行事報告 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年11月 (5) 2025年10月 (1) 2025年9月 (4) 2025年8月 (0) 2025年7月 (2) 2025年6月 (2) 2025年5月 (7) 2025年4月 (6) 2025年3月 (5) 2025年2月 (4) 2025年1月 (3) 2024年12月 (4) 2024年11月 (11) 2024年10月 (4) 2024年9月 (2) 2024年8月 (0) 2024年7月 (5) 2024年6月 (7) 2024年5月 (9) 2024年4月 (9) 2024年3月 (5) 2024年2月 (1) 2024年1月 (4) 2023年12月 (4) 2023年11月 (5) 2023年10月 (5) 2023年9月 (2) 2023年8月 (0) 2023年7月 (2) 2023年6月 (3) 2023年5月 (8) 2023年4月 (8) 2023年3月 (3) 2023年2月 (3) 2023年1月 (4) 2022年12月 (9) 2022年11月 (10) 2022年10月 (4) 2022年9月 (1) 2022年8月 (2) 2022年7月 (3) 2022年6月 (6) 2022年5月 (7) 2022年4月 (4) 2022年3月 (3) 2022年2月 (0) 2022年1月 (3) 2021年12月 (10) 2021年11月 (8) 2021年10月 (6) 2021年9月 (4) 2021年8月 (0) 2021年7月 (9) 2021年6月 (4) 2021年5月 (9) 2021年4月 (5) 2021年3月 (3) 2021年2月 (2) 2021年1月 (2) 2020年12月 (6) 2020年11月 (2) 2020年10月 (3) 2020年9月 (8) 2020年8月 (2) 2020年7月 (5) 2020年6月 (2) 2020年5月 (0) 2020年4月 (4) 2020年3月 (1) 2020年2月 (2) 2020年1月 (1) 2019年12月 (3) 2019年11月 (3) 2019年10月 (2) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (6) 2019年6月 (2) 2019年5月 (0) 2019年4月 (2) 2019年3月 (2) 2019年2月 (0) 2019年1月 (0) 2018年12月 (0) 2018年11月 (1) 2018年10月 (3) 2018年9月 (0) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (0) 2018年5月 (0) 2018年4月 (1) 2018年3月 (1) 2018年2月 (0) 2018年1月 (0) 2017年12月 (1) 2017年11月 (0) 2017年10月 (0) 2017年9月 (1) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (0) 2017年5月 (0) 2017年4月 (1) 2017年3月 (1) 2017年2月 (0) 2017年1月 (0) 2016年12月 (0) 2016年11月 (1) 2016年10月 (1) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 2学期終業式・表彰伝達式 投稿日時 : 2021/12/24 職員 12月24日(金)2学期終業式・表彰伝達式を行いました。コロナウイルスの影響で長らく校内放送による実施でしたが、今回は間隔を十分に空けるなど感染症予防対策を講じ、体育館に3学年が一堂に会して開催されました。 芸術鑑賞会 投稿日時 : 2021/12/22 職員 12月21日(火)益子町民会館で芸術鑑賞会を実施し、劇団自由人会による「夢をかなえるゾウ~青春ロボット編~」を鑑賞しました。劇は、将来に不安を抱え悶々とする高校生とガネーシャが繰り広げる抱腹絶倒の物語でしたが、キャリア教育の観点からストーリーが書き上げられており生徒の心にも響く内容でした。 地域理解講演会② 投稿日時 : 2021/12/17 職員 12月16日(木)6時間目、1年生は先週に続きまして地域理解の講演会がありました。講師に、外池酒造の社長であり、益子町観光協会長の外池茂樹様にお越しいただき、「益子町の魅力と、地域発展のために自分ができること」と題しました講話をいただきました。