連絡事項

行事報告

校内マラソン大会

11月9日(木)校内マラソン大会を開催しました。季節外れの暖かさに包まれた晴天の中、男子7km、女子5kmを各自のペースで走り、全員無事に完走することができました。

 

第108回 益子秋の陶器市 ボランティア

11月3日(金・祝)~5日(日)本校の生徒延べ人数130名が陶器市ボランティアに参加しました。本年度の春の陶器市からボランティアが再活動となり2回目となりますが、春よりも多くの生徒が参加してくれました!!

参加した多くの生徒が「充実したボランティアでした!」と感想がありました。観光客の方からも「ありがとう」「おつかれさま」と笑顔でたくさんの声をかけていただき、生徒も大変頑張っていました。お疲れさまでした。

次回の春の陶器市もよろしくお願いいたします。

 

文化部発表会

11月2日(木)文化部発表会を実施しました。文化部が成果を発表し、有志団体がステージを盛り上げました。また、3年生デザインコースのファッションショーでは生徒手作りの衣装を披露し、驚きと歓声が響き渡りました。

 

 

 

 

  

離任式

10月31日(火)中里先生の離任式を実施しました。

中里先生は本校に2年半勤務され、分かりやすい授業展開と熱心な部活動指導を行っていただきました。

離任されることはとても寂しいですが、教職員並びに生徒一同、新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。

中里先生2年半大変お世話になりました。

 

第9回体育祭

10月26日(木)第9回体育祭を開催しました。

 秋晴れの天候の中、学年の枠を超えて色別チームに分かれて競い合い、各クラスが団結して競技に取り組み、より一層クラスの結束が強まりました。

  

 

 

Sクラブ育成資金贈呈式

 9月26日(火)国際ソロプチミスト宇都宮の稲会長をはじめ役員の方々がご来訪くださり、Sクラブ育成資金贈呈式を行いました。また、今年度は生理用品も寄贈していただきました。家庭クラブ会長、副会長が代表として出席し、お礼の言葉を述べました。本校のためにご寄贈いただき大変感謝しております。これからもSクラブ会員として学校や地域のために様々な活動を行っていきたいと思います。

 

 

令和5(2023)年度とちぎ教育賞授賞式

本校の3学年主任 上杉先生が今年度の教育賞(本県の公立小中義務教育学校及び県立学校に勤務し、日々の実践を通じて顕著な教育効果を上げている教育関係職員の表彰)を受賞され、10月10日(火)に栃木県公館にて表彰式に出席されました!

おめでとうございます!!!

 

地域理解講演会

10月10日(火)地域理解講演会を開催いたしました。今回は、真岡鐵道株式会社総務課の竹前 直 氏が講師として「真岡鐵道講演会 ―真岡線のこと、どれくらい知ってる?」というタイトルで真岡線の歴史からSLのこと、真岡線の未知なる可能性など、いろいろな角度から真岡線と地域の関係などをわかりやすくお話いただきました。生徒も真剣に聴いており、中には何回も頷きながら聴いている生徒もいました!当たり前にある真岡線ではあるけれど、今回の講演でより身近に感じた講演でした。

 

日本文化を楽しむ会を行いました。

 9月20日筝曲部と茶道部の初コラボ企画「日本文化を楽しむ会」と題して、筝の演奏とお茶席を設けました。筝曲部からは「絆ノ奇跡」「さくら(古謡)」「さよならの夏~コクリコ坂から~」「Lemon 米津玄師」の4曲を演奏しました。お茶席は裏千家立礼にてお点前をご披露いたしました。残暑の中、筝の調べで日常を忘れ、お抹茶とお菓子をいただき秋を感じる会となりました。今回初めての企画だったので両部員ともとても緊張しましたが、達成感を味わえ、次回の企画も頑張ろうと思いました。第2弾にご期待ください。

 

 

 

 

令和5年度第40回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト

 9月17日(日)に第40回全国商業高等学校英語スピーチコンテストの全国大会が東京都(国際連合大学)で開催され、栃木県代表として本校3学年の増子彩さんがレシテーション(暗唱)の部に出場しました。

