学校行事や日々の生活の様子を紹介します。
創立記念第25回小高マラソン大会の開催について
創立記念第25回小高マラソン大会を下記日程で行います。
地域の皆様には大変お世話になりますが、御協力よろしくお願いいたします。
1 期日 平成25年11月2日(土) 小雨決行
〔平成25年11月3日(日)予備日〕
2 コース 小山中正面グランドスタート→島田地区→黒本地区周辺→小山中正面グランドゴール
3 距離 男子 12.3km 女子 8.9km
4 日程 10:30 男子スタート
10:50 女子スタート
12:30 終了予定
地域の皆様には大変お世話になりますが、御協力よろしくお願いいたします。
1 期日 平成25年11月2日(土) 小雨決行
〔平成25年11月3日(日)予備日〕
2 コース 小山中正面グランドスタート→島田地区→黒本地区周辺→小山中正面グランドゴール
3 距離 男子 12.3km 女子 8.9km
4 日程 10:30 男子スタート
10:50 女子スタート
12:30 終了予定
11/12(火)PTA第2学年部会が開催されます
下記のとおり実施いたしますので、第2学年保護者の皆様、ぜひご参加ください。
1 日 時 平成25年11月12日(火)
2 場 所 本校第一体育館及び第二学年各教室
3 日 程 13:20~13:45 受付
13:50~14:25 全体会
14:25~14:40 休憩
14:40~15:50 進路講演会(生徒同席)
『進路選択と大学受験』
講師 東北大学教授 鈴木 敏明 氏
16:00~16:45 学級懇談会(各教室)
修学旅行が終了し、受験への切り替えの大切な時期です。学校と家庭の情報を
共有できる良い機会としたいと思いますので、ご出席をよろしくお願いします。
※駐車場が狭いので、公共交通機関のご利用や乗り合わせでの来校など、
ご協力よろしくお願いいたします。
1 日 時 平成25年11月12日(火)
2 場 所 本校第一体育館及び第二学年各教室
3 日 程 13:20~13:45 受付
13:50~14:25 全体会
14:25~14:40 休憩
14:40~15:50 進路講演会(生徒同席)
『進路選択と大学受験』
講師 東北大学教授 鈴木 敏明 氏
16:00~16:45 学級懇談会(各教室)
修学旅行が終了し、受験への切り替えの大切な時期です。学校と家庭の情報を
共有できる良い機会としたいと思いますので、ご出席をよろしくお願いします。
※駐車場が狭いので、公共交通機関のご利用や乗り合わせでの来校など、
ご協力よろしくお願いいたします。
10/29(火)PTA第1学年部会が開催されます
下記のとおり実施いたしますので、第1学年保護者の皆様、ぜひご参加ください。
1 日 時 平成25年10月29日(火)
2 場 所 本校第一体育館及び第一学年各教室
3 日 程 13:20~13:45 受付
13:50~14:25 全体会
14:25~14:40 休憩
14:40~15:50 進路講演会(生徒同席)
『最新の入試情報と現役合格をめざして』
講師 河合塾大宮校 河邊 一郎 氏
・最近の大学入試の動向について
・文理選択について
・学習習慣の確立と学習に対する心構えについて
・現役合格に向けて
16:00~16:45 学級懇談会(各教室)
・クラス概況について
・コース選択について(普通科のみ)
※駐車場が狭いので、公共交通機関のご利用や乗り合わせでの来校など、ご協力よろし くお願いいたします。
1 日 時 平成25年10月29日(火)
2 場 所 本校第一体育館及び第一学年各教室
3 日 程 13:20~13:45 受付
13:50~14:25 全体会
14:25~14:40 休憩
14:40~15:50 進路講演会(生徒同席)
『最新の入試情報と現役合格をめざして』
講師 河合塾大宮校 河邊 一郎 氏
・最近の大学入試の動向について
・文理選択について
・学習習慣の確立と学習に対する心構えについて
・現役合格に向けて
16:00~16:45 学級懇談会(各教室)
・クラス概況について
・コース選択について(普通科のみ)
※駐車場が狭いので、公共交通機関のご利用や乗り合わせでの来校など、ご協力よろし くお願いいたします。
H25 第2学年修学旅行【東北・北海道】 報告
10月16日(水)から19日(土)まで3泊4日で、東北・北海道方面へ修学旅行に行ってきました。
出発日に大型台風が関東圏内を直撃し、時間を遅らせて出発しました。そのため1日目に予定していた東日本大震災の現地での震災研修を実施できませんでしたが、語り部の方に宿泊先に来ていただき、夕食後に講話を聞くことができました。大震災の恐ろしさと復興の現状を知ることで、今後の生き方について考える機会になりました。2日目からは北海道で見学・体験学習を行い、北海道の大自然を肌で感じるとともに、風土・文化遺産から社会的視野を広げることできました。
出発日に大型台風が関東圏内を直撃し、時間を遅らせて出発しました。そのため1日目に予定していた東日本大震災の現地での震災研修を実施できませんでしたが、語り部の方に宿泊先に来ていただき、夕食後に講話を聞くことができました。大震災の恐ろしさと復興の現状を知ることで、今後の生き方について考える機会になりました。2日目からは北海道で見学・体験学習を行い、北海道の大自然を肌で感じるとともに、風土・文化遺産から社会的視野を広げることできました。
【1日目:震災学習講話】
【2日目:函館市内班別研修・函館夜景見学】
《寒かったけど函館山の夜景は絶景に感動☆》
《修学旅行中に誕生日を迎える生徒にお祝いのケーキ》
【3日目:クラス別体験学習】
《大自然の中でリバーカヌー》 《中山峠では雪だるまができるほどの積雪》
《夕食は北海道名物ジンギスカン》
【4日目:クラス別行動】
《札幌市内の名所を観光》 《飛行機の離陸時にはワァーという声》
10/16(水)休校に伴う中間試験日程の変更について
☆1日目、2日目実施分は、下記のとおり1日ずつ順延して実施します。
10/16(水)実施分→10/17(木)に実施
10/17(木)実施分→10/18(金)に実施
☆3日目(10/18・金)実施分の対応については、1,3年生で異なりますので注意してください。
3年生→10/21(月)に実施
1年生→10/22(火)に実施、4限から授業
※1年生は10/21(月)に『一日大学見学会』が予定されているため
☆なお、これに伴い、10月19日(土)に予定されていた1年生の土曜課外は中止しますが、3年生10月19日(土)・20日(日)実施予定の進研記述模試は予定どおり実施します。
10/16(水)実施分→10/17(木)に実施
10/17(木)実施分→10/18(金)に実施
☆3日目(10/18・金)実施分の対応については、1,3年生で異なりますので注意してください。
3年生→10/21(月)に実施
1年生→10/22(火)に実施、4限から授業
※1年生は10/21(月)に『一日大学見学会』が予定されているため
☆なお、これに伴い、10月19日(土)に予定されていた1年生の土曜課外は中止しますが、3年生10月19日(土)・20日(日)実施予定の進研記述模試は予定どおり実施します。
明日の休校のお知らせ
明日10月16日(水)は台風による暴風雨が心配されるため、1,3年生は1日休校にします。
第2学年修学旅行の集合時間等変更について
台風26号の接近による明日の朝の暴風雨が心配されるため、次のように変更します。
集合時間:昼12時
集合場所:JR小山駅東口(各クラスのバスの所に直接来てください。1組→1号車、2組→2号車、3組→3号車、4組→4号車、5組→5号車、6組→6号車)
※1 バスで行くことになりましたので、乗り物酔いしやすい生徒は薬を飲んでくる。
※2 昼食は各自ですませてきてください。
集合時間:昼12時
集合場所:JR小山駅東口(各クラスのバスの所に直接来てください。1組→1号車、2組→2号車、3組→3号車、4組→4号車、5組→5号車、6組→6号車)
※1 バスで行くことになりましたので、乗り物酔いしやすい生徒は薬を飲んでくる。
※2 昼食は各自ですませてきてください。
交通安全教室
10月11日(金)
「スケアードストレイト方式」による交通安全教室が行われました。
これは、スタントマンよる交通事故の再現を間近で見ることにより、
交通ルールの大切さを学んでもらおうというものです。

