学校の様子

学校行事や日々の生活の様子を紹介します。

数理科学科1年生 スタートプログラム

 7月9日(火)6、7限において、数理科学科1年生のスタートプログラムが行われました。
 8月1,2日で行われる 日光自然探究合宿の事前学習の一環として、生徒たちが班で具体的に何を調べていきたいのかを考え、発表を行いました。生徒一人一人が、実際に探究活動を行う上でどのような点に着目していけばよいのか、よりよい探究活動を行うにはどうすれば良いかを考える良い時間となりました。
             

裁判員制度

裁判員制度が開始され10年目を迎えました。
裁判員制度の仕組みやその意義を伝えるために宇都宮地方裁判所から裁判官や事務の方々を本校にお招きして、1.2年生を対象に講義をしていただきました。
   

裁判員制度は重大な刑事事件を裁く重要な制度のひとつです。実りある講義となりました。

人権教育

7月2日(火)各学年で人権教育が行われました。
まず人権問題についてのVTRを観て、次に各HRで人権問題について考えたり、グループでの話し合い・発表を行いました。
VTRを観た後、「人権は、人間が生まれながらに持っている自由・平等・幸せに生きる権利である」というお話に生徒達はしっかりと耳を傾けていました。生徒達は「自分の権利を守ると同時に、他の人の人権もしっかり考えながら生きていくことが必要」だと、改めて学ぶことができました。
HRでは、様々な人権問題に対し、それらの問題が起きないようにするために自分達がすべきことを考え、文章にまとめながら話し合いました。各クラスで、活発で真剣な話し合いと発表がなされました。













夏季休業中の学校閉庁日について

 夏季休業中の学校閉庁日についてお知らせします。

  令和元年8月13日(火)~15日(水)
 
 この期間は、原則として教職員は勤務しておりませんので、ご承知おきください。

特集展示「勉強について」

図書委員2年生が初めて企画して展示した特集です。
もう少しで期末テストです。テスト勉強に行き詰まったら活用してみてください。