連絡事項

行事報告

進路ガイダンス

12月7日(水)5・6時間目、2年生は進路ガイダンスが行われました。株式会社さんぽう様の講師の方々に、具体的かつわかりやすくご説明いただきました。修学旅行が終わり、いよいよ進路決定に向けて活動します。3学期は、3年生の0学期ともいわれるように来年初めのスタートダッシュが重要となります。出遅れないよう、ご家庭でもご指導いただければと思います。

 

 

第1学年校外学習

12月2日(金)第1学年校外学習を実施しました。行先はアクアワールド大洗水族館、ひたち海浜公園です。水族館では時間いっぱい、展示とイルカショーそしてお土産選びを楽しみました。海浜公園では広大な敷地内を散歩しながら仲良く写真撮影、観覧車やジェットコースター等を楽しむ姿がありました。普段の学校生活では見ることのできない表情を垣間見ることができ、生徒間と教師との人間関係がさらに深まりました。

 

 

第3学年校外学習

12月2日(金)に第3学年校外学習を実施しました。場所は那須ハイランドパークに行きました。今年は雪が少し降る時間もありましたが、生徒は元気に乗り物に乗ったり、写真を撮ったりしながら、思い思いに楽しんでいました。3年生は高校生活、最後の大きな行事でした。ここからは、卒業まであと少しです!最後まで気を抜かず、全員で卒業しましょう!

  

最終日

12月2日(金)海遊館にきました。ジンベイザメもはじめ、多くの海の生き物が展示されていました。海抜ごとに展示され、氷の下や上などが表現されていました。このあとは、新大阪から新幹線で東京駅に向かいます。

 

 

 

夕方のUSJ

一日めいいっぱい活動しました。時間内に戻ってくる班も多く、昨日今日で疲れきっていました。

 

USJ

12月1日(木)今日は1日ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで活動します。写真撮影の後、元気よくスタートしました。

 

 

 

 

ホテル近鉄ユニバーサル・シティ

五時半には、全部の班が集合…と言いたいところでしたが、いくつかの班が乗り換えや乗るべき電車に乗れなくて遅れてしまいました。卒業までに全員が何とかこう言ったことの無いようにしていきたいです。体調不良者は特にいなく、みんな元気に活動しています。このあとも22時に点呼し、いよいよ明日はUSJにいってきます。

 

班別行動

京都駅から班別行動がスタートしました。各班バラバラなので町中で見つけるとができません。

 

 

 

 

2日目スタート

11月30日(水)出発時間を過ぎて、8時少し過ぎにホテルを出発しました。新幹線に間に合うかひやひやしましたが、無事乗ることができ、京都駅に向けて出発しました。

 

グランドプリンスホテル広島

朝早くから活動し、ホテルにて夕食をとり、班長会議で明日の日程などの確認をしました。このあと、22時より点呼で就寝になります。

 

広島平和記念公園

広島につきました。平和記念公園で、ガイドさんのお話を聞き、写真撮影の後、資料館に入りました。それぞれが戦争について考えながら活動しました。

 

 

東京駅

11月29日(火)朝、六時に出発して東京駅につきました。これから、広島に向かって出発します。

 

修学旅行事前指導

11月28日(月)朝、荷物の積み込みをして、その後1~3時間目まで事前指導がありました。1時間目は結団式や行動練習、2時間目はDVD鑑賞、3時間目は服装容儀再指導と旅行日程の確認をしました。

 

 

 

3年 キャリア講演会

11月16日(水)の5時間目に(株)ライセンスアカデミー主催の進路講演会を実施しました。講師は宮田敦子さんです。講座内容は「コミュニケーション大切講座」というもので、今後生きていく上で、大切な「話す力」について教えていただきました。生徒は、真剣に話を聞いたり、レジュメにメモを取ったりしながら、話を聞いていました。生徒たちの感想では、友人との会話や社会に出たときを想像しながら、「相手の立場になって考えること」「視野を広げること」の大切さを学んでいました。生徒たちは社会で生かせる力を学ぶことが出来ているようでした。

被爆伝承者講話

11月16日(水)5時間目に2年生は、「被爆伝承者講話」を聞きました。講師に、長崎被爆77年語り部 加藤 高明様をお迎えして、戦争の悲惨さを実体験を元にお話しいただきました。

 

Sクラブ

国際ソロプトミスト宇都宮さまより育成資金贈呈がありました。今年度のボランティア活動や地域貢献活動の資金に役立てたいと思います。(10/25)

 

第9回益芳祭 校内展示

10月28日(金)は校内公開として各クラス発表を行いました。もっとも人気を集めたクラスは最優秀賞に選ばれるということもあり、各クラス精一杯の工夫を披露していました。今年はフォトスポットを作っているクラスが多く、中にはコスプレや着ぐるみで撮るところもありました。飲食を販売するクラスも多く、ほとんどのクラスは早々に完売していました。最終成績としては、研究発表部門で1-4,販売模擬店部門で2-4が最優秀賞となりました。おめでとうございます!本校の益芳祭は隔年でしか実施されないため、3年生と2年生にとっては最後の行事になりました。最後まで楽しんでいたようなので良かったです!

 

第9回益芳祭 校内発表

10月27日(木)は校内発表を行いました。今年は例年通りの文化部の発表とダンス部の発表がありました。また、前回は出来なかった有志での発表も今年は実施されました。吹奏楽部やダンス部をはじめとした部活は日頃の練習の成果を思う存分発揮し素晴らしいパフォーマンスを披露しました。有志団体はそれぞれが趣向を凝らしたダンスや歌を披露していました。どちらの発表も生徒たちは声は出せないながらも、手拍子などで盛り上がっていました。明日は待ちに待った校内公開です!最後まで全力で楽しみましょう!

 

第9回益芳祭 一日準備

10月27日(木)・28日(金)にかけて第9回益芳祭を開催します。今年は感染症対策のもと、校外の方は参加できない形で実施しています。26日(水)は一日準備を行っていました。生徒たちは買い出しに行く生徒や教室内で飾り付けや創作にかかる生徒たちばかりで、各クラス思い思いに教室を飾り付けしていました。校内公開は金曜日です!明日の文化部発表会・有志発表会も楽しみながら、当日まで頑張って準備していきましょう!

ぞうきん寄付

 特別養護老人ホームましこの里星の宮さんへ、家庭クラブが代表してぞうきんを寄付してまいりました。
 今年で6年目の活動です。このぞうきんは毎年2年生が夏休みの課題で製作しています。ホームの職員の方々には好評で喜ばれています。今後もこの活動を続けていきたいです。