2月21日(水)に「未来を創る高校生地域連携協働推進事業 ラボとコラボ マシコラボ☆ 成果研究発表会」が1学年の総合的な探究の時間に行われました。生徒発表では、代表の8グループが、益子町議会議員の皆様をお迎えし、高校生ならではの視点からさまざまな課題を見つけ、改善案を提案しました。
生徒たちの発表後、益子町議会議員から講評をいただきました。
生徒の意見が益子町議会議員の皆様に直接届く、とても良い機会になりました。
3月1日(金)第17回卒業式を挙行しました。今年度の卒業式は全校生徒、保護者、来賓が参列してコロナウイルス感染拡大前と同様の形で開催し、145名の卒業生が本校を巣立っていきました。
卒業生の皆さん卒業おめでとうございます。皆さんの今後の活躍を教職員、在校生一同お祈り申し上げます。
1月29日(月)から1月31日(水)までの期間に、福祉委員会の生徒が中心となって、生徒・教職員から募金を募りました。
集まったお金は、2月16日(金)に益子町役場にて広田茂十郎町長にお渡ししました。
ご協力ありがとうございました。
1月30日(火)、昨日に引き続き3年生を対象に
特別指導を行いました。
1限 LHR
2限 性暴力防止セミナー
3限 ワックス清掃
性暴力防止セミナーでは、とちぎ男女共同参画センターから
井上様をお招きし、デートDVや性暴力を防止するために
具体的にわかりやすく教えていただきました。
この2日間でお話しいただいた話や教えていただいた内容に
ついて、今後の生活に充分生かしてほしいです。
よりよい人生を歩んでくれることを願っています。
1月29日(月)、第3学年を対象に特別指導を行いました。
1限 校長講話、学年主任より
2限 生徒指導部長講話、進路指導部長講話
3限 租税教室
各先生方から、これまでの高校生生活へのねぎらいと、
卒業に向けてのお願いなどをお話いただきました。
また、租税教室では、矢野千恵子税理士事務所から
矢野先生をお招きし、税金について分かりやすく、
丁寧に教えていただきました。
引き続き、明日も特別指導です。
交付願はこちらから
ダウンロードできます
一斉メールにつきまして、分からない事などありましたら、
まずはこちらのサポートサイトをご覧下さい。
https://schit.net/support/mail/