※当ホームページに掲載されている文書、画像等の無断転載・無断引用は禁止とさせていただきます。
文字
背景
行間
学校行事や授業風景、四季の移ろいなどを紹介します
防災避難訓練
期末テストの最終日の今日、避難訓練が実施されました。今回は1階事務室で火災が起きたとの想定で、一部防火扉を作動させて避難をしました。
避難後の校長講評では「 悲観的に準備し、楽観的に対処せよ」という危機管理意識で万一の時のために準備、確認をするようにと講評をいただきました。
栃木県STEAM教育推進事業 真岡高校生のための特別講座
【「エンジニアと未来をつくろう!」~プロフェッショナルが現場で使う、高校での学び~】
HONDA(本田技研工業)研究開発部門の研究所から3名のエンジニアを講師に招いて、特別講座が開かれます。
確認用
https://www.tochigi-edu.ed.jp/moka/nc3/page_202211170347
3年フードデザイン~ナポリタン・コンソメジュリエンヌ・マセドリアンサラダ~
本日の3年フードデザインの調理実習では洋食を作りました。
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚本日のメニュー✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
・ナポリタン
・コンソメジュリエンヌ
・マセドリアンサラダ
まずは各料理で使う野菜の下ごしらえをしていきます。玉ネギはナポリタンとコンソメジュリエンヌの両方で使う具材です。それぞれの料理に合わせた切り方でカットしました。
ニンジンはマセドリアンサラダ用です。こちらはピーラーで皮を剥いて、さいの目切りにカットしました。
メインになるナポリタンのパスタも茹でていきます。
ナポリタンの具材の玉ネギ、ピーマン、マッシュルーム、ソーセージをフライパンで炒めていきます。
具材に火が通ったところで、茹で上がったパスタと事前に混ぜ合わせておいたソースを入れてしっかりと絡ませていきます。
完成したナポリタンを盛り付けているところです。
マセドリアンサラダも茹でた具材をマヨネーズと和えて完成です。
完成した3品です。昔ながらの洋食店のような、ちょっと懐かしさを感じるメニューです。お洒落なトマトソースやクリームソースも良いですが、やはりナポリタンは安定の味です。
全てが完成した後はみんなで美味しくいただきました。一人だけナポリタンがデカ盛りサイズなのは気のせいでしょうか(笑)
授業公開
本校では毎年11月に保護者と近隣の中学校・高校を対象とした授業公開を設定しています。今年も15日から17日の3日間の2・3時間目の授業を公開しました。授業公開は事前申し込み制となっていて、まずは正面玄関で受付を済ませていただきました。
受付後は校内の授業の様子を自由にご覧頂きました。
見学後はアンケートにもご協力いただきました。普段は授業の様子を見学する機会はなかなか無いので、今回は良い機会になったのではないかと思います。