益子町の目標とすることや、ねらいなど分かりやすくお話しいただきました。現在1年生が調べている、益子町の陶器や特産物、観光などどうやってPRしていくとよいか具体的にお話しいただきました。 進路体験発表会 投稿日時 : 2021/12/16 職員 12月16日(木)進路体験発表会を実施しました。3年生の進学・就職内定の生徒達が2年生の教室に赴き、進路決定までに取り組んできたことを実体験を交えながら発表してくれました。2年生は先輩方から聴いた事を生かして、自分の進路を実現させましょう 幼稚園実習 投稿日時 : 2021/12/16 職員 12月16日(木)3年生生活文化コース保育専攻の生徒が、七井幼稚園において保育実習を実施させていただきました。保育の授業で製作したエプロンシアターを発表しました。幼稚園の子どもたちと先生方の笑顔と歓声に包まれ、楽しい時間と貴重な保育体験となりました。 【家庭クラブ】料理講習会 投稿日時 : 2021/12/16 職員 12月14日(火)調理講習会を行いました。久しぶりの実施でした。今回は「アップルパイ」を作りました。感染対策をしっかりと行い、各調理台の人数制限なども設けましたが、参加してくれたみなさんは、和やかな雰囲気でおいしそうなアップルパイを作っていました。 2学年より 投稿日時 : 2021/12/10 職員 本校では2年ぶりの修学旅行を決行致しました。12月1日(水)から3日(金)の2泊3日で、広島・大阪・京都へ行きました。一人ひとりが感染症対策をしっかりと取り、無事に帰ってくることができました。 地域理解講演会 投稿日時 : 2021/12/09 職員 12月9日(金)6時間目、1年生は講師としてコンテンツストラテジー研究所の大伴哲夫様をお招きし、「地域活性化における観光資源の魅力~かさましこを例に~」と題しました地域理解のための講演会を拝聴させていただきました。なぜ観光資源を知ることが大切なのか、日本遺産設定の趣旨、観光ガイドや観光PR活動の魅力、そして知識、技術、経験は人それぞれ差があるけど、やる気は平等にあることを改めて気がつかせていただけました。 校外学習 投稿日時 : 2021/12/04 職員 12月3日(金)1年生は東京方面に校外学習に行きました。東京スカイツリーの地下駐車場で解散し、上野恩賜公園噴水広場集合の道のりを各班のメンバーが協力し合って行動しました。事前に各班で計画は立てているものの、いざ行動となるとうまくいかない班もありました。普段の学校では見られない生き生きとした姿が見られました。集合は、14:15でしたが、集合時間を大きく超えてしまった班もありました。改めて計画の大切さと時間を守ることの大切さが分かった校外学習だったのでは無いかと思います。保護者の皆様には、到着予定時刻を大幅に過ぎてしまい、大変申し訳ありませんでした。駐車場などご協力ありがとうございました。 国際理解講演会 投稿日時 : 2021/11/26 職員 11月25日(木)6・7時間目、認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの講師にお越しいただき、1年生は体育館で国際理解講演会を行いました。貧困からくる負のスパイラルや児童労働などのお話を分かりやすくご説明いただきました。また、ゲーム型で楽しみながら多くのことを考える機会をいただきました。12歳の少年活動家のお話の後、「大きなことするためには、自分でできる小さなことからやる」といただき、生徒はとても感銘を受けていたように見えました。講演会終了後、一部の生徒は早速実践し、自主的、かつ積極的に片づけを手伝っていました。 文化広報委員会 投稿日時 : 2021/11/25 職員 日頃より本校のPTA活動に多大なるご協力をいただき、誠にありがとうございます。職員一同御礼申し上げます。 11月19日(金)本校会議室で文化広報委員会が開催されました。PTAだより発刊に向けて、委員の皆様から多くのご意見を頂きました。 分野別模擬授業 投稿日時 : 2021/11/18 職員 11月18日(木)6時間目、7時間目に分野別模擬授業が行われました。大学、短大、専門学校の先生方にお越しいただき、生徒は希望する分野に分かれて模擬授業を体験させていただきました。実践的な授業に、生徒は目を輝かせて受講していました。 校外学習説明会・レクレーション 投稿日時 : 2021/11/12 職員 11月11日(木)6時間目、12月3日(金)に実施される校外学習の説明会が行われました。