日誌

野球部

野球部第104回選手権栃木大会 6月近況報告

第104回選手権栃木大会日程

開会式7月8日(金)県営球場 ※3年ぶり開催
※第1試合は9時開始 以降は前試合終了40分後

2回戦 13日(水)清原球場① 上三川対真岡工の勝者

3回戦 16日(土)県営球場①

準々決勝21日(木)県営球場①

準決勝 23日(土)県営球場①

決勝戦 24日(日)県営球場10時~

観客席では、距離を保った上で、声を出さないように観戦をお願いします。(メガフォンを叩くのみ)

 検温・マスク着用・ソーシャルディスタンス等の協力をお願いします。
 ネット裏(上段を含む)、外野からのビデオ撮影は禁止
 スコアー等もネット裏以外で行うこと
 ブラスバンドの鳴り物は可
 のぼり、垂れ幕、着ぐるみ、宣伝行為となる物は、持ち込み禁止
 横断幕や応援団旗をスタンドに広げることは禁止
 応援は、自校攻撃時のみ可。シートノック中、グラウンド整備中は禁止
 試合前後のエール交換も禁止
※試合後スタンドの清掃、消毒の協力をお願いします。
※6年ぶり、9回目の金属製バットのリサイクル運動を行います。
 回収日:7/8~10 県営球場


   
 
山形遠征

18日(土)日大山形 午後~ 日大山形G(※学校とは別)
19日(日)山形南 山形南G
      B戦 山形学院 山形学院G(※学校とは別)

 3年ぶりに山形遠征を実施しました。初日は、午後から2試合行い、試合終了後には、対戦校の監督さんから、打撃についてアドバイスをいただきました。
 2日目は、2班に分かれて、それぞれ2試合を行いました。守備では、まだまだ課題が残りますが、
6月に入り、打撃も上向いてきたので、最後までくらいつくような展開ができるようになってきました。
 何とか4勝2敗の結果を残すことができました。今のチームは、昨年の甲子園に出場した5校と、また秋春の関東大会に出場した2校と対戦でき、いい刺激になりました。
 抽選会も終わり、期末テストがありますが、短時間集中しながら、残りの8試合に臨みます。

 
 
 
 
【練習試合日程】
6月
25日(土)熊谷商(埼玉) 小山高G
26日(日)①磯辺(千葉) ③日野台(東京) 小山高G
7月
2日(土) ①北本(埼玉) ③大師(神奈川) 小山高G
3日(日) 川口市立(埼玉)川口市立G

小山高校 野球部6月近況報告

     


 野球部後援会主催試合を行いました。第一回目の試みとして、本校OBの鈴木監督が率いる茨城・鹿島学園高校を招待し、2試合対戦させていただきました。
 鈴木監督は、本校が甲子園に初出場した時のエースで、大学、社会人野球でも活躍され、青森商、日大藤沢、日本大学でも監督を務めてきた名将です。
 プレーはもとより、采配等も大変勉強になりました。
後援会のみなさんや、小山市野球連盟今泉会長、高野連審判部の皆様にも大変お世話になりました。ありがとうございます。

 

 
 
 

 
 

ここ2年間新型コロナウイルス感染症のこともあり、県外の学校との練習試合もほとんどできていませんでしたが、約3年ぶりに感染症対策を十分に施して対戦することができ、充実した日々を過ごしています。現在の部員は、まだまだ、生活面を含めた課題をたくさん抱えていますが、コツコツと取り組み、日々成長しています。大会まで約1ヶ月となりましたが、一人ひとりが自覚を持ちつつ、「人間力の向上」をめざし、高校野球にも精一杯取り組んでいきます。

5月 中間考査後
21日(土)②瀬谷(神奈川) ③藤沢翔陵(神奈川)翔陵G(※学校とは別)
22日(日)桐生市商(群馬)桐商G(※学校とは別)
      B戦 栃木工  小山高G
28日(土)①竜ケ崎一(茨城) ②鉾田二 たつのこスタジアム(龍ケ崎市)
29日(日)①前橋商(群馬)  ③日大東北(福島)小山高G

