行事報告 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年10月 (0) 2025年9月 (4) 2025年8月 (0) 2025年7月 (2) 2025年6月 (2) 2025年5月 (7) 2025年4月 (6) 2025年3月 (5) 2025年2月 (4) 2025年1月 (3) 2024年12月 (4) 2024年11月 (11) 2024年10月 (4) 2024年9月 (2) 2024年8月 (0) 2024年7月 (5) 2024年6月 (7) 2024年5月 (9) 2024年4月 (9) 2024年3月 (5) 2024年2月 (1) 2024年1月 (4) 2023年12月 (4) 2023年11月 (5) 2023年10月 (5) 2023年9月 (2) 2023年8月 (0) 2023年7月 (2) 2023年6月 (3) 2023年5月 (8) 2023年4月 (8) 2023年3月 (3) 2023年2月 (3) 2023年1月 (4) 2022年12月 (9) 2022年11月 (10) 2022年10月 (4) 2022年9月 (1) 2022年8月 (2) 2022年7月 (3) 2022年6月 (6) 2022年5月 (7) 2022年4月 (4) 2022年3月 (3) 2022年2月 (0) 2022年1月 (3) 2021年12月 (10) 2021年11月 (8) 2021年10月 (6) 2021年9月 (4) 2021年8月 (0) 2021年7月 (9) 2021年6月 (4) 2021年5月 (9) 2021年4月 (5) 2021年3月 (3) 2021年2月 (2) 2021年1月 (2) 2020年12月 (6) 2020年11月 (2) 2020年10月 (3) 2020年9月 (8) 2020年8月 (2) 2020年7月 (5) 2020年6月 (2) 2020年5月 (0) 2020年4月 (4) 2020年3月 (1) 2020年2月 (2) 2020年1月 (1) 2019年12月 (3) 2019年11月 (3) 2019年10月 (2) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (6) 2019年6月 (2) 2019年5月 (0) 2019年4月 (2) 2019年3月 (2) 2019年2月 (0) 2019年1月 (0) 2018年12月 (0) 2018年11月 (1) 2018年10月 (3) 2018年9月 (0) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (0) 2018年5月 (0) 2018年4月 (1) 2018年3月 (1) 2018年2月 (0) 2018年1月 (0) 2017年12月 (1) 2017年11月 (0) 2017年10月 (0) 2017年9月 (1) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (0) 2017年5月 (0) 2017年4月 (1) 2017年3月 (1) 2017年2月 (0) 2017年1月 (0) 2016年12月 (0) 2016年11月 (1) 2016年10月 (1) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 家庭クラブ雑巾のお届け 投稿日時 : 2020/10/02 職員 10月1日(木)特別養護老人ホーム益子の里星の宮さんに、家庭クラブが代表して雑巾を寄付してまいりました。 この雑巾は2年生が夏休みの課題で製作したものです。 2学年総合的な探究の時間 投稿日時 : 2020/09/29 職員 28日⑥・⑦時間のLHR・探究の時間を使って、各コースごとに探究学習を行いました。1組 ましこ町民大学 町民大学卒業生といっしょにグループごとのアクションプラン作成2組 生活科学コース 自分たちで考えた健康レシピの調理実習 デザイン・保育専攻 作品作り3・4組 情報科学コース 教養実践コース 経済同友会の講師を招いての講座「職業人と語る」 ソロプチミスト育成資金贈呈式 投稿日時 : 2020/09/28 職員 9月23日(水)、国際ソロプチミスト宇都宮より育成資金贈呈式がありました。今年度の活動資金に役立てたいと思います。 1学年 職業調べ発表会 投稿日時 : 2020/09/17 職員 1学年のロングホームルームと総合的な探求の時間に職業調べ発表会を行いました。生徒は事前に、自分が将来就きたい職業についてインターネットなどで調査をしてパワーポイントを用いてスライドにまとめました。9月7日(月) 各HRでクラス発表を行いました。 9月14日(月) 体育館で各HRの代表者による全体発表を行いました。 ましこ町民大学 投稿日時 : 2020/09/15 職員 9月14日に総合的な探究の時間の一環で行われているましこ町民大学が開かれました。今回の学習テーマは「益子町ランドスケープ構想」です。ZOOMを用いて、スペイン、バルセロナ在住の小塙先生から講義をうけました。益子に残る風景の活用方法を知る貴重な経験になるとともに、先生の住むスペインの文化を知ることができた充実した時間となりました。生徒の感想です。「今回の活動を通して、地域との関わりの可能性は無限なんだと思いました。」「益子に住んでいるけどなかなか良いところを考える機会が無かったので、良さを知ることができ、良かったです。」 « 505152535455565758 »
家庭クラブ雑巾のお届け 投稿日時 : 2020/10/02 職員 10月1日(木)特別養護老人ホーム益子の里星の宮さんに、家庭クラブが代表して雑巾を寄付してまいりました。 この雑巾は2年生が夏休みの課題で製作したものです。
2学年総合的な探究の時間 投稿日時 : 2020/09/29 職員 28日⑥・⑦時間のLHR・探究の時間を使って、各コースごとに探究学習を行いました。1組 ましこ町民大学 町民大学卒業生といっしょにグループごとのアクションプラン作成2組 生活科学コース 自分たちで考えた健康レシピの調理実習 デザイン・保育専攻 作品作り3・4組 情報科学コース 教養実践コース 経済同友会の講師を招いての講座「職業人と語る」
1学年 職業調べ発表会 投稿日時 : 2020/09/17 職員 1学年のロングホームルームと総合的な探求の時間に職業調べ発表会を行いました。生徒は事前に、自分が将来就きたい職業についてインターネットなどで調査をしてパワーポイントを用いてスライドにまとめました。9月7日(月) 各HRでクラス発表を行いました。 9月14日(月) 体育館で各HRの代表者による全体発表を行いました。
ましこ町民大学 投稿日時 : 2020/09/15 職員 9月14日に総合的な探究の時間の一環で行われているましこ町民大学が開かれました。今回の学習テーマは「益子町ランドスケープ構想」です。ZOOMを用いて、スペイン、バルセロナ在住の小塙先生から講義をうけました。益子に残る風景の活用方法を知る貴重な経験になるとともに、先生の住むスペインの文化を知ることができた充実した時間となりました。生徒の感想です。「今回の活動を通して、地域との関わりの可能性は無限なんだと思いました。」「益子に住んでいるけどなかなか良いところを考える機会が無かったので、良さを知ることができ、良かったです。」