お知らせ

新任式、新入生歓迎会


今日は、新任式と新入生歓迎会が行われました。

 

今年度は、新しく6名の先生方が着任されました。

授業などの面から、新しいものを多く吸収していきたいと思います。


 

新入生歓迎会では、新入生に大女高を知ってもらうために、クイズ形式で大女高や先生について紹介をしました。

楽しい雰囲気や優しい先輩たちとふれあい、少し不安がなくなってくれたのではないでしょうか。

 

 

離任式、対面式、始業式


4月8日に、始業式、対面式、離任式が行われました。

 

今日から新しい年度が始まり、在校生は身が引き締まった様子でした。

対面式では、初めて新入生と在校生が顔を合わせました。

これから一緒に、大女高の伝統を築いていきましょう。

 

 

また、離任式では、退職・転出される9名の先生から、大女高生の素敵なところ、大女高で過ごした思い出などのお話を頂きました。

わかりやすい授業をしてくださったり、ためになる知識も教えていただき、とても感謝しています。ありがとうございました。

 

入学式


45日に、平成31年度入学式が挙行されました。
新入生200名が、3年間の大田原女子高校での高校生活をスタートさせました。

校歌斉唱では、新入生の素敵な歌声が響き渡りました。

 

不安と希望でいっぱいだと思います。学習面・生活面など早く慣れて、充実した高校生活を送ってほしいと思います。

 

1年生オリエンテーション


今日は、1年生オリエンテーションでした。

学習、生活などの様々な面で、品位のある大女高の新1年生となれるよう、お話がありました。
校訓をもとに、家庭学習と授業を効率よく行って学んでいくことや、大女高生という自覚を持ち品位がある行動をすること、お互いのことを尊重し合うことなどを意識しながら、充実した高校生活を送ってほしいと思います。

また、部活動紹介も行われました。
勉強だけでなく、部活動、生徒会、ボランティア、高大連携など、自分に合ったものを積極的に行っていき、様々な経験や学びを得てほしいと思います。

                

現職教育


 3月18日と20日にわたってカリキュラムマネジメントに関する現職教育を行いました。
 3月18日は國學院大學の田村学教授にお越しいただきました。田村先生は文部科学省初等中等局視学官として新学習指導要領のベースを築かれた方です。
 「主体的・対話的で深い学び」とは何か、そしてカリキュラムマネジメントの方向性について大変明快な語り口でお話しいただきました。



 3月20日は河合塾の野村寛先生に講演をお願いしました。高校教育を取り巻く社会環境の変化と、それにともなう「思考力・判断力・表現力」を重視する大学入試問題の傾向についてご教示をいただきました。



 両日の研修はともに、より良い教育活動を進めていく上で有意義なものになったと思います。