校長室便り

校長室便り

【高校】U20日本陸上競技選手権大会 男子200m優勝!

 6月1日(木)~2日(金)、大阪のヤンマースタジアム長居で第39回U20日本陸上競技選手権大会が開催されました。

 男子200mに出場した、高校2年生の 若菜 敬 選手が見事優勝しました!

 1日の予選で20秒78の自己ベストのタイムを出しました。顧問の川田先生によると、このタイムは歴代3位の好記録で、上にいるのはサニブラウンと桐生の二人なのだとか。びっくりです。

 そして2日の決勝では、2位の大学生に100分の1秒差、21秒18で競り勝ったそうです。

 本当にすばらしいですね。おめでとうございます! お疲れさまでした。

 

【高校】科学部の全国総文祭出場が新聞で紹介されました

 本校科学部は、7月29日から8月4日まで鹿児島県で開催される「第47回全国高校総合文化祭」に出場することが決まっています。トウキョウサンショウウオについての調査・研究に継続して取り組んでいることが評価され、ポスター発表を行います。

 5月に取材を受けた記事が、6月2日の下野新聞に掲載されましたので、紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本番でも、研究の成果についてしっかり伝えられるよう、がんばってください!

 

 

 

 

 

 

【高校】大学入試説明会を実施しました

 6月1日(木)6、7時限目と放課後、高校生を対象に「大学入試説明会」を実施しました。

 第2体育館に18校、2、3年生の教室などに12校、全部で30の大学にご参加いただきました。(オンライン説明の大学4校)

 6,7時限目は高校2、3年生が全員参加して、1時間ずつ、ふたつの大学の説明を聞き、放課後は1年生も含む希望者が参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 国公立大学は、関東地方はもちろん、関東以外の大学も含めて12校、私立大学は県内と首都圏を中心に18校、かなり充実したラインナップだと思いました。大学の教育内容や学生生活のこと、入試のことなどを直接聞くことのできる貴重な機会です。生徒たちも、真剣な表情で説明を聞いていました。お疲れさまでした。

【中・高】教育DXの取組について取材を受けました

本校は、今年度、県教育委員会から「教育DX推進研究校」に指定されています。

6月1日(木)、この取組について読売新聞社宇都宮支社の記者の方が取材にいらっしゃいました。

1時間目から3時間目まで、一人一台端末を活用した授業を見学し、生徒や授業担当の先生から話を聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 高校2年生「地理探究」小森先生の授業。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 高校1年生「生物基礎」茂木先生の授業。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 高校1年生「情報Ⅰ」中條先生の授業。発表に向けてグループで準備しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 高校3年生「英語研究」川俣先生の授業

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 中学3年生「技術」粂谷先生の授業。マイクロビットでプログラミングを勉強していました。

 先生は黒板とスクリーンを使い分けて授業を進め、生徒たちは端末を使いながら、グループで話し合ったり調べたりして学習していました。

 記事が掲載されたら、またお知らせしたいと思います。

【高校】県高校総体(陸上競技)観戦記/祝!関東大会出場

 5月12日(金)から15日(月)カンセキスタジアムで、栃木県高等学校総合体育大会(陸上競技)が開催されました。関東大会の予選です。

14日(日)の午後、応援に行きました。がんばれ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男子200m準決勝1組、若菜君、ぶっちぎりの1着です。

 

 

 

 

 

準決勝3組、須藤君も1着でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、3000m障害では、福田君が、本校初、決勝に進出しました。

 若菜君と須藤君は、翌日の200m決勝でワンツーフィニッシュ。前日の100mでは2位・3位だったそうです。ともに、6月に山梨県甲府市で開催される、関東大会に出場します。

 ほかに、男子4×100mリレーも県で4位となり関東大会への出場権を得ました。

おめでとうございます!