文字
背景
行間
演劇部日誌
第41回栃木県高等学校総合文化祭演劇研究大会に出場しました
祝 優秀賞!!
11月16日(土)・17日(日)、那須塩原市黒磯文化会館で行われた第41回栃木県高等学校総合文化祭演劇研究大会に出場しました。
本校は、『私のジャンヌ』を上演しました。県南ブロック大会での反省をもとに、稽古を積んで上演に臨んだ結果、優秀賞を受賞することができました。出場12校中上位4校に入る結果で、審査員の先生からは、役者の演技について好評をいただくこともできました。惜しくも関東大会出場とはなりませんでしたが、今回の経験を活かし、次回こそは上位大会出場が果たせるよう、さらに技量を磨いていきたいと思います。
また、遠方まで足をお運びいただき、上演をご鑑賞いただいた関係者の皆様に感謝申し上げます。



11月16日(土)・17日(日)、那須塩原市黒磯文化会館で行われた第41回栃木県高等学校総合文化祭演劇研究大会に出場しました。
本校は、『私のジャンヌ』を上演しました。県南ブロック大会での反省をもとに、稽古を積んで上演に臨んだ結果、優秀賞を受賞することができました。出場12校中上位4校に入る結果で、審査員の先生からは、役者の演技について好評をいただくこともできました。惜しくも関東大会出場とはなりませんでしたが、今回の経験を活かし、次回こそは上位大会出場が果たせるよう、さらに技量を磨いていきたいと思います。
また、遠方まで足をお運びいただき、上演をご鑑賞いただいた関係者の皆様に感謝申し上げます。
0
第41回栃高総文祭演劇研究大会県南ブロック大会に参加しました
祝 県大会出場!!
10月24日(木)・25日(金)、小山市立文化センターで行われた第41回栃木県高等学校総合文化祭演劇研究大会コンクール県南ブロック大会に参加しました。
本来は19日(土)・20日(日)に栃木市大平文化会館で行われる予定でしたが、台風19号の影響で会場が被災し、急遽予定を変更しての開催となりました。
本校は、芳賀芸術祭演劇祭に続き、『私のジャンヌ』を上演しました。芳賀芸術祭後、中間テストや修学旅行などがあって、なかなか思うように練習時間が取れませんでしたが、反省事項などできるだけ改善して、本番に臨みました。その結果、最優秀賞をいただき、念願であった県大会出場が決まりました。
県大会は、11月16日(土)・17日(日)に那須塩原市黒磯文化会館で行われます。今回の反省をもとに、さらに完成度を高めて、上演に臨みたいと思いますので、応援よろしくお願いします。また、お時間の許す方はぜひ会場に足をお運びいただき、ご観劇ください。


10月24日(木)・25日(金)、小山市立文化センターで行われた第41回栃木県高等学校総合文化祭演劇研究大会コンクール県南ブロック大会に参加しました。
本来は19日(土)・20日(日)に栃木市大平文化会館で行われる予定でしたが、台風19号の影響で会場が被災し、急遽予定を変更しての開催となりました。
本校は、芳賀芸術祭演劇祭に続き、『私のジャンヌ』を上演しました。芳賀芸術祭後、中間テストや修学旅行などがあって、なかなか思うように練習時間が取れませんでしたが、反省事項などできるだけ改善して、本番に臨みました。その結果、最優秀賞をいただき、念願であった県大会出場が決まりました。
県大会は、11月16日(土)・17日(日)に那須塩原市黒磯文化会館で行われます。今回の反省をもとに、さらに完成度を高めて、上演に臨みたいと思いますので、応援よろしくお願いします。また、お時間の許す方はぜひ会場に足をお運びいただき、ご観劇ください。
0
第70回芳賀地方芸術祭演劇祭に参加しました
9月22日(日)、益子町民会館ホールで行われた第70回芳賀地方芸術祭演劇祭に参加しました。
本校は『私のジャンヌ』を上演しました。高校演劇部の女子生徒が、劇中劇でジャンヌ=ダルクとそれを取り巻く人物たちを演じる創作の作品です。役者4人が1人何役もこなし、また照明・音響もふんだんに使用するなど、本校では近年になかった大変な作品でしたが、日頃の練習の成果を活かし、無事上演することができました。ただ、劇の完成度としてはまだまだのところが多いので、講評で受けた指摘なども参考に、さらに磨きをかけて良い劇にしていければと思います。
10月19日(土)・20日(日)には栃木市大平文化会館ホールで第41回栃木県高等学校総合文化祭演劇研究大会第10回県南ブロック大会が行われます。本校も、今回上演した『私のジャンヌ』を上演する予定ですので、お時間の許す方はぜひご来場ください!


