黒羽高校トピックス(2020年度)

トピックス(2020年度以前)

黒羽小学校ボランティア

7月27日(木)黒羽小学校での夏休みの学習会にボランティア部を中心とする生徒会、美術部の生徒、23名がボランティアとして参加しました。前半は黒羽小学校児童の夏休みの宿題を手伝い、後半は体育館でドッチボールをして体を動かしました。

食育講座と調理実習

 1学期終業式の後、大田原市食生活改善推進員協議会主催「食育講座と調理実習」が本校調理室で開催されました。
  推進員の方、8名に来校していただき、「バランスの良い食事」「塩分控えめ」「野菜をたくさん、果物を適度に」「市販食品や外食メニューの栄養成分」「適正体重」などの講義を受けた後、地元食材を用いて、「夏野菜カレー」「野菜サラダ」「牛乳寒天とフルーツ、ブルーベリーのデザート」を作り、美味しくいただきました。
 参加した生徒も、「食」について考え、「地元食材」の魅力に気づき、「健康」な生活を送ろうとする気持ちを強くしたことでしょう。
 推進員のみなさま、お世話になりました。素敵なひとときでした。
      

道徳教育講演会

 平成29616日(金)、道徳教育に関する行事を行いました。

 今回は、前大田原市教育委員会教育長の新江侃先生をお招きし、「話し手の気持ちを聞くコツを教えます~傾聴を通して~」と題してご講演をいただきました。

 先生は、学校生活でよりよい人間関係を築くためには、傾聴の姿勢が大切だということをお話ししてくださいました。講演中には、周りの人と話し合ったり、生徒や教員も参加してロールプレイを行ったりと、活発な交流をとおして充実した時間となりました。また、心理状態や心の動きをコップと水に例え、相手へ言葉を投げかけるだけでなく、傾聴の姿勢で相手の想いを受け止めることがよりよい人間関係を築くことにつながることを説いてくださりました。

 新江先生、ありがとうございました。



NEW スポーツ大会

5月18日・19日の2日間、スポーツ大会を実施しました。

1日目は、大縄跳び・綱引き・ムカデ競争が、
2日目は、バレーボール・バドミントン・卓球の各種目が、クラス対抗戦で行われました。

どの競技も歓声が沸き、生徒の熱い友情が見られました。

準備・運営を行った生徒会のみなさん、ありがとうございました。


創立記念式典

 4月14日,第55回創立記念式典が行われました。記念講演では,卒業生の谷田部日出三様(昭和46年度卒業生)から本校の校訓である「明るく 正しく たくましく」と題した記念講演をいただきました。本校在学中の思い出話をふんだんに織り込んだ分かり易いお話で,生徒達は熱心に聞いていました。


 午後は満開の桜の下で,新入生歓迎花見句会が開かれ,みんなでシートの上で車座になり,弁当を食べながら親交を深め,俳句をひねりました。