学校へ7:30に集合し、8:00前に学校を出発して、東京方面で1日校外学習となります。学校到着は17:00予定です。11月17日(水)までに同意書の提出をお願いします。7時間目は、レクレーションを行いました。2年次にクラス替えとなります。普段、他クラスとなかなか関わる事ができないのでクラスを超えて楽しめるレクレーションを考え実施しました。生徒たちは全力で楽しんでくれました。 マラソン大会 投稿日時 : 2021/11/11 職員 11月10日(水)校内マラソン大会が行われました。秋晴れの走りやすい気温の中、男子は7km、女子は5kmを各自のペースでゴールを目指し、途中棄権をすることなく全員完走できました。 男女1位から3位に入賞した生徒達です。入賞おめでとうございます。 地域理解講演会 投稿日時 : 2021/11/05 職員 11月5日(金)益子町町民会館で地域理解講演会を行いました。講演は、cafe Mashiko-Bitoのオーナー黒子 善久さんを講師にお招きして「益子町の魅力と、『今』自分ができること」をテーマに講演をしていただきました。 講演では、益子町の魅力と自分の夢に向けて今の自分ができることについて代表生徒と職員がディスカッション形式で、時折黒子さんの実体験を交えながら進められました。講演は大変分かりやすく、生徒も真剣に耳を傾けていました。 文化部発表会 投稿日時 : 2021/11/05 職員 11月5日(金)文化部が日頃の成果を発表する文化部発表会を益子町町民会館で行いました。 新型コロナウイルス感染防止対策のため前回のように声による声援はできませんでしたが、手拍子や拍手で声援を送りました。生徒も真剣に発表聞く、手拍子での声援をメリハリを持って行い、素晴らしい発表会となりました。文化部の皆さん素晴らしい発表をしてくれてありがとうございました。ステージ発表JRC部 茶道部 箏曲部 吹奏楽部 演劇部 ダンス部 展示発表生活科学コース 科学部 美術陶芸部 写真部 手芸同好会 益子町PRプロジェクト 投稿日時 : 2021/11/04 職員 11月4日(木)6・7時間目、1年生は今日から益子町について調べ、最終的にPRスライドにまとめ発表します。その際にCM動画も作成する予定です。1年生の最後のころには、笠間市に赴き益子町との違いなどを知ることで、益子町の良いところや、発展させるためにはどうしたらよいかなど考える機会となればと思います。 第8回体育祭 投稿日時 : 2021/10/29 職員 10月29日(木)第8回体育祭が行われました。当日は、体を動かすと汗ばむくらいの暖かさでした。今年度の体育祭は新型コロナウイルス感染防止対策を施して競技を実施しました。 1年生は初めての2・3年生は在学中では最後の体育祭となりましたが、クラス一丸となって各競技に挑みました。 学年優勝は1ー3・2-1・3-3、色別優勝は体育祭史上初の3色(青、オレンジ、緑)同点優勝となりました。 【家庭クラブ】校内美化活動 投稿日時 : 2021/10/27 職員 校内美化活動を行いました。10/26(月)からトイレには季節の花が飾られています。今月の花はクジャアスター、デルフィニウム、オキシペタラムです。白と水色の花でトイレ内が明るくなりました。今後もトイレをきれいに使っていきましょう。 コース別学習発表会 投稿日時 : 2021/10/22 職員 10月14日(木)5時間目から7時間目にかけて、2年生が半年間かけて行ったコース別学習の発表会が行われました。1組はましこ未来大学、2組は高大連携事業、3・4組はインターンシップです。インターンシップは感染症の状況で中止となり、代わりに「職業人と語る」を実施しました。スライドを使った発表でどの班も工夫を凝らした発表が見られました。ポスターセッションでは、ポスターの前に2年生が立ち、1年生は気になるポスターの前に行き、2年生からの説明を受けたり、気になる質問を2年生にしてみたりと、互いに有意義な時間となりました。 « 789101112131415 »
2学期終業式・表彰伝達式 投稿日時 : 2021/12/24 職員 12月24日(金)2学期終業式・表彰伝達式を行いました。コロナウイルスの影響で長らく校内放送による実施でしたが、今回は間隔を十分に空けるなど感染症予防対策を講じ、体育館に3学年が一堂に会して開催されました。
