文字
背景
行間
桜が丘日誌
卓球部インターハイ出場
卓球部がインターハイに出場しました。 8月5日〜8月10日 グリーンアリーナ神戸
女子学校対抗
1回戦 日本航空高校(山梨) 3対2
2回戦 相原高校(神奈川) 1対3
女子シングルス
鵜名山 2回戦進出
小林 2回戦進出
小室 1回戦敗退
女子ダブルス
小林、小室組 3回戦進出
平成21年度一日体験学習
2学年学習合宿
第1学年学習合宿
7月27日から7月30日まで、3泊4日の日程で第1学年学習合宿を行っています。
学習合宿は、集団で学習することで学習意欲を高め、切磋琢磨する気持ちを培うことを目的にしています。
主に自主学習が中心ですが、各教科の特別講座や、進路講演会も行っています。
放送部全国大会出場
放送部がNHK杯全国高校放送コンテストに出場しました。
今回放送部が制作した番組は、日本とブラジルの交流祭の様子を描いたドキュメント「日伯交流祭」です。
思春期講座
7月17日思春期講座がありました。
演題:「私たちの性と生」
講師:芳賀赤十字の助産師 戸崎敦代 先生
1学期終業式、表彰伝達式・壮行会、離任式
1学期の終業式、表彰伝達式・壮行会、離任式がありました。
今学期多くの部、個人が努力し活躍しました。

夏に全国大会、関東大会に出場する部の
壮行会がおこなわれました。
離任式
KGMB インタビュー
以前にハワイのKGMBTV局がALTの取材に来られましたが、
その放送内容をインターネットで見ることができます。
桜が丘一般公開
桜が丘祭
部活動ニュース2009年度第1号
合唱部 演奏会
2009年7月18日(土)16:00開演(15:30開場)
真岡市民会館大ホール 入場無料
指揮:川田明良 ピアノ:原桂一 渡邉聖子
ソプラノ:松野典子 アルト:荻野桃子 テノール:田口昌範 バス:坂寄和臣
賛助出演:栃木県立栃木高等学校合唱部 他有志の方々
出演:栃木県立真岡女子高等学校合唱部
主催:栃木県立真岡女子高等学校 真岡市教育委員会
後援:栃木県合唱連盟
お問い合わせ:0285(82)2525 (真岡女子高校 川田)
PTA関東大会に参加しました
大会2日目の分科会では、本校のPTA会長と校長が「進路指導とPTA」というテーマで発表を行いました。
一日大学、エアコン設置、PTA大学視察、PTA支部再編等本校の進路指導関連の行事やPTA活動について多くの質問が寄せられ、活発な意見交換が行われました。
生徒会立会演説会
現生徒会役員の任期は9月30日までです。
次期生徒会会長、副会長の立候補者の立会い演説会が行われました。
立候補者はかなり力の入った演説をしました。
現生徒会長挨拶 次期生徒会長立候補者演説
防犯・薬物乱用防止教室
防犯教室並びに薬物乱用防止教室がありました。
講師は真岡警察署生活安全化課長の平井様でした。
講師は真岡警察署生活安全化課長の平井様でした。
携帯電話の使用マナーのDVDも見ました。
携帯電話は便利ですが、使い方を間違えないように
十分気をつけます。
いろろと教えていただきましてありがとうございました。
ALT日誌更新
ALT日誌を更新しました。
学校長日誌更新しました
学校長日誌を更新しました。
同窓会支部会についての記事です。
PTA支部懇談会
最初に全体会、学年会で進路、学習、行事予定や生徒たちの学校での様子などについて学校側からの説明を行いました。
その後、支部毎に分かれ、支部再編などについて話し合いが行われました。
6月とは思えないほどの猛暑にもかかわらず、多数の保護者の方に出席いただきました。
7、8月行事予定表
7月と8月の行事予定表をGroupRoom内、「保護者のかたへ」のページに掲載しました。
保護者用のユーザー名とパスワードでログインしてご覧下さい。
2学年通信
2学年通信16号17号18号をGroupRoom内、「保護者のかたへ」のページに掲載しました。保護者用ユーザー名とパスワードでログインしてご覧下さい。
お知らせ
<学校との連絡について>
①緊急連絡
現在、お知らせはありません。
②学校への電話連絡について、下記の通りお願いします。
◇平日及び土曜課外の欠席・遅刻等連絡(災害時を除く)原則web上の欠席等連絡フォームによる連絡とします。前日17:00~当日8:15 に入力してください。
◇部活動の連絡・・・顧問と確認をお願いします。
◇勤務時間内(平日8:20~16:50)の連絡・・・学校代表番号へおかけください。
お知らせ
新型コロナ・インフルエンザに対する諸注意
<感染防止対策を心がけましょう>
①マスクの着用。
・人込みや会話の際は、場面に応じマスクを着用しましょう。
①こまめな手洗い。
・手の甲、指の間、爪の間、手首など、念入りに洗いましょう。
②換気の徹底。
・対角に天窓2か所を開けるなど、空気の流れを作る工夫をしましょう。
③自身の体調管理。
・食事や睡眠を十分にとり、体の抵抗力を高めましょう。
◇充実した学校生活が送れるよう、感染防止対策を徹底していきましょう。
5
5
2
6
9
7
0
リンクリスト
フォトアルバム
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |