お知らせ
なでしこ祭
「絢爛華麗」をテーマに、各クラスの展示、催物や部活動の発表を行いました。 台風の影響が心配されましたが、晴天に恵まれ、今年度は1602名の方にご来場いただきました。
校舎正面の垂れ幕は1年1組が制作しました。
図書委員会古本市など、各委員会も展示や催物を行いました。
クラス催物。制服の試着や占い、カフェなど各クラスが工夫を凝らして催物や展示をしました。
部活動展示。写真部や文芸部などが作品を発表しました。
また、書道部のパフォーマンスも中庭で行われました。
部活動ステージ発表。筝曲部、合唱部などの演奏や、演劇部、語学部の演劇や被服部のファッションショーなどが行われました。
PTA餅つきには、大田原市のゆるキャラ与一くんも参加しました。
交通・生活安全講話
講話の中で、実際に生徒に走ってもらい、動いているものは急に止まれないことを実感するなど、わかりやすく興味深いお話でした。
語学部 通訳ガイドボランティア
6月7日に、ボランティア通訳ガイド「宇都宮SGGクラブ」がJR宇都宮駅で行っている通訳ガイドに、語学部の生徒3名が参加しました。
日光を訪れる外国人観光客が安心して楽しく旅行できるよう、ガイドマップを配布したり、観光地の案内をしました。
参加した生徒は、「海外の方に日本の文化を知ってほしい。そのために自分の英語力を上げたい。この活動に参加するチャンスから、想像以上に大きな力を得ることができました。」と感想を述べていました。
第1学年 租税教室
授業公開
また、小中学校の先生方との情報交換会も行われました。生徒たちがのびのびと学校生活をおくっている実際の姿と中学生が持っている女子高のイメージのギャップの埋め方や、どのように中学生、保護者、地域に本校の情報を伝えていくのか等、活発な意見交換が行われました。
また、授業参観のアンケートでは、以下のようなご意見をいただきました。
・グループ形式の学習で、生徒が活気あふれた授業が展開され興味深かった。
・生徒たちは授業を真面目に、でも楽しく受けていた様です。
・生徒が元気にあいさつできて好感が持てた。