日誌

野球部

2025年 小山高校野球部冬季~春季の活動

明けましておめでとうございます。本年も応援宜しくお願い致します。

1月5日(日)に冬季練習を再開しました。

 【粒粒辛苦」

第107回選手権大会に向けてのテーマを2年生が考えました。

 

【必勝祈願】令和7年1月12日(日)午前

    

 

【学童野球教室】1月12日(日)午後

小山市の若一パワーズ城北クラブが来校しました。

   

  

 

【後援会主催講習会】令和7年1月18日(土)19日(日)

昨年に続き、OBの関口勝己さん(東都京葉ボーイズ監督)による技術講習を今年は2回(4日間)にわたり開いてもらいました。

1月の講習ではOBの鹿島学園鈴木監督からも多くのアドバイスをいただきました。

送球・捕球・打撃の意識づけからのフォーム修正や動作の確認、今回は特に走塁、フォーメーションなども教えてもらいました。

関口先輩をはじめ、後援会のみなさんには大変お世話になりました。

1月よりも進歩していると言われたので、このまま基本動作の確認・反復を繰り返し、再来週の練習試合から、どんどんトライしていきます。

   

 

 

【高野連審判講習会】令和7年3月1日(土)清原球場

 

高野連の審判講習会のモデル校として参加しました。

実際にプレーの際のジャッジに関して参考になることが多く大変有意義な一日となりました。

ルール改正に関しても確認することができました。人工芝でもプレーをすることができたので

参加させてもらいありがとうございました。 

 〔練習試合開始】

25年3月8日(土)群馬県立前橋工G 前橋工

   3月9日(日)福島県いわき市平野球場 福島・会津北嶺 

25年度のシーズンが始まりました。本校はネット改修工事のため、急遽遠征となりましたが前橋工、会津北嶺両校がグランドを用意してくれました。

冬はいい練習、トレーニングができていたのでチームワークもよくいいゲーム展開となりました。

両校の皆さんお世話になりました。

     

   

       

 

 【天井ネット改修事業」25年3月10日(月)

30年ぶり以上に天井ネットを改修しています。

8日(土)9日(日)での本校での試合を楽しみにしてくれていた皆様には大変ご迷惑をおかけしました。

また急な対応にも応じてくれた前橋工、会津北嶺高校のスタッフ、選手の皆さん大変ありがとうございました。

       

3月10日(月)本日は天井ネットの取り外しを行っています。

 

【予定表】

2月

13日(木)~18日(火)学年末考査 監督柳ヶ浦高視察(2泊)

18日(火)全体練習再開

21日(土)後援会主催技術講習会

22日(日)技術講習会

23日(月・振替)練習

3月

1日(土)高野連主催審判講習会(清原球場)モデル校

2日(日)練習 一部生徒英検二次試験

3日(月)卒業式 午後から練習

6日(木)一般選抜 ※学校休み

7日(金)練習(9時から)

8日(土)前橋工(群馬) 小山高G→前橋工G       ※グランドのネット改修工事のため

9日(日)会津北嶺(福島)小山高G→福島県いわき市平球場 ※グランドのネット改修工事のため

10日(月)社会人野球スポニチ大会観戦(神宮球場)

14日(金)春季県大会抽選会

15日(土)スタディサポート(模試)

16日(日)安積(福島) 小山高G

18日(火)第97回選抜大会開会 監督視察

20日(木)水戸桜ノ牧(茨城)小山高G

22日(土)①茨城キリスト ②佐和(茨城) 茨城キリストG

23日(日)帝京安積(福島) 小山高G

24日(月)修業式

25日(火)新入生オリエンテーション

26日(水)名取北(宮城) 小山高G

30日(日)①水城(茨城) ②久慈(岩手) 水城G

31日(月)山形商     小山高G

4月

5日(土) 帝京安積(福島) 宇都宮商 宇商G 時間未定

6日(日) 狭山ヶ丘(埼玉) 小山高G

7日(月) 入学式

8日(火) 始業式

12日(土)練習

13日(日)県大会1回戦 対大田原 第二試合 真岡ハイトラ運動公園市民球場 ※新球場

20日(日)2回戦    対青藍泰斗 第二試合 エイジェックスタジアム(県営)

26日(土)3回戦    とちぎ木の花スタジアム  第二試合

29日(火)準々決勝   エイジェックスタジアム  第二試合

【5月】

3日(土) 準決勝    清原球場 第二試合

4日(日) 決勝戦    清原球場 10時

野球部 第15回1年生大会及び練習試合等

【第15回高野連1年生大会について】

南部地区抽選会 令和6年10月8日(火) 小山北桜高校

※7イニング制 8回~無死1・2塁でタイブレーク

南部地区第1ブロック1回戦 令和6年10月12日(土)とちぎ木の花スタジアム(第3試合)