6月
4日(土)鹿島学園(茨城) 小山市営球場 ※後援会主催招待試合
5日(日)県立川口(埼玉) 小山高G   ※高野連審判講習会
11日(土)つくば秀英(茨城) 秀英G(※学校とは別)
12日(日)秀明英光(埼玉) 小山高G
      B戦 矢板中央 矢板中央G
18日(土)日大山形(山形)午後~ 日大山形G(学校とは別)
19日(日)山形南(山形) 山形南G
      B戦 山形学院 山形学院G(※学校とは別)
22日(水)抽選会
25日(土)熊谷商(埼玉)小山高G
26日(日)①磯辺(千葉) ③日野台(東京) 小山高G

7月
2日(土)①北本(埼玉) ③大師(神奈川) 小山高G
3日(日)川口市立(埼玉)川口市立G
8日(金)第104回選手権栃木大会開会式

野球部 春季大会準々決勝

   

第75回春季県大会準々決勝 令和4年5月1日(日)

 清原球場

 第1試合(8:50~10:43)

 作新学院|020 001 000|3

 小 山 |000 000 000|0 


 小山:大澤
田口

 栃木:横尾草野

 二塁打:作新(3)

 5年ぶりの準々決勝で、昨年夏の大会で敗れた作新学院と対戦しました。昨夏は、2-3で敗退し、今回も相手左腕エースを打ち崩せず完封負けを喫しました。3回戦で、左投手を攻略できたものの、作新横尾君にMAX140前後のストレートと、キレのいい変化球を内外のコーナーに決められ、打線は沈黙してしまいました。

 ディフェンス面では、4連投目のエース大澤田口のバッテリーで3失点に抑えましたが、守備のミスもあり余計な進塁などが出てしまいました。

 大会を通じて成長した面も確認できましたが、同時に課題も発見できました。やはり140キロ前後のストレート対策と、何よりもキレのいい変化球への対応が現在の課題として挙げられます。

 また、もっとバントヒット等、攻撃のバリエーションを増やすことも重要だと痛感しました。

 ディフェンス面には、失策もありましたが、内野の併殺が増えたり、一塁手の捕球技術の安定感や、この日の無死一・二塁からの内野ゴロ三重殺など、先を見たプレーができるようになったことが成長の跡として見えてきました。外野もファインプレー等もかなりありましたが、安定した捕球・送球・遠投力などを夏までに向上することが課題となります。

 左腕大澤は、体力面の成長が見られ、作新学院打線に対しても、昨年同様3失点とゲームを作ることができました。ディフェンスが安定していけばもっと失点は減らすことができると思います。

 大会を通じて、怪我人が多く、一度もベストメンバーを組めない中、代わりに出場した選手たちが、思い切ったプレーで活躍してくれたおかげで、チーム力も向上したように思います。

 夏に向けて、1年生を含めて、新戦力を起用しながら、チーム力をさらに向上させて、夏に挑みます。


     
無死一・二塁 必死の三重殺
 
  
 


第75回春季県大会3回戦 令和4年4月28日(木)

 県営球場

 第2試合(11:31~12:58)

 小 山|540 000 0|9

 足大附|000 001 0|1 7回コールド


 小山:大澤
ー田口

 栃木:小林ー杉本

 二塁打:小山(海老沼、荒川)

今日は、肌寒い天候の中、試合は始まりました。本日も先攻の攻撃で、初回先頭海老沼佐藤の連打から、野選も絡み、一死から田原が先制打、その後も橋本中村のタイムリーで5点を先制することができました。

2回も先頭から4者連続出塁し、内野ゴロ、犠飛など効果的な打撃ができ4点を追加することができました。その後は、課題の残る攻撃となりましたが、8強に進出し、5年ぶりに夏のシード権を獲得できました。


