学校の様子

学校行事や日々の生活の様子を紹介します。

台風15号接近に伴う対応について

 台風15号の接近に伴い、明日(9月9日 月曜日)は、10時25分からSHR、3時限目から授業とします。ただし、交通機関や道路状況に台風の影響も予想されるため、登校の際には、無理をせず、安全に十分に注意してください。

2学期始業式

8月28日(水) 
2学期始業式が行われました。
1番長い学期が始まりました。各学年、自分達の目標に向かって頑張りましょう。

 

始業式のあと、生徒会新旧役員交代式が行われました。旧生徒会役員の皆さん、お疲れさまでした。新生徒会役員の皆さん、これから1年間よろしくお願いいたします。

 

宇都宮大学 iP-U開講式が行われました


 8月25日(日)9時より、今年度の宇都宮大学グローバルサイエンスキャンパス開講式が、宇都宮大学峰が丘講堂にて行われました。県内の各高校から選抜された高校生40名が開講式に臨み、本校からも数理科学科の1年生2名が合格し、開講式に出席しました。宇都宮大学学長様の式辞、来賓祝辞に続いて、本校生が受講生代表の言葉を述べました。この講座で学べる喜びと期待、将来の夢を堂々と述べました。

1日体験学習

8月23日 
本日、1日体験学習が行われ、多くの中学生、保護者の方に参加していただきました。体験学習の前半では小山高校についての説明、後半の班別体験学習では高校生との交流会が行われました。

短い時間でしたが、小山高校について少しでも多く知っていただけたら幸いです。

 
      高校生との交流会(普通科)

 
      高校生との交流会(数理科)

 
  保護者説明会(進路指導・生徒指導等について)


1学期終業式・賞状伝達・壮行会・新生徒会認証式

 7月22日(月)賞状伝達、1学期終業式、壮行会、新生徒会役員認証式が行われました。
 終業式では、校長先生から「自己実現に向けて」と「読書」についてお話がありました。
 自己実現に関しては、普通科1年生は進路目標を見据え、文理選択について自分の考えをまとめること。数理科1年生は日光自然探究合宿を充実したものにすること。2年生はオープンキャンパスに行く等、上級学校の研究・情報収集に努めること。3年生は入試に向け覚悟を決めて、しっかり計画を立てて頑張って基礎力を完成させること。
 読書の大切さについては、本を読み想像することで脳がアクティブになり、学びや心の成長にも大いに役立つとのお話をいただきました。
 生徒の皆さんは気持ちをしっかりと引き締めて、充実した夏休みを過ごしましょう。

  
     賞状伝達
  
     終業式
 
 終業式の後、壮行会が行われました。ウェイトリフティング部、剣道部が全国大会に、陸上部が関東大会、科学部が全国総文祭研究発表に出場します。今まで積み重ねてきた努力、練習、研究の成果を存分に発揮してきてください。

 
     壮行会

 新生徒会役員認証式では、校長先生からそれぞれ役職を任命されたあと、新生徒会長から挨拶がありました。1年間、どうぞよろしくお願いします。

 
  新生徒会役員認証式