 

小山西|001 020 101|5

小 山|300 000 102×|6

毛塚(4)太田(2 2/3)石毛(2 1/3)-五十畑

二塁打:石毛、五十畑、山本

初回から3連続四球によりチャンスを迎えながら無死満留で4・5番が連続三振で嫌な状況ながらも、6番五十畑が粘って四球で押し出し先制、7番石毛がライトに2点タイムリーを放ち2点追加で3点リード

3回表の守備では6ゴロの送球ミスから無死二塁となったものの、犠打から4ゴロで本塁アウトでしのぎ、しかしながら二死一塁から3番に甘く入った初球をレフトに運ばれ1点を奪われました。

4回を無死一・二塁のピンチを招きながら、犠打、内野フライ、四球で二死満塁となりながらもセンターへの飛球を阿部のファインプレーで切り抜けました。

こちらの攻撃は徐々に飛球が増え得点できず、5回表から登板した太田が内野ゴロにうちとったものの6ゴロ、3ゴロと連続失策でピンチを迎え犠打後ライトへのヒットを後逸し同点とされ、さらに最終回の7回表に先頭ヒット、犠打、四球から一ゴロで二死23塁までいったところで二死から登板した石毛の時に捕逸で逆転とされました。

最終回は3番からの好打順も、三振、7飛で簡単に二死となったところで、交流戦1回戦で先発登板したこの日途中出場の山本がセンター前で出塁、続けて五十畑がファーストストライクを見事に左中間に運び同点打を放ちました。

8回からのタイブレーク(無死一二塁)では犠打を決められたもののスクイズを失敗させ3塁走者をアウトにし無失点で抑え、こちらも犠打後一死二三塁としたものの1番、2番が連続三振で無得点。

9回表は無死一二塁から捕逸で進塁され無死二三塁から4ゴロをはじき逆転、その後は三振、9飛と切る抜けたものの1点をリードされたまま9回裏を迎えました。

3番からの好打順も先頭が引っ張り切れず浅い7飛で進塁できず、4番宮田が粘って四球を選んだところで、またしても途中出場の5番山本が左中間を破る二塁打でサヨナラ勝ちとなりました。

拙攻、拙守が目立つ展開ながらも、一年生投手陣が徐々に成長していく姿が見られた試合でした

 

   

   

  

南部地区第1ブロック代表決定戦 令和6年10月19日(土)小山市営球場 第1試合(9時)

小 山|000 411 13|19

栃木商|000 000 0|0

毛塚(5)太田(1)石毛(1)-五十畑

三塁打:五十畑 阿部 石毛 二塁打:石毛(2)、山本

毛塚が被安打1、四死球2、継投で登板の太田、石毛が三者凡退で抑え、継投完封勝利ができました。

※11月9日(土)~の県大会出場が決まりました。

   

 

   

 

 

【練習試合 対横浜清陵】令和6年10月27日(日)

監督の地元である神奈川県に2か月ぶりに行ってきました。

今回は秋季大会神奈川県大会8強の横浜清陵高校と対戦させていただきました。

公立高校で唯一8強に入ったチームですので取り組みなどで大いに学ぶことができました。

交通証の発行やお弁当の手配等でもお世話になりました。

     

 

     

   

 【練習試合 対宇都宮南】令和6年11月4日(月)

    

 

   

 

【練習試合 対日野台】令和6年11月10日(日)

   

   

※1年生大会 7イニング制 8回~無死1・2塁でタイブレーク

県大会1回戦 令和6年11月8日(土)清原球場(第1試合)8:54~10:47

小 山(南部代表)|000 030 1|4

大田原(北部代表)|000 000 3|3

毛塚-五十畑

三塁打:長嶋、阿部

組み合わせ抽選の結果、県大会で唯一の1回戦の試合でした。県大会の土日は、練習試合を組んでいたため、1年生のみで清原球場に向かいました。

2回表に無死一二塁のチャンスを得たものの犠打ができず強攻の結果内野ゴロで一死一三塁となり、三振、四球後満塁となりながらも三振で無得点、4回も二死から3連続四球を得ながらも満塁でレフトライナーが正面で試合が膠着しました。

5回に先頭の3番長嶋、4番阿部が連続で三塁打を放ち、五十畑の内野安打が神田がスクイズと盗塁などで3点を先制、さらに最終回に先頭宮田が四球、石毛の犠打でチャンスを広げ、神田のレフト前タイムリーで4点目で追加点を奪うことができました。