投げては、3連投の大澤が打たせてアウトを増やすピッチングで、散発のシングルヒット7本でしのぎ、1失点で抑えました。内野陣も併殺を二つ奪うなど、バッテリーを助けることができました。

準々決勝の相手は、昨年の夏に3回戦で2-3で敗れた作新学院に決まりました。公立魂で、全力プレーを発揮しますので、引き続き応援よろしくお願いします。


第75回春季県大会2回戦 令和4年4月23日(土)

 県営球場

 第3試合(13:36~15:51)

 小 山|120 011 200|7

 栃 木|023 000 000|5


 小山:大澤
ー田口

 栃木:横山(1回1/3)長野(7回2/3)ー吉川

 三塁打:栃木(1)

 二塁打:小山(荒川)

 夏日という暑さの中、同じ県南の栃木高と対戦しました。初回先頭海老沼が四球を選び、2死1・2塁からの重盗が相手野手陣のミスを誘い先制、2回も先頭橋本関口の連打から無死2・3塁となり野口の内野ゴロの間に追加点、さらに大澤のタイムリーで3-0と優位な展開となりました。

 ところが2回裏に先頭がヒットで出塁、犠打後に3塁打をくらい、スクイズで一点差に詰め寄られました。

 さらに3回裏、先頭から連打をくらい、犠打後にタイムリー、重盗などで3-5と逆転され厳しい展開となりました。

ようやく5回に2死走者なしから山﨑田口が連打で出塁し、橋本がタイムリーを放ち一点差に詰め寄り、6回も一死から大澤がヒットで出塁し、2死から佐藤がレフトへライナーを放ち同点とし、7回に先頭田原がこの日3本目のヒットを放ち、2死から代打荒川が初球を二塁打、続いて大澤が2点逆転タイムリーで7-5としました。

 大澤田口のバッテリーも4回以降は落ち着き、サード海老沼がライナーをダイビングキャッチ、最終回もサードへの強い当たりを海老沼が併殺でさばくなど、バックもバッテリーを助けることができました。

 1回戦2回戦とも逆転勝ちと、ねばり強さもついてきました。

 3回戦は、昨秋1年生大会で対戦した足利大附属高です。

 次戦もみんなで団結し、思い切ったプレーをしていきますので、応援よろしくお願いいたします。

第75回春季県大会1回戦 令和4年4月9日(土)

 清原球場

 第2試合(11:33~13:27)

 宇都宮|210 000 000|3

 小 山|040 001 02✕|7

 宇都宮:髙﨑(7回)・重松(1回)ー高田
 小山:大澤
ー田口

 三塁打:宇都宮(2)/小山(大澤)

 二塁打:宇都宮(2)/小山(海老沼)
 
 序盤3点を先制され、苦しみましたが、秋のようにこのままずるずるいくことなく、2回に一死から橋本が四球を選び、そこから相手のミスもからめながらセンターから逆方向へのヒットが4本出て逆転し、6回も2死から死球、海老沼の二塁打と関口のタイムリーで1点を追加、8回も先頭橋本が再度四球を選び、坂田の犠打が野選となり、野口の犠打後に、大澤がこの日2本目のタイムリー(3塁打)を放ちダメ押しで4点差とすることができました。
 全体的にミートでつなぐ意識を徹底し、投手の大澤が⑵本のタイムリーで4打点と、失点した以上に取り返してくれました。
 ベストメンバーが組めない中、抜擢した選手たちが、冬の成果を出し活躍してくれました。
 2回戦以降は、再度抽選を行って、組合せが決定します。
チームワークを徹底し、団結して全員で次戦以降も臨みますので、ご声援よろしくお願いいたします。