 増子さんは午前中に行われた予選を見事突破し、12名による決勝に進みました。決勝でも堂々とした発表を行い、優良賞(全国3位)を頂きました。

たくさんのご支援やご声援をありがとうございました。

  

 

第40回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト栃木県予選会

7月15日(土)に第40回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト栃木県予選会が開催され、本校代表の生徒2名が入賞しました。


  レシテーション(暗唱)の部 

最優秀賞: 3年 増子 彩 さん(全国大会出場)

奨励賞 : 1年 石井 ロースアン さん

 

増子さんは、9月17日(日)に東京都で開かれる全国大会に出場します。栃木県を代表して、更に磨きをかけた発表をしてほしいと思います。

 

調理講習会

 7月6日に今年第1回目の調理講習会を行いました。メニューは「チョコチップドロップクッキー」です。学年を越えて多くの参加があり、とても楽しく講習会ができました。最後にみんなで集合写真を撮りました。

 次回は2学期中の開催予定です。みなさんの参加をお待ちしています。

 

 

1学年進路ガイダンス・コース希望調査を行いました

6月21日(水)本日、本校進路指導部長から進路ガイダンスを行っていただきました。

本校の卒業後の進路や最近の就職・進学について、丁寧に詳しく講話をいただきました。

また、2年時になった時のコース選択について学年主任から説明がありました。ぜひ、ご家庭でも話し合いをしていただきますようお願いします。

 

同窓会役員会・総会が開催されました

6月3日(土)10時より令和5年度益子・益子芳星高校同窓会役員会・総会が本校応接室にて開催されました。

同窓会会長の佐久間藤也様をはじめ役員の方・校長・教頭・他教員が出席し、様々な議案の報告・検討がされました。

また、令和7年度に創立20周年を迎えるにあたり、今年度、準備委員会を立ち上げ進めていくことになりました。ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 

校内美化活動

校内美化活動を行いました。6/1(木)からトイレには季節の花を飾られています。今回は,リンドウ、アーリーサマー、ひまわり、サンリッチパイン、はまなでしこ、カーネーションです。トイレ内が明るくなりました。今後もトイレをきれいに使いましょう。

  

第1回校内球技大会

 5月30日(火)に第1回校内球技大会を開催しました。初夏の汗ばむ陽気の中、生徒たちはドッジボール、バレーボール、バドミントン、卓球の4種目に分かれ、クラス一丸となって盛り上がっていました。

 3年生は今回が最後の球技大会ということもあり、全種目で入賞するという素晴らしい結果でした。2年生はクラス替えをして、1年生は高校入学後初のクラス行事となりましたが、2か月間で深めた団結力で全力で戦って入賞するクラスもありました。

 

  

トルコ・シリア大地震災害義援金

5月22日16:00~ 益子町役場

3年4組 清水君、仁平君が代表として校長先生と共に、「ましこ春の陶器市」ボランティア募金活動で預かった360,934円を「トルコ・シリア大地震災害義援金」として益子町長にお願いに伺いました。

募金活動へのご協力、誠にありがとうございました。

 

春の益子陶器市ボランティア

3年ぶりの陶器市ボランティアの参加となりましたが、延べ約100名の生徒が参加し、総合受付(案内・記念ノート販売)・環境整備(ゴミ拾い・環境整備)・募金活動等を行いました。謙虚に積極的に活動し観光客の方をはじめ、「NPO益子塾」の方々からも感謝されていました!!参加した皆さんにとっても有意義な経験となったと思います。大変お疲れさまでした。

ありがとうございました。

皆さん「秋のましこ陶器市」もどうぞよろしくお願いいたします

 

3学年PTA部会

 5月22日(月)3学年PTA部会を行いました。保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

 3月の卒業まで学校とご家庭が連携していければ幸いです。保護者の皆様、今後ともご協力よろしくお願い申し上げます。

家庭クラブ総会

 5/11(木)家庭クラブ総会が行われました。各クラスの代議員が出席し,今年度の行事計画,予算案が承認されました。会長あいさつでは,「積極的にボランティアに参加していきたい」と力強い言葉がありました。校内活動として料理講習会等を企画する予定ですのでみなさんの参加してください。今年度も家庭クラブ活動にご協力をお願いします。