しかしながら、最終回裏に先頭を三振でアウトにしながら、ヒット、死球、5ゴロエラーから満塁となり、2番打者が走者一掃の二塁打を奪われ4-3とされたものの次打者の9飛で2塁走者が飛び出したため、併殺ゲームセットとなりました。

6安打、10四球、8盗塁をしながらも拙攻により4点を奪えず、攻撃面で特に課題が残りました。

投げては毛塚が、6回まではピンチらしいピンチもないながらも、最終回一死から守備位置を変えたと

ころ失策などがからんで失点してしまいました。

準々決勝は連戦となりますが、反省をいかして取り組むために、戻ってすぐに練習試合に合流しました。

 

   

 

県大会準々決勝 令和6年11月9日(日)清原球場(第2試合)11:05~12:39

小 山(南部代表)|000 000 1|0

文 星(中部代表)|210 023 ×|8

太田-碓井

数名の選手が欠場する中、大幅にオーダーを変更し準々決勝に臨みました。

初回の攻撃から一死2・3塁を好機を迎えながら、相手内野手が前進守備を敷きながら内野ゴロで本塁アウト、続けて見逃し三振と無得点。

逆にこちらは、3・4番の一塁ゴロを連続失策で2点を先制されてしまいました。

しかしながら2回表に内野安打、内野エラー、セーフティバントで無死満塁のチャンスをつくったものの、浅い9飛と643併殺で無得点。

反対に2回裏も1ゴロエラーから、バッテリーミスで3点目を失いました。

3回表も先頭がヒットで出塁するも、この試合2個目の543併殺、3・4回裏は三者凡退で切り抜けるものの、5回表も一死1塁からこの試合3個目の内野ゴロ併殺で無得点。

5回裏は先頭ヒットから、連続四球で無死満塁から連続犠飛で2失点、6回裏も先頭4内野安打、バント処理ミスで無死1・2塁から四球で無死満塁となり内野ゴロ処理ミス、タイムリーなどをはさみ一方的な展開となりました。

この試合はは打ち取った内野ゴロ5個以上セーフにしてしまい、攻撃面では右打者がひっかけた内野ゴロで3個の併殺を奪われるなど大拙攻の展開となり大いに反省が残る試合でした。

冬の練習では守備力を見直さないといけないことが課題として残りました。

 

       

 

 

 

練習試合 11月14日(土)市立船橋(千葉) 船橋市民球場

     

 

     

 

 

 

年内最後の練習試合の週末なので、宿泊遠征でした。

船橋市立船橋高校さんにはグランドを取っていただきました。素晴らしい環境で試合をさせていただきありがとうございました。

練習試合 11月15日(日)川口市立(埼玉) 川口市立高校G

     

     

 

年内最終戦は、夏の大会前以来の川口市立高校Gで行いました。非常に暖かい気候でした。

1年間、対戦していただいたチームの皆さんをはじめ、審判、後援会、地域の皆さん等大変お世話になりました。

令和7年3月からの練習試合もよろしくお願いいたします。

 

野球部 新チーム 交流戦 秋季県大会について

新チーム予定表

中学生の見学等は、練習日を含めていつでも予約なしで可能です。遠慮なく日常の小山高校野球部を感じてください。

 

 

   

第77回秋季県大会1回戦 9月14日(土)9時 とちぎ木の花スタジアム

栃木翔南|000 00|0

小 山 |44120×   |20 5回コールド

野口・石毛ー荒川大・五十畑

二塁打:阿部 山田 

公式戦初登板の野口が登板し7番打者まで出塁させない丁寧なピッチングスタート。

4回に二死から四球、連打でピンチを招くも、途中出場のレフト生井が内野につないでホームでアウトに無得点、継投した石毛が5回を三者三振で切り抜けゲームセット。

攻撃面では選球眼がよく、四球を選び、相手の失策で先制し、山田の犠飛、荒川大の2点タイムリーで初回に4点を先制。2回も四球、犠打、荒川の2本目のタイムリーでさらに4点、3回も四球をはさみ、長嶋、山田のタイムリーなどで一挙12点、投手陣を除き18名が出場することができました。

次戦の宇都宮南戦も頑張っていきます。

   

   

県大会初日の試合に勝利しました。暑い中応援ありがとうございました。

   

 

夏休み予定

7月

22日(月)~5日間前期課外(午前中)

25日(木)北海道立留萌高校・惺山高校(山形)と実戦練習(白鷗大G)