【練習試合予定】
5月
7日(土)成立学園(東京)成立G(埼玉県・久喜市)
8日(日)①不動岡(埼玉) ③須賀川創英館(福島)小山高G
14日(土)下館工(茨城)小山高G
21日(土)②瀬谷(神奈川) ③藤沢翔陵(神奈川)翔陵G(※学校とは別)
22日(日)②勢多農林(群馬) ③桐生市商(群馬)桐商G(※学校とは別)
28日(土)竜ケ崎一(茨城) 竜一G
29日(日)前橋商(群馬)  小山高G
6月
4日(土)鹿島学園(茨城) 小山市営球場
5日(日)県立川口(埼玉) 小山高G
11日(土)つくば秀英(茨城) 秀英G
12日(日)秀明英光(埼玉) 小山高G
18日(土)日大山形(山形)午後~ 日大山形G(学校とは別)
19日(日)山形南(山形) 山形南G
25日(土)熊谷商(埼玉)小山高G
26日(日)①磯辺(千葉) ③日野台(東京) 小山高G
7月
2日(土)①北本(埼玉) ③大師(神奈川) 小山高G
3日(日)川口市立(埼玉)川口市立G
8日(金)第104回選手権栃木大会開会式


野球部 第75回春季県大会3回戦

 

第75回春季県大会2回戦以降の組み合わせが決まりました。
上位三校が、本県で5月23日から行われる春季関東大会に出場します。
2回戦4月23日(土)県営球場 第3試合(14時)対 栃木
3回戦4月28日(木)県営球場 第2試合(11時半)対 足大附
準々決勝5月1日(日)清原球場 第1試合(9時)対 作新
準決勝 5月3日(火)清原球場 第1試合(9時)
決勝戦 5月4日(水)清原球場 第2試合(11時半)
           ※三位決定戦が、第1試合(9時) 

第75回春季県大会3回戦 令和4年4月28日(木)

 県営球場

 第2試合(11:31~12:58)

 小 山|540 000 0|9

 足大附|000 001 0|1 7回コールド


 小山:大澤
ー田口

 栃木:小林ー杉本

 二塁打:小山(海老沼、荒川)

今日は、肌寒い天候の中、試合は始まりました。本日も先攻の攻撃で、初回先頭海老沼佐藤の連打から、野選も絡み、一死から田原が先制打、その後も橋本中村のタイムリーで5点を先制することができました。

2回も先頭から4者連続出塁し、内野ゴロ、犠飛など効果的な打撃ができ4点を追加することができました。その後は、課題の残る攻撃となりましたが、8強に進出し、5年ぶりに夏のシード権を獲得できました。


投げては、3連投の大澤が打たせてアウトを増やすピッチングで、散発のシングルヒット7本でしのぎ、1失点で抑えました。内野陣も併殺を二つ奪うなど、バッテリーを助けることができました。

準々決勝の相手は、昨年の夏に3回戦で2-3で敗れた作新学院に決まりました。公立魂で、全力プレーを発揮しますので、引き続き応援よろしくお願いします。


準々決勝 5月1日(日)清原球場第1試合(9時)

※GWは天候が荒れそうなので、順延等は高野連ホームページ等でご確認ください。


       

 


第75回春季県大会2回戦 令和4年4月23日(土)

 県営球場

 第3試合(13:36~15:51)

 小 山|120 011 200|7

 栃 木|023 000 000|5


 小山:大澤
ー田口

 栃木:横山(1回1/3)長野(7回2/3)ー吉川

 三塁打:栃木(1)

 二塁打:小山(荒川)

 夏日という暑さの中、同じ県南の栃木高と対戦しました。初回先頭海老沼が四球を選び、2死1・2塁からの重盗が相手野手陣のミスを誘い先制、2回も先頭橋本関口の連打から無死2・3塁となり野口の内野ゴロの間に追加点、さらに大澤のタイムリーで3-0と優位な展開となりました。

