文字
背景
行間
さくら清修高校日誌
終業式
7月20日(木)1学期の終業式でした。
連日の猛暑のため、配信で行いました。
長期休業が始まります。連日暑い日が続くと思いますが、勉強に部活動に自分の可能性を信じ頑張ってください。
課題研究分野別発表会
7月13日(木)、課題研究分野別発表会が行われました。6・7時間目に3年次生徒が、7時間目に2年次生徒が、3年次生の各会場での発表を見学していました。発表者は皆タブレットとプレゼンテーションソフトを生かして上手な説明をしていました。生徒は10月に行われる課題研究発表に向け、アンケート結果をもとに研究を深めていきます。
アクセス数300万突破
本校のホームページのアクセス数が300万を超えました。
平成18(2006)年の本校開校以来、1日に約500のアクセスがあります。
特に本年度は1日に約6千のアクセスがあるなど、急増している状況です。
アクセス数300万は県内でも屈指の訪問者数です。今後とも新しい情報を更新してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
大賀ハス開花
南館前の池に大賀ハスが咲き始めました。このハスは、大賀一郎博士ゆかりのもので、世界的なハスの研究家である大賀一郎博士の研究助手をしていた長島時子氏が母校である氏家高校に1965年に移植したものです。ハス池の南側には、「蓮ハ平和の象徴也」という石碑があります。これは博士のかかげた標語です。ハスの花を愛でながら、落ち着いた気持ちで学習に取り組んでほしいと思います。(参考 10周年記念誌)ここ数年、大賀ハスの花数が少なくなり、心配しています。多くの花を楽しむことができるよう、池の清掃等を検討していきたいと思います。地域の皆さんの御協力をいただくこともあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
2年次進路ガイダンス
6月6日火曜日、各教室と講堂・武道場を使用して、2年次生に対する進路ガイダンスがありました。興味関心のある分野の説明を聴くことができました。
新任式
4月11日(火).昨日は離任式で多くの先生を送り出し、さみしい気持ちでいっぱいでしたが、今日は新しく赴任された先生をお迎えできたことに喜びを感じています。校長先生から紹介があった後、新任者を代表して高村教頭先生から挨拶がありました。
校長新任式、離任式、始業式、対面式
4月10日(月)に、校長新任式、離任式、始業式、対面式を行いました。令和5年度より熊田孝幸校長先生をお迎えして新学期を迎えることになりました。これからよろしくお願いします。
離任式は今年度多くの先生方を送り出すことになりました。たくさんお世話になった先生方と離れるのは寂しいことですが、笑顔で送り出すことで新たな旅立ちを祝いたいと思います。ありがとうございました。
始業式は身の引き締まる思いで講話を聴きました。また、対面式は1年次生が2・3年次生と顔を合わせる最初の行事となりました。今までコロナ禍で、できなかった行事です。お互いに緊張しながらも、良い挨拶が交わせたと思います。
令和5年度 入学式
4月7日(金)に第18回入学式が挙行されました。
新入生240名は入学許可を受け、新な一歩を踏み出すことになりました。
勉強に部活動に頑張ってください。
課題研究中間発表
3月16日(木)曜日に2年次生による課題研究中間発表会が行われました。
→ 課題研究中間発表
マラソン大会
サッカー部紹介動画公開中
→ さくら清修 - YouTube
さくら清修高校サッカー部の選手権大会栃木大会の初戦である10月22日(土)10:00kickoffの4回戦の試合は、ネット中継されます。多くの方にご覧いただき、応援していただければ幸いです。
→ ネット中継(YouTube)へ
→ 第101回全国高校サッカー選手権大会栃木大会 動画配信 | とちテレスポーツ (tochigi-tv-sports.com)
課題研究分野別発表会
2年次進路ガイダンス
薬物乱用防止教室
離任式・始業式
入学式
課題研究中間発表会
卒業式
3月1日(火)曜日に第14回卒業式が挙行され、228名の卒業生が、さくら清修高校での教育課程を修了し、それぞれの夢の実現に向かって、巣立っていきました。
→ 卒業式
1年次さくらレポート全体発表会
進路(系統・分野別)ガイダンス
令和7年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(拡大してご覧ください)
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
年間行事予定より
5/1(木)耳鼻科検診 腎臓検診(2)
2(金)PTA総会代休
8(木)⑦生徒総会
9(金)学習時間調査(1) 漢字テスト(2)
10(土)土曜開放 3年看護模試(1)
12(月)生徒会専門委員会(2) 漢テ追試
13(火)①②テスト③~授業 安全点検
14(水)中間テスト~16
16(金)3年就職ガイダンス(2)
19(月)中間テスト追試 教育実習開始日
20(火)中間テスト追試
21(水)英語テスト(2) 台湾国際交流
22(木)耳鼻科検診13:30~
23(金)英テ追試 眼科検診 3年進研共テ模試
24(土)3年進研共通テスト模試
27(火)⑦心理テスト(hyper-Qu)
28(水)球技大会
29(木)球技大会予備日
30(金)腎臓検診(3)
31(土)英語検定(1)
【令和6年度】
2024UCI世界選手権トライアル出場
陸上競技部
関東大会
・男子100メートル
・男子4×100メートルリレー
・女子走幅跳
第97回関東陸上競技選手権大会兼日本陸上競技選手権大会関東地区予選会出場
関東大会
・男子4×100メートルリレー
・男子4×400メートルリレー
・女子走幅跳
関東選抜新人陸上競技選手権大会
・男子100メートル
・男子200メートル
・男子400メートル
・男子110メートルハードル
・男子4×400メートルリレー
ダンス部
栃木県高等学校体育連盟ダンス新人大会参加発表部門最優秀賞
弓道部
第43回関東高等学校弓道個人選手権大会出場
スポーツクライミング・ボルダーユース日本選手権出場
第78回国民スポーツ大会 スポーツクライミング競技会少年男子決勝リード2位
ソフトボール部
公立関東高等学校女子ソフトボール大会ベスト4
美術部
第48回全国高等学校総合文化祭 美術工芸部門奨励賞
第49回全国高等学校総合文化祭 美術工芸部門出品
写真部
第31回関東地区高等学校写真展千葉大会出場
【令和5年度】
2023UCI世界選手権トライアル日本代表
スポーツクライミング・ボルダーユース日本選手権優勝・IFSC世界ユース選手権出場
美術部
第32回全国高等学校漫画選手権大会本選大会出場
陸上競技部
第96回関東陸上競技選手権大会兼日本陸上競技選手権大会関東地区予選会出場
関東大会
・男子100メートル
・男子200メートル
・女子走幅跳
・女子三段跳
・女子4×100メートルリレー
・女子七種競技
ソフトボール部
東日本高等学校女子ソフトボール大会出場
【令和4年度】
陸上競技部
関東大会
・男子100メートル
・男子4×100メートルリレー
・女子円盤投げ
・女子走幅跳
・女子400メートルハードル
・女子走高跳び
・女子七種競技
関東選手権大会
・女子円盤投げ
・女子7種競技
・男子4×100メートルリレー
水泳部
関東大会
・女子100m 平泳ぎ
・女子200m平泳ぎ
美術部
漫画選手権大会
・本選大会