連絡事項

行事報告

進路フェスタin宇都宮

4月19日(水)マロニエプラザで開催された進路フェスタin宇都宮へ3年生全員で参加してきました。

大学・短大、専門学校や企業のブースを回って説明を聞いたり、授業の体験をしたりしました。今回の説明や体験を今後の進路に生かしてほしいです。

 

2学年 第1回インターンシップ事前指導

4月12日の5時間目に、インターンシップ事前指導の第一回目を実施しました。ほとんどの生徒は職業体験を行うのが初めてのようで、校長講話と進路部長講話を真剣に聞いていました。

 

3学年進路講話

4月12日(水)3学年進路講話を行いました。

進路指導部長の花田先生から、前年度の進路状況や進路実現に向けて取り組むべきことを講話していただきました。生徒もメモを取りながら真剣に聞いていました。

進路実現は3年生の1学期が勝負です。今日の講話を参考にして第1志望の進路を勝ち取りましょう。

 

新任式

4月11日(火)、定期人事異動で本校に赴任された先生方の新任式を行いました。今年度は6名の先生にお越しいただきました。

 

校長着任式・離任式

4月10日(月)、前任の君島校長先生の後任として赴任された宇都木校長先生をお迎えしての校長着任式を行いました。

 

校長着任式に続いて、定期人事異動で転出・退職された先生方の離任式を行いました。

 

入学式

 4月7日(金)令和5年度入学式が挙行され、135名の新入生が本校の一員となりました。

 新入生の皆さん、入学おめでとうございます。

  

 

進路ガイダンス

3月17日(金)2年生は、事前に調査した、進学、就職希望別に進路ガイダンスがありました。1時間目は全体でオシエルズ様の進路漫才を拝聴させていただきました。面白く、かつ分かりやすい内容で生徒はいつも以上に集中して聞いていました。その後、各会場にて大学・短大・専門学校の説明や企業の説明、面接練習などをしました。面接練習では慣れない動きに終始戸惑っている様子が見られました。これから進路実現に向けて頑張っていってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

ベネッセ講話

3月15日(水)5時間目、2年生は1月に実施した模試をもとに、ベネッセのご担当者に講話をいただきました。自分の現状や強みなどこれからの進路に生かせるようご説明をいただきました。

 

 

令和4年度 第16回卒業式

 3月1日(水)第16回卒業式が4月を思わせる暖かな気候の中で挙行され、126名の3年生が本校を卒業しました。

 3年前、喜びとこれからの高校生活に期待して入学した翌日から新型コロナウイルス感染拡大で2か月の休校になったり、予定していた学校行事の中止や短縮など思うような学校生活を送ることが出来ない日々が続きましたが、一人ひとりが前向きに3年間の学校生活を送り無事に卒業の日を迎えることができました。

 126名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

 

デートDV防止講話

2月22日(水)5時間目、2年生は体育館でデートDV防止講話を聴きました。3人に1人はデートDVの被害にあっていること、パートナーは対等であること、YouメッセージではなくIメッセージで伝えると相手を傷つけることなくうまく自分のメッセージを伝えることができることなどを、とても分かりやすく教えていただきました。

 

 

 

コース別探求学習発表会・ポスターセッション

1月18日(水)2年生は、1年間コースで学んだことを発表しました。そして、1年生はコース選択に生かすべくその発表を聞きました。

4時間目にポスターセッションを行いました。ポスターセッションは、1年生が5~6人程度の班に分かれ、各ブースを回り発表を聞きました。2年生はそれぞれの方法で、自分の体験したことをわかりやすく伝えようと努力していました。

 

 

 

 

5時間目、6時間目で3・4組はインターンシップ体験発表、2組はリトルマップやレシピづくりの発表、1組はましこ未来大学について発表を行いました。

 

 

家庭クラブ 校内美化活動

校内美化活動を行いました。2/21(火)からトイレに季節の花を飾っています。今回は,菜の花、アイリス、チューリップ、スイートピー、ももです。トイレ内が明るくなりました。春を感じてもらえるとうれしいです。今後もトイレをきれいに使いましょう。

1月27日 益子町見学

1月27日金曜日、県教委指定事業「未来を創る地域連携・協働推進事業」の一環で益子町各所の見学を行いました。

ましこといえば陶芸のイメージですが、いちごや酒蔵など名所がいっぱい!!

ましこを築き上げた先人の想いやこれからのましこを作り上げるべく、今、活動に取り組む人々の想いに触れることができました。1年生は益子町をPRすべくファイル作成に取り組みます。

見学を快く受け入れてくださった関係各所の皆様、ありがとうございました。

1月21日 未来大学タルト販売

1月21日土曜日にアクションプランで発表した「益子町タルト」の販売を実施しました。

11時からいちご・りんご・サツマイモのタルト各10個ずつを販売しましたが、20分程度で完売!!とても好評でした。

アクションプランの実現にご協力いただいたアドバイザーの長谷川さん、道の駅の方、生涯学習課のみなさん、ありがとうございました。

27日金曜日の下野新聞に記事が記載されておりますので、ぜひご覧ください。

 

かわいい訪問者

1月17日(火)朝、3年1組に訪問者が。

何と「コジュケイ」が教室にいました。

家庭クラブ役員任命式

1月10日(火)令和5年度家庭クラブ役員任命式が行われました。新役員は2年生5名、1年生6名の計11名です。校内美化活動や寄付活動、ボランティアなどを頑張ります。よろしくお願いします。

第3学年年金セミナー・消費者セミナー・スーツ着こなし講座

第3学年では12月7日(水)の5時間目に年金セミナー、6時間目に消費者セミナーを実施しました。自らの将来に関わる義務や責任に関して学ぶ機会となっていました。12月21日(水)の5・6時間目にはスーツ着こなし講座を実施しました。スーツの着方を学んだあと、社会人としての身だしなみや立ち振る舞い、名刺の渡し方を学んでいました。今年は男女別教室での実施となりましたが、2時間しっかり聞いていました。生徒代表がモデルとして出てきたときには、歓声が上がり、一人ひとりの社会人への憧れが高まった時間になりました。

生徒会役員任命式

12月23日(金)令和5年度生徒役員の任命式が行われ、校長先生から任命証書が一人一人に手渡されました。

新しい生徒会役員は、3学期から本格的に活動を始めます。新会長に就任した清水君を中心に生徒会が一枚岩となって充実した学校になるように頑張ってきます。

生徒の皆さんも生徒会へのご協力よろしくお願いします。

 

進路体験発表会

12月7日(水)6時間目、進路体験発表会が行われました。3年生が2年生に対して、自分が進路に向けて準備したことや、自分の反省から事前に準備しておいた方がよいことなど伝えました。2年生は進路に向けて現実味がわいてきたようでした。3年生の皆さんありがとうございました。