 ところが2回裏に先頭がヒットで出塁、犠打後に3塁打をくらい、スクイズで一点差に詰め寄られました。

 さらに3回裏、先頭から連打をくらい、犠打後にタイムリー、重盗などで3-5と逆転され厳しい展開となりました。

ようやく5回に2死走者なしから山﨑田口が連打で出塁し、橋本がタイムリーを放ち一点差に詰め寄り、6回も一死から大澤がヒットで出塁し、2死から佐藤がレフトへライナーを放ち同点とし、7回に先頭田原がこの日3本目のヒットを放ち、2死から代打荒川が初球を二塁打、続いて大澤が2点逆転タイムリーで7-5としました。

 大澤田口のバッテリーも4回以降は落ち着き、サード海老沼がライナーをダイビングキャッチ、最終回もサードへの強い当たりを海老沼が併殺でさばくなど、バックもバッテリーを助けることができました。

 1回戦2回戦とも逆転勝ちと、ねばり強さもついてきました。

 3回戦は、昨秋1年生大会で対戦した足利大附属高です。

 次戦もみんなで団結し、思い切ったプレーをしていきますので、応援よろしくお願いいたします。

          


第75回春季県大会1回戦 令和4年4月9日(土)

 清原球場

 第2試合(11:33~13:27)

 宇都宮|210 000 000|3

 小 山|040 001 02✕|7

 宇都宮:髙﨑(7回)・重松(1回)ー高田
 小山:大澤
ー田口

 三塁打:宇都宮(2)/小山(大澤)

 二塁打:宇都宮(2)/小山(海老沼)
 
 序盤3点を先制され、苦しみましたが、秋のようにこのままずるずるいくことなく、2回に一死から橋本が四球を選び、そこから相手のミスもからめながらセンターから逆方向へのヒットが4本出て逆転し、6回も2死から死球、海老沼の二塁打と関口のタイムリーで1点を追加、8回も先頭橋本が再度四球を選び、坂田の犠打が野選となり、野口の犠打後に、大澤がこの日2本目のタイムリー(3塁打)を放ちダメ押しで4点差とすることができました。
 全体的にミートでつなぐ意識を徹底し、投手の大澤が⑵本のタイムリーで4打点と、失点した以上に取り返してくれました。
 ベストメンバーが組めない中、抜擢した選手たちが、冬の成果を出し活躍してくれました。
 2回戦以降は、再度抽選を行って、組合せが決定します。
チームワークを徹底し、団結して全員で次戦以降も臨みますので、ご声援よろしくお願いいたします。

3月 

5日(土)真岡 小山高G  まん延防止措置期間のため中止

6日(日)栃木工(栃工G) まん延防止措置期間のため中止

12日(土)越谷(埼玉)小山高G

13日(日)①宇都宮短大附 ②佐久長聖(長野) 宇短附G

14日(月)平日週4日、2時間程度の部活動可(ただし、対外試合等は禁止)

      春季大会1回戦抽選会(宇工)

19日(土)安積(福島) 小山高G 

20日(日)①足利南 ③水戸桜ノ牧(茨城) 小山高G

21日(月・祝) 福島商(福島)   小山高G

26日(土)帝京安積(福島) 小山高G

27日(日)②川越東(埼玉)③水城(茨城)水城高G
29日(火)
足利南 小山高G

30日(水)大湊(青森)小山高G ※午前中1試合 
31日(木)成立学園(東京) 成立学園鷲宮G 午前中1試合

4月

2日(土)前橋工(群馬) ※変更→本庄東(埼玉)小山高G

3日(日)茨城キリスト(茨城)茨キリG

9日(土)春季県大会1回戦 清原球場第2試合(11:30)対宇都宮

     ※2回戦以降は再抽選
10(日) ①宇都宮商 ②水城(茨城) 宇商G
12(火)部長会議
16(土)藤代(茨城) 藤代G→小山高Gに変更
17(日)宇都宮清陵 小山高G
19(火)抽選会

