令和7年10月23日(木)、創立20周年記念式典を挙行いたしました。
当日は、歴代の校長先生をはじめ、地域の皆様、同窓会・PTA役員、卒業生、在校生など多くの方々にご臨席いただき、盛大に式典を執り行うことができました。
式典では、実行委員長挨拶、校長挨拶に続き、来賓の皆様から温かいお言葉を頂戴し、これまでの歩みを振り返るとともに、今後のさらなる発展への決意を新たにしました。
この20周年という節目を迎えることができましたのも、ひとえに地域の皆様、保護者の皆様、そして本校を支えてくださったすべての方々のおかげです。心より感謝申し上げます。
益子芳星高等学校は、これからも地域に根ざした教育を大切にしながら、生徒一人ひとりの可能性を伸ばす教育活動に取り組んでまいります。今後とも本校の教育活動にご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
また、午後は世界で活躍する太鼓奏者、上田秀一郎氏、そして益子の和太鼓グループ、天人疾風の会をお招きし、”上田秀一郎 with 天人疾風の会”による記念講演会が開催され、式典を彩りました。さらにワークショップでは、生徒がステージに上がり、益子芳星の創立20年を記念したオリジナル楽曲の演奏に臨みました。
ご来場いただいた皆様、そしてこれまで本校を支えてくださったすべての方々に、心より感謝申し上げます。
第42回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト栃木県予選会でスピーチの部に出場した3年奥村ラファエルさん、レシテーションの部に出場した3年石井ロースアンさんが共に最優秀賞に輝き、全国大会へ出場しました。
全国大会は9月21日(日)に東京都で開催されました。
石井さんは、全国3位である優良賞を頂きました。
奥村さん、石井さんへのご声援ありがとうございました。
関連記事はこちら↓
令和7年度「子供の読書活動優秀実践校に対する文部科学大臣表彰」を受賞しました。
令和7年4月23日(水)、国立オリンピック記念青少年総合センターにて、文部科学大臣から表彰状が授与されました。
関連記事はこちら↓
令和6年度「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」に係る文部大臣表彰の受賞が決まりました。
令和7年2月28日(金)、文部科学省講堂にて、文部科学大臣から表彰状が授与されました。
関連記事はこちら↓
3年花塚有咲さんの作品「炎狐」(えんこ)(作品のサイズは幅55×高さ24×奥行20cm)が、1次審査を通過し、二次審査で見事入選をしました。
令和7年年度の授業料・諸会費についての通知を掲載しましたので、ご確認ください。
本件に関するお問い合わせは事務室までお願いします。
益子芳星高校事務室 TEL 0285-72-5525
10月30日(木曜日)、本校にて第10回体育祭を盛大に開催いたしました。
晴天に恵まれ、生徒たちは日頃の練習の成果を存分に発揮し、各競技に全力で取り組みました。
今年の体育祭では、障害物競走や選抜リレーといった個人種目だけでなく、二人三脚や大縄跳びなど、チームメイトと協力しながら取り組む競技もありました。生徒たちにとって、仲間との絆を深め、協力することの大切さを学ぶ貴重な一日となったと思います。
今後とも、本校の教育活動へのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
10月21日に、文化部発表会が開催されました。
吹奏楽部にハロウィンをモチーフにした演奏や写真部のフォトコンテストなど それぞれの部活動が自分たちの個性を存分に発揮し、日頃の活動の成果を様々なパフォーマンスで発表しました。
3年生にとってはこれが最後の文化部発表会で、3年間の集大成としての発表ということもあり、会場は大いに盛り上がりました。 発表が終わった後の生徒たちの笑顔を見ると、満足のいく発表ができたのだと思います。
ご来場いただいた皆様、お越しいただきありがとうございました。
9/24(水)に企業経営者の方々をお招きし、2年次(ビジネス・情報スポーツコース)で実施したインターンシップの事後指導として、「職業人と語る」を開講しました。
生徒たちは1学期に実施したインターンシップを経て、社会人における職業観・勤労観を学びました。今回の事後指導では、インターンシップで得た経験をフィードバックし、企業経営者との対話を通して、職業適性や将来設計、そして仕事の向き合い方について考えました。
講座では、企業が求めている人材像や職業選択の際に押さえたい点など、経営者の視点から進路選択の上で大切なことをお話していただきました。1月に行われるコース別探究学習発表会に向けて、自己のライフプランについての考えを深めることができたと思います。
お越しくださった企業経営者の皆様、貴重なお話をしていただきありがとうございました。
令和7年9月24日(水)国際ソロプチミスト宇都宮の近藤会長、名取副会長、峰岸委員長の3名の方々にご来訪いただき、「Sクラブ育成資金贈呈式」が行われました。地域の方々との交流活動に、有効に使わせていただきたいと思います。ありがとうございました。
9月21日(日)に第42回全国商業高等学校英語スピーチコンテストの全国大会が東京都(全商会館)で開催され、栃木県代表として本校から3学年の奥村ラファエルさんと石井ロースアンさんの2名がそれぞれスピーチの部、レシテーションの部に出場しました。
奥村さんは、惜しくも入賞には届きませんでしたが、大勢の聴衆の前で「益子焼」の本当の美しさについて、堂々とスピーチすることができました。
石井さんは、ホラーを題材にした英文を臨場感たっぷりに発表し、その表現力が高く評価され、全国3位である優良賞を頂きました。たくさんのご支援やご声援をありがとうございました。
自家用車による送迎時の校内への乗り入れの際には、車両進行図にもとづいて進行・停車等のルールの厳守をお願いいたします。
【車両進行図】.pdf
コロナ禍において、また長期休業明けには不安や悩みを抱える子供たちが増えることが考えられます。
詳細についてはこちらをご覧下さい
保護者や学校関係者等の皆様へ
お子様のことで心配な事がございましたら、担任や教育相談係にご連絡下さい。
また、スクールカウンセラーもご活用下さい。
令和7年度一日体験学習実施要項を掲載いたします。
※ページは随時更新予定です
詳細はこちらをご覧ください。
一斉メールにつきまして、分からない事などありましたら、
まずはこちらのサポートサイトをご覧下さい。
https://schit.net/support/mail/