お知らせ

部活動報告


祝!全国大会出場!!


弓道部と語学部が全国大会出場を決めました。

【弓道部】
第36回全国高等学校弓道選抜大会 女子個人の部
 平成29年12月24日(日)~26日(火) 滋賀県立体育館・県立武道館

【語学部】
第12回全国高校生英語ディベート大会in埼玉
 平成29年12月16日(土)~17日(日) 東京国際大学第1キャンパス


本校の代表として、栃木県の代表としてベストを尽くしてほしいと思います。

福祉講演会

 11月6日に福祉講演会を実施しました。今回は、東日本盲導犬協会の方にお越しいただき、実際に盲導犬にリードしてもらい、歩行体験もしました。

  
 最初は、視覚障害の状況や盲導犬の訓練の様子についての説明を聞きました。

  
 続いて、実際にハーネスを握って盲導犬に導いてもらう体験をしました。アイマスクを装着しての歩行は不安そうでしたが、体験した生徒は全員盲導犬のリードで上手く歩行できていました。

手話講習会


11月7日に、第一回手話講習会が開催されました。

これは、全二回にわたり栃木県北部地区手話通訳派遣協会の方を講師にお招きし、聴覚障害や手話というコミュニケーション手段についてのお話を聞いたり、実際に手話を教えていただいたりするというものです。家庭クラブ役員やJRC部の部員の他、一二年生の希望者を対象に、放課後の時間を使って行いました。

  

  

生徒たちは、「聴覚障害」の種類などについてのお話を熱心に聞き、また実際に手話を使って誕生日や家族について表現する様子も見られました。終了後には「一言で聴覚障害と言っても種類があることや、手話にも違いがあることなど、初めて知ることがたくさんあった。手話の奥深さを知ることができた。」といった感想が聞かれました。第二回は1114日に行われます。実際に手話通訳を職業とされている講師の方と交流できる貴重な機会なので、多くのことを感じ、学んで欲しいと思います。

防火防災避難訓練

10月30日(月)に防災避難訓練が行われました。那須地区消防組合の方が来られ、消火器訓練などご指導頂きました。
生徒たちだけでなく、先生方も訓練を行いました。

    
また、防火防災について「予知、予防、判断、行動」の4つが大切だと話がありました。
いつ何が起こるかは分かりません。だからこそ、年に2回行われる防災避難訓練を真剣に取り組み、日頃から意識していかなければならないと思います。

性に関する講話

10月19日(木)に1年生を対象に新宅芳行先生による「性に関する講話」が行われました。
平成27年の1年間に日本で17万6388件の人工妊娠中絶術が行われ、栃木県では2748件行われました。栃木県の出生数は15306人で出来た赤ちゃんの15.2%は中絶されており、その中でも20代前半の女性の中絶が多く、10代の中絶も少なくないと話されていました。講話の内容は「妊娠、人工妊娠中絶、避妊、月経痛、性感染症、さまざまな性」等でした。高校生の時期に性に関する講話を聞く機会があり、知識が深められたと思います。講話を通して、女性特有の症状を自分自身が理解し、これからの生活に活かせるよう努めてほしいと思います。

  

全国大会出場激励金のお礼

7月30日に行われました第69回全日本高等学校女子ソフトボール選手権大会においてたくさんの激励のお言葉、お心遣いを頂戴し、誠にありがとうございました。
本来ならお一人お一人にお礼状をお送りしなければなりませんが、これをもってお礼状にかえさせていただきます。何卒、ご了承ください。

大会結果
1回戦 大田原女子高校  0対1 聖カタリナ高校(愛媛県)

キャリア講演会

10月17日(火)にキャリア講演会が行われました。
大田原女子高校卒業であり、株式会社 前田牧場専務取締役 前田 智恵子さんに講話をしていただきました。
  
失敗を恐れず、チャレンジすることやピンチの時は自分自身が成長する時であり、一生懸命取り組むことの大切さを教えていただきました。「小さな行動が自分の未来へ繋がる」「笑顔はピンチをチャンスに変えてくれる」という言葉が印象に残りました。
生徒たちにとって進路に向けて努力する力となると思います。ありがとうございました。

球技大会

9月29日(金)に球技大会が行われました。
今年度は天候に恵まれ、3年ぶりの室外競技が実施となりました。
実施種目はテニス、ドッジボール、バレーボール、バスケットボール、卓球の5種目で行われました。各学年、白熱した戦いとなりました。
     

   

二輪車安全運転講習会

9月25日(月)に大田原自動車教習所で二輪車安全運転講習会が行われました。2年生の原付自転車の免許を取得している生徒が対象で講話や実技などの講習を受けました。
原付自転車の交通ルールや危険性を再度確認する機会となり、登下校の際、意識をして走行してほしいと思います。

        

読書会


読書会

 

9月21日木曜日、放課後の会議室にて、読書会が開催されました。

これは、図書委員を中心に希望者が集まって、本についての感想などを自由に語り合う、というイベントです。

テーマとする話は事前に決めてあり、生徒たちはあらかじめ読んでおくことになっています。

図書委員以外でも興味のある生徒は自由に参加することができます。

  

 

 

今回の話は、大山淳子著『あずかりやさん』より「ミスタークリスティ」。授業ではなく、教科書掲載文ですらない同じ話を、みんなで読んで話す、という経験は生徒達には新鮮だったようで、感想シートには「みんなの考えが聞けて良かった」「違うクラスの人とも、意外に話が弾んだ」などの意見が見られました。

今回の経験を活かし、本を読み、語り合う楽しさを、どんどん広めていって欲しいと思います。