自転車事故の再現 安全な運転方法を実演
目の前でおこる事故に
「車のスピードが思っていた以上に早く、衝撃がすごかった」
「ルールを守って、自転車に乗ろうと思います」
などの声が聞こえました。
「スケアードストレイト方式」による交通安全教室が行われました。
これは、スタントマンよる交通事故の再現を間近で見ることにより、
交通ルールの大切さを学んでもらおうというものです。
自転車事故の再現 安全な運転方法を実演
目の前でおこる事故に
「車のスピードが思っていた以上に早く、衝撃がすごかった」
「ルールを守って、自転車に乗ろうと思います」
などの声が聞こえました。
PTA支部対抗球技大会
10月5日(土)
小山高校保護者参加のPTA支部対抗球技大会が行われました。
今年は多くのお父さんたちにもご参加いただき、白熱した試合となりました。

試合の様子1 試合の様子2

優勝は「下野チーム」 トーナメント表
おめでとうございます

たくさんのご参加、ありがとうございました。
小山高校保護者参加のPTA支部対抗球技大会が行われました。
今年は多くのお父さんたちにもご参加いただき、白熱した試合となりました。
試合の様子1 試合の様子2
優勝は「下野チーム」 トーナメント表
おめでとうございます
たくさんのご参加、ありがとうございました。
ホームページがリニューアルされました
2013年10月1日より
小山高等学校ホームページがリニューアルされました。
過去の記事につきましては、今まで通りご覧いただけます。