27日(土)都市対抗野球2回戦観戦(東京ドーム)14時 2回戦エイジェック対日本通運

28(日)つくば国際大土浦(茨城) 小山高G 1試30日(火)日大藤沢(神奈川)日藤G

31日(水)②開智未来(埼玉)③栃木商 エイジェックさくら球場(栃木市)

 

8月

1日 (木)鹿沼       小山高G

2日 (金)交流戦代表者会議(組み合わせ抽選会)カンセキスタジアム会議室 

3日 (土)上野学園(東京) 小山高G

7日 (水)①横浜(神奈川)②銚子商(千葉)  横浜高校長浜G

8日 (木)白鷗大足利    白鷗大G 

10日(土)鹿島学園(茨城) 鹿島学園G

11日(日)真岡工      小山高G

13日(火)熊谷商(埼玉)  熊谷商G 

14日(水)成立学園(東京) 成立G ※1試合

17日(土)小山西      小山西G 

18日(日)狭山ヶ丘(埼玉) 小山高G 中止

19日(月)~4日間 後期課外

23日(金)中学生一日体験学習(午前・午後)

24日(土)第17回交流戦1回戦 対鹿沼商工 とちぎ木の花スタジアム(栃木市)8:30~

25日(日)交流戦2回戦 対作新学院 9時 作新G ※前日勝った場合

30日(金)学校祭(二日間)

31日(土)交流戦決勝戦 グランド未定 ※準決勝に勝った場合

9月

1日(日) 日立一(茨城)  小山高G

2日(月) 学校祭代休    成立学園 成立G 午後から1試合

8日(土) 真岡       小山高G

9日(日) 栃木工      栃木工G

 

第17回交流戦組み合わせ

https://www.tochigi-koyaren.net/report/17kouryu/kouryu17.pdf

   

栃木商にお世話になり、エイジェックさくら球場でプレーすることができました。

栃商野球部およびエイジェックの皆さんありがとうございました。

  

日大藤沢戦後に、海を見に江の島に寄ってきました。

     

今回初めて高野連関係の会議でカンセキスタジアムの会議室を利用させていただきました。

素晴らしい施設でした。

 

77回秋季県大会の抽選会が9月4日(水)に行われました。

残りの練習試合も含め全力でプレーします。

応援よろしくお願いいたします。

各球場第一試合は9時から、2試合目以降は前の試合終了40分後になります。

 

1回戦 14日(土)第1試合 対栃木翔南 とちぎ木の花スタジアム 1塁側ベンチ

2回戦 20日(金)第1試合 対宇都宮南 清原球場        3塁側ベンチ

3回戦 22日(日)第1試合       エイジェックスタジアム 1塁側ベンチ

準々決勝28日(土)第1試合       清原球場        1塁側ベンチ

準決勝 10月5日(土)第1試合     清原球場        3塁側ベンチ

決勝戦 10月6日(日)10時      清原球場        1塁側ベンチ

106回選手権大会及び山形遠征(6月)

練習試合等日程(中間考査後)

【5月】

18日(土) 石岡商(茨城)   小山高G

29日(日) 高崎商(群馬)   小山高G

25日(土) 竜ケ崎一(茨城)  小山市営球場

26日(日) ①前橋商(群馬)③日大三島(茨城) 小山高G 

       B戦 小山西(小西G) 

【6月】

1日(土)  鹿島学園(茨城)  小山市営球場

2日(日)  ①県川口(埼玉)③桐生市商(群馬) 小山高G

       B戦 栃木工(栃工G) 

3日(月)  監督:高野連監督会議(宇都宮)

7日(金)  監督:高野連・朝日新聞運営委員会(宇工)

8日(土)  ①つくば秀英(茨城)③桐生(群馬) つくば秀英G(※学校とは別)

       B戦 宇都宮商 小山高G

9日(日)  ①秀明英光(埼玉) ③取手松陽(茨城)小山高G

15日(土) 日大山形(山形) ※午後から2試合 日大山形G(※学校とは別)

       ※九里学園(山形)に変更 10時半~2試合   九里学園G(米沢市 ※学校とは別)

16日(日) ①日大山形 ②山形商(山形)  山形商G ※変則ダブルに変更

       B戦 山形学院  山形学院G(※学校とは別)

18日(火) テスト1週間前 

19日(水) 高野連部長会議(抽選会)

22日(土) 熊谷商(埼玉)  小山高G 

23日(日) 日野台(東京)  小山高G

25日(火) 期末考査 ※短時間練習あり

29日(土) 鷲宮(埼玉) 鷲宮高G

30日(日) 川口市立(埼玉) 川口市立G

       B戦 鹿沼 小山高G ※午前1試合

【7月】

6日(土)  北本(埼玉)   小山高G

7日(日)  宇都宮商     宇商G

12日(金) 第106回選手権大会開会式(県営球場)

