Welcome to 栃木県立小山南高等学校 公式ホームページ |
~令和11年度に創立50周年を迎えます!~ |
本日5月24日(金)、第3学年は校外学習として日の出ふ頭にてテーブルマナークルージングを行いました。さすが最高学年3年生。集合時間に遅れることなく5分前に出発することができました。生徒は笑顔でバスに乗りこみワクワクが止まらない様子でした。
日の出ふ頭に到着しクルーズ船シンフォニー号に乗り込み、レストランにてテーブルマナーを学びました。スタッフの方にカトラリーの使い方を指導していただきながら食事を始めました。
最も大切なことである同じ席になった人と楽しく食事をすることを前提とし、その中でなぜマナーが必要なのか、どんな経緯でマナーができたのかなど歴史をなぞりながら話していただき、生徒も教員もとても勉強になりました。普段の学校生活では元気いっぱいの生徒も、目の前に出されるコース料理に少し緊張した様子でしたが、同じ席になった友人と楽しく食事をすることができました。
食後はデッキに出て海を満喫!雲ひとつない空を映した青々とした海を進み、スタッフの方でもなかなか見ることのできないクルーズ船を見ることができるなど、3年生の日頃の頑張りを労うようなしばしの一休みを過ごせました
港につきスタッフの方に感謝の挨拶をし、海に別れをつげて次の目的地である浅草へバスで向かいました。
浅草では、浅草寺周辺の観光名所で写真を撮ったり、グルメを堪能したりと各々が自由に浅草を満喫しました。帰りのバスでは、おみくじの結果や食べたものなど浅草での出来事を楽しそうに話している様子が見られました!なかには昆虫食を試したグループもいたりなど浅草でしかできない体験を限界まで味わいました。
今回の校外学習は、学年の仲間との友情や連帯感をさらに深めるよい機会になったことと思います。一つずつ終わっていく学校行事を心に刻み、立ちはだかる進路活動に向け生徒、教員、学年が一つとなり頑張っていきましょう!