学校日誌

学校日誌

性に関する講話

7月3日(水)第一体育館にて1・2学年を対象に「性に関する講話」が行われました。講師として、芳賀赤十字病院助産師の方をお迎えし、性に関する正しい知識と命の大切さについて、わかりやすくお話をしていただきました。生徒にとって、改めて性に関し学ぶ機会となり、有益な時間でした。
                         

いちごサミットに関する講演会を開催しました

 7月2日(火)本校第一体育館にて、真岡市産業部いちごサミット推進室の職員の方を講師にお迎えし、いちごサミットに関する講演会を開催しました。
この講演会では、学校所在地である真岡市がどんな街であるかを理解するとともに、2020年3月14日~15日にかけて真岡市にて開催される「全国いちごサミットinもおか2020」がどのような事業であるかを知るために、全校生徒が参加しました。昨年度に開催されたいちごサミットのプレ大会でも、本校の生徒達が販売や研究発表で多数参加しましたが、今回の講話を聞くことにより、栃木や真岡のイチゴのルーツやイチゴが置かれている課題について学習することができました。
 今後、この魅力ある街『真岡』を中心として、地域理解を深めながら各学科の特性を活かした連携活動を展開していきたいと思います。

  

第1回学校評議員会

7月2日(火) 第1回学校評議員会が行われました。学校評議員の方々をお迎えし、本校の各学科の授業・実習や設備、農場の見学を行い、生徒たちの学ぶ専門分野や学習環境に理解を深めて頂きました。

 学校評議員の方からは、多くのご意見をいただき今後の教育活動に活かしていきたいと思います。
                                               

                             食品科学科による杏仁豆腐を、試食していただきました。

登下校ハザードマップの掲示

登下校ハザードマップを昇降口に掲示しました。これから、夏休みにかけ交通事故や不審者が多く出没する時期ですので、ハザードマップを参考に、十分に注意して登下校をお願いします。
                   

真岡木綿を使った商品開発について「文化放送」で放送されます


7月2日(火)午前10時20分前後の5分程度の時間、「文化放送」番組名「くにまるジャパン極」(パーソナリティ:野村邦丸)の中で、真岡北陵高等学校の真岡木綿商品開発について放送される予定です。
真岡北陵高等学校の総合ビジネス科の生徒が、2017年度3年生が課題研究として取り組んでいる商品開発で、先日から「真岡木綿会館」で真岡木綿を使った商品を販売していることが放送されます。是非お聞き下さい。