各学科の活動

ここでは、各学科の活動を紹介しています

機械科3年 キャリア形成支援事業

令和5年6月20日(火),機械科3年生を対象に日之出水道機器株式会社栃木工場の方々にお越しいただいて,キャリア形成支援事業を実施しました。

前半は,会社概要やマンホールの製造方法などについて,パワーポイントの資料を元に説明をしていただきました。後半は,実物のマンホールや鋳型(いがた)などを直接触れたり,電子顕微鏡で金属組織を観察したりしながら理解を深めることができました。

これまで鋳造(ちゅうぞう)や鋳鉄(ちゅうてつ)について学びましたが,実際の映像や実物に触れることで,教科書では学ぶことができない貴重な体験をすることができました。

日之出水道機器株式会社栃木工場の皆様,お忙しいところ本当にありがとうございました。

 

 

 

機械科3年 実習風景

機械科3年生の実習が始まっています。

テーマは機械加工(旋盤),シーケンス制御(PLC),原動機(エンジンの性能試験),溶接(半自動アーク溶接)です。事故・ケガがないように,安全第一で実習に取り組みましょう!

 

 

 

機械科 工業技術基礎

機械科1年生が入学して2週間が経ち,工業技術基礎の授業は2回目となりました。

1回目は工業技術基礎のガイダンスを行い,本日はノギス・マイクロメータによる測定,危険予知トレーニング(KYT)を実施しました。

初めて取り扱う測定器具に戸惑っていた生徒もいましたが,全員がしっかりと測定できるようになりました。

また,溶接のイラストをもとにKYTを実施し,最後は大きな声で「保護具よし!」の指差呼称で終わりました。

事故やケガなく工業技術基礎の授業を進めていきましょう。

 

舗装出前授業

舗装出前授業

 

 建設工学科2年土木コースを対象にニチレキ(株)の協力で舗装出前授業を開催しました。

 講師には本校卒業生3名を含む9名の方に来校いただきました。

 道路舗装の話から、アスファルト材料や環境負荷軽減の対策など、最新の話題について講話をいただきました。

 また、アスファルト材料を実際に触れて体験でき非常に興味深い内容でした。

 卒業生からは、施工管理の仕事や働くことの意義なども話していただきました。 

 

 

 

 

電気情報科課題研究発表会

令和4年度 電気情報科課題研究発表会を行いました。

7グループに分かれて、自分たちで設定したテーマについて研究を行いました。

1.電気自動車

2.火星探査機の制作

3.ARDUINOを使った温度計の作成

4.交通信号機の作成 

5.プログラミング支援授業

6.ゲーム制作

7.LEDcubeの制作

  

 

  

 

技能五輪全国大会「左官」金賞 本校卒業生 遅澤 雅 さん 来校

第60回技能五輪全国大会「左官」金賞 遅澤 雅さん来校

 12月17日(金)に令和2年度建設工学科卒業 遅澤 雅さんが勤務先の阿久津一志社長(本校卒)とともに来校いただきました。

 遅澤さんは、(有)阿久津左官店に勤務し、この技能五輪全国大会にむけて技術・技能を磨いたそうです。そして、11月に千葉県幕張メッセで開催された第60回技能五輪全国大会「左官」で技術・技能だけではなく発想力やデザイン性をが評価されて金賞を受賞したそうです。栃木県では女性の金賞受賞は初だそうです。

 これからも遅澤さんの活躍に期待しています。

(左より校長 薄羽、阿久津社長、遅澤さん、鈴木)

土地家屋調査士会出前授業

土地家屋調査士会出前授業について

 

 12月6日(火)に建設工学科土木コースを対象に、栃木県土地家屋調査士会の出前授業を行いました。

 前半は土地家屋調査士の業務内容等の話、後半は、グラウンドで校章の逆打ちを行いました。

 講演では、測量士補を取得していると土地家屋調査士の受験の際に一部免除科目があるなど、具体的な話をしていただき、今後の資格取得に向けてに意識の高揚もはかられました。

 

建設工学科2年生土木コース「舗装実習」

若年者建設業担い手育成支援事業
 建設工学科2年生・土木コース「舗装実習」

 (一社)栃木県建設業協会の若年者建設業担い手育成支援事業の一貫として、地元の(株)大岩建設の協力をえて、昨年度に引き続き部室棟前のアスファルト舗装を実施しました。
 当日は、本校の卒業生2名も後輩の指導にあたってくれました。
 作業手順は以下の通りです。
  ①路盤の転圧  ②型枠設置  ③アスファルト敷設  ④転圧
 アスファルト舗装作業を見学する機会はありましたが、実際に作業にあたるのは初めての体験でした。生徒は一生懸命作業を進め無事に完成する事ができました。