお弁当を食べたりして、楽しい思い出ができました。

5月18日(土)足特応援サポーター講座

 5月18日(土)に足特応援サポーター講座を開講しました。16名の方にご参加いただきました。

 前半は、本校の学校紹介ビデオを視聴していただいた後、各学部で実際に使用している教材を手に取ってもらい、職員が使い方を説明しました。後半では、障害者スポーツ「ボッチャ」をチームに分かれて体験していただき、良い投球には拍手が起こるなど終始和やかな雰囲気でゲームが進みました。最後には3グループに分かれて現役サポーターの方が新規のサポーターの方に活動内容や印象に残っていることについてお話しする交流会を実施しました。新規の方からは不安に思っていることや分からないことに対しての質問なども出て、充実した時間になったのではと感じています。

 今年度のサポーター講座は終了となります。サポーター登録していただいた皆さんには、足特応援サポーターとしてのご協力お願いします。

令和5年度 保護者全体会

 2月7日(水)、保護者全体会を開催しました。今年度の学校評価についての説明と令和6年度についてのお話をさせていただきました。学校評価については、学習活動、安心・安全、家庭・地域との連携について保護者の皆様からいただいた回答及び御意見について説明いたしました。引き続き、皆様の御協力の下、対応していきたいと存じます。令和6年度については、プールの使用、運動会、中学部の教育課程・日課についてのお話をさせていただきました。その後、PTA役員会での報告をしていただき、最後に創立50周年記念式典開催のビデオ上映を行いました。お忙しい中、保護者の皆様に御参加いただき、誠にありがとうございました。

 

出前(伝統文化)コンサート

12月13日(水)足利民謡民舞連盟 栄鈴美会の方7名に来ていただき、出前コンサートが開催されました。

 三味線で「八木節 三味線合奏、足利音頭、日光和光唄、松前ソーラン節、しあわせなら手をたたこう」の5曲を演奏していただきました。児童生徒は音色を耳や肌で感じることができとてもいい時間なりました。

また、最後に三味線体験コーナーでは、普段触ることのできない三味線に触れることができ、弾きかたを教わりながら楽しそうに三味線を弾いていました。

    

 三味線体験終了後、代表児童より感謝のことばと花束の贈呈がありました。児童生徒からは「三味線難しかった」や「たのしかった」など感想を聞くことができました。

 足利民謡民舞連盟 栄鈴美会の皆さん、とても貴重な三味線の演奏・体験をありがとうございました。

小中高(通常・重複Ⅰ)合同駅伝大会

5月19日(金)、小学部、中学部、高等部の通常・重複課程Ⅰの体育の授業において、駅伝大会を行いました。①校庭の直線コース、②校庭から正面玄関前、③正面玄関前から体育館入口、④体育館入口からホタル沢公園、⑤ホタル沢公園を周回、⑥ホタル沢公園から校庭の6区間に分けて行い、一生懸命に歩いたり、走ったりして全員で襷をつなぎ、ゴールすることができました。また、スタート前に各チームで掛け声を発し気合を入れたり、走っている友達を応援したりと大いに盛り上がりました。