芸術鑑賞会 投稿日時 : 2021/12/22 職員 12月21日(火)益子町民会館で芸術鑑賞会を実施し、劇団自由人会による「夢をかなえるゾウ~青春ロボット編~」を鑑賞しました。劇は、将来に不安を抱え悶々とする高校生とガネーシャが繰り広げる抱腹絶倒の物語でしたが、キャリア教育の観点からストーリーが書き上げられており生徒の心にも響く内容でした。
地域理解講演会② 投稿日時 : 2021/12/17 職員 12月16日(木)6時間目、1年生は先週に続きまして地域理解の講演会がありました。講師に、外池酒造の社長であり、益子町観光協会長の外池茂樹様にお越しいただき、「益子町の魅力と、地域発展のために自分ができること」と題しました講話をいただきました。益子町の目標とすることや、ねらいなど分かりやすくお話しいただきました。現在1年生が調べている、益子町の陶器や特産物、観光などどうやってPRしていくとよいか具体的にお話しいただきました。
進路体験発表会 投稿日時 : 2021/12/16 職員 12月16日(木)進路体験発表会を実施しました。3年生の進学・就職内定の生徒達が2年生の教室に赴き、進路決定までに取り組んできたことを実体験を交えながら発表してくれました。2年生は先輩方から聴いた事を生かして、自分の進路を実現させましょう
幼稚園実習 投稿日時 : 2021/12/16 職員 12月16日(木)3年生生活文化コース保育専攻の生徒が、七井幼稚園において保育実習を実施させていただきました。保育の授業で製作したエプロンシアターを発表しました。幼稚園の子どもたちと先生方の笑顔と歓声に包まれ、楽しい時間と貴重な保育体験となりました。
【家庭クラブ】料理講習会 投稿日時 : 2021/12/16 職員 12月14日(火)調理講習会を行いました。久しぶりの実施でした。今回は「アップルパイ」を作りました。感染対策をしっかりと行い、各調理台の人数制限なども設けましたが、参加してくれたみなさんは、和やかな雰囲気でおいしそうなアップルパイを作っていました。
2学年より 投稿日時 : 2021/12/10 職員 本校では2年ぶりの修学旅行を決行致しました。12月1日(水)から3日(金)の2泊3日で、広島・大阪・京都へ行きました。一人ひとりが感染症対策をしっかりと取り、無事に帰ってくることができました。
地域理解講演会 投稿日時 : 2021/12/09 職員 12月9日(金)6時間目、1年生は講師としてコンテンツストラテジー研究所の大伴哲夫様をお招きし、「地域活性化における観光資源の魅力~かさましこを例に~」と題しました地域理解のための講演会を拝聴させていただきました。なぜ観光資源を知ることが大切なのか、日本遺産設定の趣旨、観光ガイドや観光PR活動の魅力、そして知識、技術、経験は人それぞれ差があるけど、やる気は平等にあることを改めて気がつかせていただけました。
校外学習 投稿日時 : 2021/12/04 職員 12月3日(金)1年生は東京方面に校外学習に行きました。東京スカイツリーの地下駐車場で解散し、上野恩賜公園噴水広場集合の道のりを各班のメンバーが協力し合って行動しました。事前に各班で計画は立てているものの、いざ行動となるとうまくいかない班もありました。普段の学校では見られない生き生きとした姿が見られました。集合は、14:15でしたが、集合時間を大きく超えてしまった班もありました。改めて計画の大切さと時間を守ることの大切さが分かった校外学習だったのでは無いかと思います。保護者の皆様には、到着予定時刻を大幅に過ぎてしまい、大変申し訳ありませんでした。駐車場などご協力ありがとうございました。
国際理解講演会 投稿日時 : 2021/11/26 職員 11月25日(木)6・7時間目、認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの講師にお越しいただき、1年生は体育館で国際理解講演会を行いました。貧困からくる負のスパイラルや児童労働などのお話を分かりやすくご説明いただきました。また、ゲーム型で楽しみながら多くのことを考える機会をいただきました。12歳の少年活動家のお話の後、「大きなことするためには、自分でできる小さなことからやる」といただき、生徒はとても感銘を受けていたように見えました。講演会終了後、一部の生徒は早速実践し、自主的、かつ積極的に片づけを手伝っていました。
文化広報委員会 投稿日時 : 2021/11/25 職員 日頃より本校のPTA活動に多大なるご協力をいただき、誠にありがとうございます。職員一同御礼申し上げます。 11月19日(金)本校会議室で文化広報委員会が開催されました。PTAだより発刊に向けて、委員の皆様から多くのご意見を頂きました。
