文字
背景
行間
黒羽高校トピックス(2020年度)
トピックス(2020年度以前)
生徒会選挙・立会演説会
10月13日(金)に、生徒会選挙と立会演説会が行われました。
会長1名・副会長2名とその応援弁士による演説が行われた後、投票をしました。
3年生の中には既に満18歳となり選挙権がある生徒もいることも踏まえ、実際の選挙の雰囲気を体験できるよう、大田原選挙管理委員会より投票箱をお借りし、各学年に分かれて投票を行いました。
道徳教育
平成29年9月15日(金)、「こんなとき、どうしますか?―自分の気持ち・考えの伝え方―」をテーマに、道徳教育に関する授業を行いました。全校生徒・各クラスでグループによる話し合いが行われました。
1学期の道徳教育は「聴く」にポイントを置いていましたが、今回は「伝える」がポイントでした。
高校生活で遭遇しそうな友人とのワンシーンを題材に、「自分だったら次にどのような行動を起こすのか」、「どのように自分の気持ち・考えを伝えるのか」について、生徒たちは自分の意見を自由にぶつけ合いました。
生徒たちは話し合い活動をとおして、相手の感情や立場を想いながらも自分の気持ちや考えを伝えることの難しさや、人によって受け取り方が異なることを実感していたようです。


1学期の道徳教育は「聴く」にポイントを置いていましたが、今回は「伝える」がポイントでした。
高校生活で遭遇しそうな友人とのワンシーンを題材に、「自分だったら次にどのような行動を起こすのか」、「どのように自分の気持ち・考えを伝えるのか」について、生徒たちは自分の意見を自由にぶつけ合いました。
生徒たちは話し合い活動をとおして、相手の感情や立場を想いながらも自分の気持ちや考えを伝えることの難しさや、人によって受け取り方が異なることを実感していたようです。
森三中の大島美幸さん来校
8月16日(水)に、本校の同窓生である大島美幸さん(森三中)が来校され、大島さんから素敵なTシャツをいただきました。
2013年の24時間テレビ「愛は地球を救う」で、大島さんがチャリティーマラソンを走られた際に、本校から応援のムービーや手紙をお送りしました。そのお礼にTシャツを作ってくださったのです。
本当に、ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
大島さん、これからもお体に気をつけて、ご活躍ください。
これからも、黒羽高校は、大島さんを応援し続けます。
是非、また、学校にお立ち寄りください。お待ちしています。
2013年の24時間テレビ「愛は地球を救う」で、大島さんがチャリティーマラソンを走られた際に、本校から応援のムービーや手紙をお送りしました。そのお礼にTシャツを作ってくださったのです。
本当に、ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
大島さん、これからもお体に気をつけて、ご活躍ください。
これからも、黒羽高校は、大島さんを応援し続けます。
是非、また、学校にお立ち寄りください。お待ちしています。
けーちゃん 動画
8月10日,一日体験学習の情報の模擬授業でけーちゃんのアニメーションを制作しました。20分という短い時間でしたが「けーちゃん 夏休み 海に行く」というテーマで,みんなでストーリーを考え,一人一コマずつ撮影し,アニメーションを作りました。動画はWeb用に圧縮しています。
一日体験学習実施報告
8月10日(木)、中学生及びその保護者、中学校の先生方を対象に一日体験学習を実施しました。
全体の説明、DVDの上映による「部活動紹介」「学校行事紹介」を行った後、黒羽高校の教員による「模擬授業」、最後に部活動を見学していただきました。
ほんのわずかな時間でしたが、本校の特色や校風を感じ取っていただけたのではないでしょうか。
是非、今後の進学先の決定に役立ててください。
たくさんのご参加、ありがとうございました。
また、都合により参加できなかった方々には個別の相談に応じますので、遠慮無く学校にお問い合わせください。
全体の説明、DVDの上映による「部活動紹介」「学校行事紹介」を行った後、黒羽高校の教員による「模擬授業」、最後に部活動を見学していただきました。
ほんのわずかな時間でしたが、本校の特色や校風を感じ取っていただけたのではないでしょうか。
是非、今後の進学先の決定に役立ててください。
たくさんのご参加、ありがとうございました。
また、都合により参加できなかった方々には個別の相談に応じますので、遠慮無く学校にお問い合わせください。
栃木県立黒羽高等学校
〒324-0234
栃木県大田原市前田780
TEL 0287-54-0179
FAX 0287-54-4179
カウンタ
1
7
4
3
3
9
3