学校日誌

学校日誌

真岡市との包括連携協定締結式

 7月11日(木)、真岡市役所において、真岡市と本校との包括連携協定締結式が行われました。
 今までにも、真岡市とは、イチゴを使った商品開発や真岡もめんコラボ製品の開発、介護福祉士養成に関する授業の講師等、多方面にて連携して参りましたが、今回、改めて包括連携協定を締結し、より一層協力しながら、魅力ある街づくりを進めて参ります。

  

国際医療福祉大学との高大連携調印式

 7月10日(水)、国際医療福祉大学において、国際医療福祉大学と本校との高大連携調印式が行われました。
 国際医療福祉大学は、医療や福祉、経営に関するスペシャリストを養成している大学です。本校からも、今までにも多くの卒業生が、高校で学習した専門学科の学びを深めるために進学し、資格取得等を頑張っています。医療・福祉ニーズが高まる中、総合ビジネス科や教養福祉科(介護福祉科)の更なる活性化のためにも、連携を深めて参ります。

  

3年生介護実習Ⅱ終了・レクリエーション実施しました。

 教養福祉科3年生は、4月から5週間(25日間)の介護実習に取り組んでいましたが、利用者様や実習指導者様をはじめとする、多くの方々に支えられ、本日、無事に実習を終了することができました。本当にありがとうございました。これからは、介護福祉士国家試験合格と進路実現に向けて、頑張って参ります。

 4週目・5週目の実習では、自分たちが考えたレクリエーションを実施しました。写真の施設では、「夏野菜まとあてゲーム」を行いました。入所者の方がねらった夏野菜にボールを投げて当てます。ボールも実習生の手作りです。「なす、キュウリ、トマト」など、野菜によって点数が違います。当てた合計点数は入所者に計算してもらいます。ゲームは大変盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができました。
  

高齢者の口腔ケアについて

7月5日(金)、教養福祉科2年生27名は、栃木県歯科衛生士会 川上美佐子先生に「高齢者の口腔ケアについて」の講義・実技を教えていただきました。
口腔ケア(歯ブラシ、スポンジ等を用いた)の指導を受け、実際に介護者・利用者の両方を体験し、口腔ケアの難しさを実感しました。
8月から高齢者施設での実習が始まります。実習で生かしていけるよう頑張ります。