文字
背景
行間
行事報告
2学年進路ガイダンス
1/24(水)、⑤⑥時間目を使い2学年の進路ガイダンスを行いました。今回は来年の進路に向け、各専門学校・企業様にご来校頂きました。
<進路ガイダンスの様子>
生徒は自分で各ブースに移動し、業務内容やカリキュラムの説明を受けていました。1回の説明につき40分時間をとることが出来たので、より詳しく就職や進学について学ぶことが出来ました。進んで質問をする生徒も多く、段々と成長している姿も見ることが出来ました。企画していただいたさんぽう様ならびに各企業、専門学校の皆様、本日はありがとうございました。
家庭クラブ料理講習会
12月15日(金)、料理講習会を行いました。
参加生徒21名、ロールケーキを作りました。スポンジケーキを焼き、飾りつけは班ごとに。
とても手際もよく、班の個性があふれたケーキができました。自分で作ったケーキは最高においしいね!
家庭クラブ研究発表大会
12月8日(金)、那須野が原ハーモニーホールで行われた、
第72回栃木県家庭クラブ連盟 研究発表大会に本校生徒24名で参加しました。
本校家庭クラブ会長 荒井紗千映さんが「学びを笑顔にかえて」で意見発表をしました。
今までの家庭科での学び、家庭クラブ活動を振り返りった、学びの集大成を感じさせる、堂々とした発表でした。
参加した生徒も、先輩の発表はもちろん、他校の発表からもたくさんの刺激を受けて、実りのある1日となりました。
2学年 消費者教育
12/20(水)、6時間目を使い消費者教育を実施しました。この度は第一生命様にご来校頂き、高校卒業後のライフプランを人生ゲームに例えて勉強しました。
ゲーム内ではさいころを振って止まったマスにより、給料や結婚、住宅購入など人生イベントが発生します。生徒はそれにしたがって自分の財産からお金の支払いやボーナスを受け取り、駒を進めていきます。時には詐欺にあったり、ローンを組む展開もあり、自分で考えてお金を使わないといけない場面もありました。
最後のまとめでは、来年度から成人年齢になるにあたっての注意事項や、商品売買等の問題があった場合どのような行動をしなければいけないか確認することが出来ました。
<消費者教育の様子>
2学年 製造系就職希望者 会社見学
12月13日(水)、2年生の製造系就職希望者を対象に、会社見学を行いました。今回は2班に分かれ、「株式会社ブリヂストン」「大和鋼管工業株式会社」にお邪魔しました。
①株式会社ブリヂストン
株式会社ブリヂストンは、乗用車用・航空機用・建設車両用タイヤなど、様々なタイヤの製造に関わっており、日本だけでなく、グローバルに展開している大企業です。今回は「株式会社ブリヂストン 栃木工場」にて、最初に会社の説明をしていただき、その後工場見学をさせていただきました。工場内では、たくさんの社員の方々がそれぞれの持ち場にて仕事をされており、普段お目にかかることとない巨大な機械を動かしている姿は、製造業を希望する生徒の印象に残るものであったと思います。実際に、工場見学が終わった後、「ブリヂストンで働きたい!」という生徒の声も聞こえてきており、進路を決定する上で、とても有意義な時間になったと思います。
②大和鋼管工業株式会社
大和鋼管は、工事現場の足場から農業用ビニールハウスの骨組みまで様々な鉄パイプを製造している会社です。今回は大和鋼管工業本社にて、工場内の見学やヒヤリハット体験を体験させていただきました。
工場見学では、鉄板から鉄パイプができるまでを間近で見学することができました。ヒヤリハット体験では、実際の加工機械の危険性を実感することができ、生徒は、安全に対する意識を高く持ちながら作業に取り組む事の大切さを学ぶことができました。
質疑応答では、社員さんと生徒の間で活発にコミュニケーションを図ることができました。人生の先輩の話に生徒も集中して聞いており、これからの彼らの人生にとって有意義な時間になりました。
今回の会社見学は、製造系就職希望者にとってとても良い体験になったと思います。ご協力いただきました「株式会社ブリヂストン」様「大和鋼管工業株式会社」様、本当にありがとうございました。