学校の様子

学校行事や日々の生活の様子を紹介します。

聡輝祭

9月1日(土)に聡輝祭が開催されました。
100周年の節目である今年度は、『Memories~100年の歴史と思い出を~』のテーマのもと、各団体が工夫を凝らした企画を行いました。
1077名の方々にご来校いただき、笑顔と活気のあふれる聡輝祭となりました。

  

  

 

1日体験学習

8月23日に1日体験学習が行われ、多くの中学生、保護者の方に参加していただきました。体験学習の前半では、小山高校についての説明と発表会、後半の班別体験学習では高校生との交流会が行われました。交流会では、高校生から話を聴いた後、中学生が積極的に質問してくれたことも印象的でした。
短い時間でしたが、小山高校について少しでも多く知っていただけたら幸いです。

 
        全体会 1           全体会 2
  
  班別体験学習 (数理科)   班別体験学習 (普通科)

         保護者懇談

数理科学科より

9月1日(土)に学校祭の企画のひとつとして、
数理科学科主催の『中学生向けの実験教室』があります。
① 太陽電池(物理・化学)
② 化石を探そう(地学)
            の2テーマを題材にします。
内容は、中学生向けにしてありますが、小学生、保護者、一般の方も楽しめる内容になっております。同じフロアーでは、科学部による液体窒素実験等も行われます。
興味のある方は、下記のポスターを見ていただき事前申し込みをお願いいたします。
是非、お立ち寄りください。



PDFはこちらです。→H30学校祭実験教室チラシ.pdf

芸術鑑賞会

7月17日(火)午後、小山市文化会館にて芸術鑑賞会が行われました。
今年度は、青年劇場さんによる『オールライト』という演劇を鑑賞しました。
「毎日を一生懸命生き、今目の前の事に取り組むことで、将来やりたいものを見つけることができる」というメッセージが込められていた演劇でした。
観劇後、青年劇場さんとの座談会も開かれ、大変有意義な時間となりました。

本校サッカー部が新聞掲載されました

本校サッカー部の創部四十周年を記念して行われたOBの特別試合が掲載されました。
特別試合は16日(土)に行われました。下野新聞6月17日朝刊で詳細はご覧ください。