分野別模擬授業 投稿日時 : 2021/11/18 職員 11月18日(木)6時間目、7時間目に分野別模擬授業が行われました。大学、短大、専門学校の先生方にお越しいただき、生徒は希望する分野に分かれて模擬授業を体験させていただきました。実践的な授業に、生徒は目を輝かせて受講していました。
校外学習説明会・レクレーション 投稿日時 : 2021/11/12 職員 11月11日(木)6時間目、12月3日(金)に実施される校外学習の説明会が行われました。学校へ7:30に集合し、8:00前に学校を出発して、東京方面で1日校外学習となります。学校到着は17:00予定です。11月17日(水)までに同意書の提出をお願いします。7時間目は、レクレーションを行いました。2年次にクラス替えとなります。普段、他クラスとなかなか関わる事ができないのでクラスを超えて楽しめるレクレーションを考え実施しました。生徒たちは全力で楽しんでくれました。
マラソン大会 投稿日時 : 2021/11/11 職員 11月10日(水)校内マラソン大会が行われました。秋晴れの走りやすい気温の中、男子は7km、女子は5kmを各自のペースでゴールを目指し、途中棄権をすることなく全員完走できました。 男女1位から3位に入賞した生徒達です。入賞おめでとうございます。
地域理解講演会 投稿日時 : 2021/11/05 職員 11月5日(金)益子町町民会館で地域理解講演会を行いました。講演は、cafe Mashiko-Bitoのオーナー黒子 善久さんを講師にお招きして「益子町の魅力と、『今』自分ができること」をテーマに講演をしていただきました。 講演では、益子町の魅力と自分の夢に向けて今の自分ができることについて代表生徒と職員がディスカッション形式で、時折黒子さんの実体験を交えながら進められました。講演は大変分かりやすく、生徒も真剣に耳を傾けていました。
文化部発表会 投稿日時 : 2021/11/05 職員 11月5日(金)文化部が日頃の成果を発表する文化部発表会を益子町町民会館で行いました。 新型コロナウイルス感染防止対策のため前回のように声による声援はできませんでしたが、手拍子や拍手で声援を送りました。生徒も真剣に発表聞く、手拍子での声援をメリハリを持って行い、素晴らしい発表会となりました。文化部の皆さん素晴らしい発表をしてくれてありがとうございました。ステージ発表JRC部 茶道部 箏曲部 吹奏楽部 演劇部 ダンス部 展示発表生活科学コース 科学部 美術陶芸部 写真部 手芸同好会
益子町PRプロジェクト 投稿日時 : 2021/11/04 職員 11月4日(木)6・7時間目、1年生は今日から益子町について調べ、最終的にPRスライドにまとめ発表します。その際にCM動画も作成する予定です。1年生の最後のころには、笠間市に赴き益子町との違いなどを知ることで、益子町の良いところや、発展させるためにはどうしたらよいかなど考える機会となればと思います。
第8回体育祭 投稿日時 : 2021/10/29 職員 10月29日(木)第8回体育祭が行われました。当日は、体を動かすと汗ばむくらいの暖かさでした。今年度の体育祭は新型コロナウイルス感染防止対策を施して競技を実施しました。 1年生は初めての2・3年生は在学中では最後の体育祭となりましたが、クラス一丸となって各競技に挑みました。 学年優勝は1ー3・2-1・3-3、色別優勝は体育祭史上初の3色(青、オレンジ、緑)同点優勝となりました。
【家庭クラブ】校内美化活動 投稿日時 : 2021/10/27 職員 校内美化活動を行いました。10/26(月)からトイレには季節の花が飾られています。今月の花はクジャアスター、デルフィニウム、オキシペタラムです。白と水色の花でトイレ内が明るくなりました。今後もトイレをきれいに使っていきましょう。
コース別学習発表会 投稿日時 : 2021/10/22 職員 10月14日(木)5時間目から7時間目にかけて、2年生が半年間かけて行ったコース別学習の発表会が行われました。1組はましこ未来大学、2組は高大連携事業、3・4組はインターンシップです。インターンシップは感染症の状況で中止となり、代わりに「職業人と語る」を実施しました。スライドを使った発表でどの班も工夫を凝らした発表が見られました。ポスターセッションでは、ポスターの前に2年生が立ち、1年生は気になるポスターの前に行き、2年生からの説明を受けたり、気になる質問を2年生にしてみたりと、互いに有意義な時間となりました。