本校は『私のジャンヌ』を上演しました。高校演劇部の女子生徒が、劇中劇でジャンヌ=ダルクとそれを取り巻く人物たちを演じる創作の作品です。役者4人が1人何役もこなし、また照明・音響もふんだんに使用するなど、本校では近年になかった大変な作品でしたが、日頃の練習の成果を活かし、無事上演することができました。ただ、劇の完成度としてはまだまだのところが多いので、講評で受けた指摘なども参考に、さらに磨きをかけて良い劇にしていければと思います。
10月19日(土)・20日(日)には栃木市大平文化会館ホールで第41回栃木県高等学校総合文化祭演劇研究大会第10回県南ブロック大会が行われます。本校も、今回上演した『私のジャンヌ』を上演する予定ですので、お時間の許す方はぜひご来場ください!
0
第10回とちぎ蔵の街・高校演劇祭に参加しました
3月24日(日)、栃木市大平文化会館ホールで行われた第10回とちぎ蔵の街・高校演劇祭に参加しました。
今回の演劇祭は、10校9本の作品上演に加え、これまで栃木県高校演劇の発展に貢献され、3月末で定年となる栃木高校・角海紀雄先生の特別講演、宇都宮文星女子高校の特別講演と盛りだくさんの内容で、充実した時間を過ごすことができました。
本校は創作劇「Reexamine The Dream」を上演しました。舞台に立つ役者は1人ですが、スピーカーから流れる声や客席とのやりとりで進行する劇で、初めは客席の笑いを誘いつつ、途中深刻に、最後は温かな気持ちになって終わるという意図がうまく果たされ、満足のいく上演とすることができました。これからも一層の精進に励み、さらに素晴らしい劇が作れるようにしていきたいと思います。


今回の演劇祭は、10校9本の作品上演に加え、これまで栃木県高校演劇の発展に貢献され、3月末で定年となる栃木高校・角海紀雄先生の特別講演、宇都宮文星女子高校の特別講演と盛りだくさんの内容で、充実した時間を過ごすことができました。
本校は創作劇「Reexamine The Dream」を上演しました。舞台に立つ役者は1人ですが、スピーカーから流れる声や客席とのやりとりで進行する劇で、初めは客席の笑いを誘いつつ、途中深刻に、最後は温かな気持ちになって終わるという意図がうまく果たされ、満足のいく上演とすることができました。これからも一層の精進に励み、さらに素晴らしい劇が作れるようにしていきたいと思います。
0
第54回関東高等学校演劇研究大会(栃木会場)にスタッフ参加しました
12月23日(日)・24日(月)、栃木市栃木文化会館大ホールで第54回関東高等学校演劇研究大会(栃木会場)が行われ、本校は県大会に続き、接待係として参加しました。
係として、審査員の先生方や他県からのお客様など、十分にもてなすことができたかと思います。
担当外の時間には、出場校の劇を観ることもできましたが、どの学校の劇も素晴らしい完成度でした。自分たちも同じステージに立つことができるよう、努力を続けていきます。
係として、審査員の先生方や他県からのお客様など、十分にもてなすことができたかと思います。
担当外の時間には、出場校の劇を観ることもできましたが、どの学校の劇も素晴らしい完成度でした。自分たちも同じステージに立つことができるよう、努力を続けていきます。
0
お知らせ
<学校との連絡について>
①緊急連絡
現在、お知らせはありません。
②学校への電話連絡について、下記の通りお願いします。
◇平日及び土曜課外の欠席・遅刻等連絡(災害時を除く)原則web上の欠席等連絡フォームによる連絡とします。前日17:00~当日8:15 に入力してください。
◇部活動の連絡・・・顧問と確認をお願いします。
◇勤務時間内(平日8:20~16:50)の連絡・・・学校代表番号へおかけください。
お知らせ
新型コロナ・インフルエンザに対する諸注意
<感染防止対策を心がけましょう>
①マスクの着用。
・人込みや会話の際は、場面に応じマスクを着用しましょう。
①こまめな手洗い。
・手の甲、指の間、爪の間、手首など、念入りに洗いましょう。
②換気の徹底。
・対角に天窓2か所を開けるなど、空気の流れを作る工夫をしましょう。
③自身の体調管理。
・食事や睡眠を十分にとり、体の抵抗力を高めましょう。
◇充実した学校生活が送れるよう、感染防止対策を徹底していきましょう。
5
5
9
5
5
0
8
リンクリスト