23(土)2回戦 対栃木 県営球場第3試合

28(木)3回戦 対足利大附属高 県営球場第2試合(11時半)

5月

1日(日)準々決勝 対作新学院 清原球場第1試合(9時)

  

〈第44回小山市長杯〉組み合わせが4月13日に決まりました。
会場は、上三川対小山高専(上三川高G)を除いて、小山市運動公園野球場
※県大会準決勝に勝ち進んでいる学校は、出場せず。
5/3(火)1回戦 ①小山西対小山南(9時半)
          ②石橋対小山(1試合目終了50分後)
5/4(水)準決勝 ①連合(小山北桜・壬生)対小山西・小山南の勝者(9時)
          ②石橋・小山の勝者対上三川・小山高専の勝者(1試合目狩猟50分後)
      決勝戦 準決勝①・②の勝者(第2試合終了60分後)
5/5(木)予備日

2022 野球部 春季予定

2022野球部 春季予定

 

〔日程〕変更有

 新型コロナウイルス感染症関連の対応により、対戦校等の変更・試合中止の場合あり/雨天中止の場合は練習に変更して実施します。

 1月27日(木)~3月21日(月・祝)(※2月21日~延長、3月7日~21日再延長)まん延防止対象地域となったため、1月21日(金)から部活動が禁止となり、ようやく2月21日(月)から平日1時間程度はグランドに出て健康維持のための活動などを行うことができるようになりました。

 まん延防止等措置の期間は、学業と技術向上のための活動を各自で行ってきましたが、ここで差がつくのが主体的な生活を送れるかどうかであると思います。自ら野球・日常生活の送り方等について学びを深め、身体作りに励むなど、工夫したらやれることがたくさんあると思います。

 本校野球部に興味のある中学生は、感染予防をしながらの見学等は歓迎します。予約などは要りませんの気軽に来てください。

 日々の活動について、HPの更新もできるだけ行います。参考にしてください。

 

※新入生についてもHP等で随時連絡を更新します。興味のある人は、25日(金)の新入生オリエンテーションの帰りに、野球部グランドバックネット裏に立ち寄ってください。

 

2月

21日(月)~平日のみ1時間程度の運動可

3月 

1日(火)卒業式 ※1・2年生休業

4日(金)入試業務 ※生徒休業

5日(土)真岡 小山高G  まん延防止措置期間のため中止

6日(日)栃木工(栃工G) まん延防止措置期間のため中止

7日(月)~10日(木)入試業務 生徒休業

12日(土)越谷(埼玉)小山高G

13日(日)①宇都宮短大附 ②佐久長聖(長野) 宇短附G

14日(月)平日週4日、2時間程度の部活動可(ただし、対外試合等は禁止)

      春季大会1回戦抽選会(宇工)

19日(土)安積(福島) 小山高G 

20日(日)①足利南 ③水戸桜ノ牧(茨城) 小山高G

21日(月・祝) 福島商(福島)   小山高G

24日(木)修業式

25日(金)新入生オリエンテーション

野球部の活動に興味のある人は、25日(金)の新入生オリエンテーションの帰りに、野球部グランドバックネット裏に立ち寄ってください。マネージャー希望者も歓迎します。

※26日以降の日程については、変更もあります。

26日(土)帝京安積(福島) 小山高G

27日(日)②川越東(埼玉)③水城(茨城)水城高G
29日(火)
※追加→足利南 小山高G

30日(水)大湊(青森)小山高G ※午前中1試合 
31日(木)
※追加→成立学園(東京) 成立学園鷲宮G 午前中1試合

4月

2日(土)前橋工(群馬) ※変更→本庄東(埼玉)小山高G

3日(日)茨城キリスト(茨城)茨キリG

7日(木)入学式

8日(金)始業式

9日(土)春季県大会1回戦 清原球場第2試合(11:30)対宇都宮

     ※2回戦以降は再抽選