お知らせ

歳末お楽しみ会

 歳末お楽しみ会


12月11日(月)歳末お楽しみ会をしました。
寄宿舎生全員で協力しながら、受付や配膳などの仕事を分担し、お世話になっている先生方を招待して、楽しく会食しました。
心もお腹も大満足の一夜でした♬

納涼祭

 
 7月7日 待ちに待った納涼祭。今年は警察学校の生徒の皆さんとの交流により、いつもよりもさらに元気な声が加わって、みこしと山車から始まりました。その後、全体ゲームの「じゃんけん列車」で、和やかなムードになりました。また、夜店やゲームコーナーでも楽しく過ごす様子が見られました。
 最後は、「ありがとう」の気持ちを寄宿舎生から警察学校の生徒の皆さんに伝えることもでき、楽しい納涼祭となりました。

七夕会

願いごとがたくさんあるので!?・・・1日早く、7月6日(木)に七夕会をしました。 七夕係の寄宿舎生が、由来について話をした後に、願い事を書いた短冊を笹竹に結びました。今年もみなさんの願い事は叶うでしょうか?

キャンドルナイト


6月19日(月) キャンドルナイトを行いました。
LEDキャンドルとプラネタリウムの幻想的な光の中、厳かな気持ちになりました。
災害時の停電に備えて、暗い中での寄宿舎生活の練習にもなっています。ネックライトをさげると手話もよく見えました。

避難訓練


 4月18日(火)第1回避難訓練を行いました。
 大きな地震後に脱衣場から出火という設定です。
 寄宿舎の避難誘導の言葉は「〇〇が火事、△△の出口から、▢▢に避難」で統一しています。「△△の出口」は黄・青の色分けをした2カ所の非常口を伝ます。「▢▢に避難」は西門付近の広場を「門」、野球場を「野球」の手話で表します。
 幼稚部から高等部生までが一緒に生活する中で、全員にもれなく伝わるように工夫しています。避難した先では、高等部生が怖がる小さな子に優しく声をかけ、守る姿が見られました。

H29年度若草会役員決定

4月27日(木)若草会役員選挙が行われました。
会長1名 副会長2名 書記2名 の新役員が決定しました。
1年間、よろしくお願いします。