令和6(2024)年度 今日の給食
今日の給食
5月16日(木) 今日の給食
ごはん 味噌汁 笹かま二色揚げ
そぼろ炒め フルーチェいちご 牛乳
笹かまぼこは、仙台藩主・伊達政宗の家紋「竹に雀」に描かれている笹の葉にちなんでつけられた名前だといわれています。今日は青のりが入った磯部とカレーの二色揚げにしました。
今日の給食
5月15日(水) 今日の給食
焼きそば 豆腐スープ 焼売
もやしサラダ チーズドック 牛乳
もやしサラダは、砂糖と塩、ごま油で味付けしたシンプルな中華風サラダです。彩りもよく、シャキシャキとした食感とごま油の風味が食欲をそそるサラダです。子どもたちも「シャキシャキ」とよく食べていました。
今日の給食
5月14日(火) 今日の給食
ごはん かきたま汁 鰆のみそマヨネーズ焼き
牛肉とごぼうの炒め煮 バナナ 牛乳
鰆のみそマヨネーズ焼きは、ねぎとたまねぎをみじん切りにしてみそとマヨネーズ、しょうゆを合わせてタレを作り、塩と酒で下味をつけた鰆にかけてオーブンで焼きました。「タレがおいしい!」とご飯にのせて食べてる人がたくさんいました。魚が苦手な人にも食べやすいメニューです。
今日の給食
5月13日(月) 今日の給食
麦ごはん かぶのスープ 煮込みハンバーグ
じゃがいもと野菜のソテー ヨーグルト 牛乳
今日の煮込みハンバーグは、たまねぎとマッシュルームをよく炒めてからデミグラスソースと合わせて煮込みました。ハンバーグもふっくらと仕上がっていて「いつものハンバーグよりおいしい!」と子どもたちに大好評!かぶのスープもかぶの甘みを感じるおいしいスープになりました。
今日の給食
5月10日(金) 今日の給食
チャーハン ふかひれスープ 春巻き
こんにゃくサラダ オレンジ 牛乳
給食のチャーハンは、たくさんの具材の旨味が出ていて薄味ながら子どもたちにとても人気があります。今日も調理員さんは大きな釜で3回転、力一杯心を込めて炒めてくださいました。
今日の給食
5月9日(木) 今日の給食
ごはん ピリ辛味噌汁 鮭の南部焼き
お浸し プリン 牛乳
南部焼きは、東北の南部地方(現在の岩手県と青森県にまたがる地方)がごまの名産地であったことから、たれに漬け込んだ魚や肉にごまをまぶして焼いた料理につけられる名前です。また南部藩の御殿様が考え出した南部せんべいに由来するとも言われています。
今日の給食
5月8日(水) 今日の給食
黒糖パン はちみつマーガリン
クラムチャウダー チキンチーズ焼き
ブロッコリーサラダ バナナ 牛乳
ベシャメルソースも手作りして丁寧につくったクラムチャウダーは、とてもやさしい味に仕上がりました。具だくさんでほっとする味わいのスープは子どもたちにも大好評でした。
今日の給食
5月2日(木) 今日の給食
たけのこご飯 澄まし汁 かつおフライ
ひじきサラダ こどもの日ゼリー 牛乳
5月5日は「こどもの日」です。今日の給食は、子どもたちの健やかな成長を願い、縁起が良いとされる食材を使った献立にしました。たけのこは「病気に強く、まっすぐ大きく成長できる」として、初夏においしいかつおは「勝つ男」と語呂合わせできるため縁起の良い魚としてこどもの日に食べられるようになりました。
今日の給食
5月1日(水) 今日の給食
ごはん なめこ汁 擬製豆腐
じゃがいもごまがらめ 抹茶プリン 牛乳
今日は、八十八夜なので抹茶プリンをつけました。八十八夜とは立春から数えて八十八日目にあたる日のことで新茶の収穫時期になります。新茶を飲むと一年間無病息災で過ごせるといわれています。
今日の給食
4月30日(火) 今日の給食
麦ごはん かきたま汁 豚肉チーズフライ
ごぼうサラダ レモンゼリー 牛乳
ごぼうサラダは、シャキシャキのごぼうと小松菜が「かみかみサラダ」のように噛み応えがあり、子どもたちは頑張って「かみかみ」していました。ツナが味のアクセントになっておいしいとみんなよく食べてくれました。