       1回戦 第2試合 対那須拓陽 エイジェックスタジアム

【山形遠征】

6月15日(土)九里学園(米沢市)

6月16日(日)山形商 日大山形 山形商G

        B戦 山形学院 山形学院G

日大山形が東北大会に出場していたので日程変更がありましたが、米沢市の九里学園高校経由で、リニューアルした山形商グランドにて日大山形と変則ダブルを、B戦を3年連続で山形学院高校と行いました。

天候にも恵まれ素晴らしい環境で試合をすることができました。

対戦高校の皆さんお世話になりました。

    

   

 

   

 

第106回選手権大会の抽選会が18日(水)に行われました。本校は春同様作新学院ブロックに入りました。

本校は開会式当日(7月12日金曜日 エイジェックスタジアム※県営球場)の第2試合からの登場になります

残りの練習試合も含め全力でプレーします。

応援よろしくお願いいたします。

各球場第一試合は9時から、2試合目以降は前の試合終了40分後になります。

開会式は9時から、当日の第一試合(小山南対高根沢)は10:50~

1回戦 12日(金)第2試合 対那須拓陽 エイジェックスタジアム 3塁側ベンチ

2回戦 16日(火)第1試合 対小山南と高根沢の勝者 とちぎ木の花スタジアム(栃木市) 3塁側ベンチ

3回戦 20日(土)第1試合 清原球場 3塁側ベンチ

準々決勝24日(水)第1試合 エイジェックスタジアム 1塁側ベンチ

準決勝 27日(土)第1試合 エイジェックスタジアム 1塁側ベンチ

決勝戦 28日(日)10時  エイジェックスタジアム 1塁側ベンチ

 

1回戦 7月13日(土)とちぎ木の花スタジアム15:39~17:45 ※前日雨天順延のため球場、試合開始時刻変更

小 山 |001 000 000|1

那須拓陽|000 004 00×|4

佐々木ー河村

丸亀(5回)古賀(4回)-大野

開会式当日第2試合、ノック直前から1時間半以上待機し、結局順延となった1回戦。

じゃんけんで負けて先攻となった試合。

1回1番が四球で出塁、2番が2ー0~2-1となったところで犠打で一死2塁。3番が1-0から投飛、4番が1-1~5ゴロで先制のチャンスを逃す。

 

 

 

 

野球部 5月以降の活動

【5月GW以降】

6日(月)  ①成立学園(東京)②目白研心(東京) 成立G

11日(土) 下館工(茨城)   下館工G

12日(日) 中間考査前学習期間

18日(土) 石岡商(茨城)   小山高G

29日(日) 高崎商(群馬)   小山高G

25日(土) 竜ケ崎一(茨城)  小山市営球場

26日(日) ①前橋商(群馬)③日大三島(茨城) 小山高G 

       B戦 小山西(小西G) 

【6月】

1日(土)  鹿島学園(茨城)  小山市営球場

2日(日)  ①県川口(埼玉)③桐生市商(群馬) 小山高G

       B戦 栃木工(栃工G) 

3日(月)  監督:高野連監督会議(宇都宮)

7日(金)  監督:高野連・朝日新聞運営委員会(宇工)

8日(土)  ①つくば秀英(茨城)③桐生(群馬) つくば秀英G(※学校とは別)

       B戦宇都宮商 小山高G

9日(日)  ①秀明英光(埼玉) ③取手松陽(茨城)小山高G

15日(土) 日大山形(山形) ※午後から2試合 日大山形G(※学校とは別)

       ※九里学園(山形)に変更 10時半~2試合   九里学園G(米沢市 ※学校とは別)

16日(日) ①日大山形 ②山形商(山形)  山形商G ※変則ダブルに変更

       B戦 山形学院  山形学院G(※学校とは別)

18日(火) テスト1週間前 

19日(水) 高野連部長会議(抽選会)

22日(土) 熊谷商(埼玉)  小山高G 

23日(日) 日野台(東京)  小山高G

25日(火) 期末考査 ※短時間練習あり

29日(土) 鷲宮(埼玉) 鷲宮高G

30日(日) 川口市立(埼玉) 川口市立G

       B戦 鹿沼 小山高G ※午前1試合

【7月】

6日(土)  北本(埼玉)   小山高G

7日(日)  宇都宮商     宇商G

12日(金) 第106回選手権大会開会式(県営球場)

       1回戦 第2試合 対那須拓陽 エイジェックスタジアム